242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形県議会 2020-12-01 12月07日-03号

六月定例会中に検討され、本年七月に発行提案されました山形開発推進協議会による「令和三年度政府施策等に対する提案」、皆様御覧になられましたよね。この九十三、九十四ページ、「頻発・激甚化する自然災害を踏まえた、防災・減災国土強靭化に向けた対策推進」の「解決すべき課題」部分に画期的な文言が記載されました。確認の意味で御紹介いたします。 

宮城県議会 2020-09-01 10月06日-05号

沿線市町で構成される阿武隈急行沿線開発推進協議会においては、乗り降り自由の企画乗車券発行に補助を行うこととしており、県ではこれと連携して電車に乗って沿線を周遊しながら、謎解きを楽しんでいただくイベントを実施するほか、各市町独自で貸切りのイベント列車を運行するなど、協調して利用促進を図りたいと考えております。今後とも、福島県や沿線市町連携しながら適切に支援してまいります。 

宮城県議会 2018-06-01 06月27日-04号

県といたしましてはこうした伝承活動などを観光情報として県内外に広く紹介するとともに、官民協働蔵王連邦観光開発環境美化推進に取り組む「宮城県蔵王観光開発推進協議会とも連携が図られるよう、地元自治体等情報を共有してまいりたいと思います。 次に、大綱三点目、少子化対策についての御質問のうち、不妊治療に関し、国に対して助成制度及び施策の拡充を強く要望すべきとのお尋ねにお答えいたします。 

山形県議会 2017-06-01 06月23日-02号

政府等に対する提案要望活動につきましては、毎年、県と県議会市町村市町村議会、そして産業経済団体等で構成する山形開発推進協議会において、本県として政府対応を求めていく施策などを取りまとめ、県民総意として提案を行っておりますほか、県勢発展のための重要課題や緊急を要する課題等につきましては、状況に応じてその都度個別の提案要望を行ってきております。 

鹿児島県議会 2015-09-29 2015-09-29 平成27年第3回定例会(第6日目) 本文

たちは、今月九月十六日、旧木材港区やマリンポートかごしまを抱える鹿児島中央港区の開発を進めていく中で、地元の意見を取り入れていただきたいとの思いで鹿児島中央港開発推進協議会を立ち上げました。鹿児島市東開町の鹿児島木材産業協同組合、三号用地振興協議会、そして宇宿の機械金属工業団地協同組合の三つの団体が中心となり、八十余名の会員で構成されています。  

熊本県議会 2013-12-09 12月09日-03号

御案内のとおり、熊本駅も、私たちも、地元春日校区としては、春日校区から古町校区城西校区、五福校区含めた周辺一帯整備熊本周辺整備活性化の――私たち熊本周辺開発推進協議会ということを地元でつくっておりまして、知事市長さんに陳情やったり、合同庁舎のA棟B棟がちょっと頓挫しよんなったときに、総理官邸まで行きまして、当時の松野副官房長官室に押しかけまして、ぜひ、困るじゃないかということで申して、

山形県議会 2013-06-20 06月14日-01号

先般、例年より時期を前倒しして取りまとめた山形開発推進協議会の「平成二十六年度国の施策等に対する提案」におきましては、本県提案事項が国の平成二十六年度予算概算要求に反映されるよう、県議会皆様とともに強く要請してまいりました。あわせて、TPP協定交渉につきましても本県の立場を強く主張してきたところであります。

山形県議会 2013-06-01 06月19日-02号

そこで、残る月山インターから湯殿山インター間の高速道路整備につきましては、非常に大規模な事業になることが予想されることから、まずは、事業化に向けた検討について、平成二十六年度国の施策等に対する提案において山形開発推進協議会から国へ提案活動を行ったところであり、今後も粘り強く国へ働きかけてまいります。 ○議長鈴木正法議員) 菅野教育長

山口県議会 2010-11-01 12月08日-05号

したがいまして、県としては、これまで実施している商工会議所等連携した経営コンサルティングや、産学公連携した「山口食品開発推進協議会による原材料の特色を生かした商品開発流通関係者連携して販売先の開拓を行う食材提案会の開催などに加え、新たに、販売協力店と協働した独自商品開発販売を検討するなど、商工業との連携による、県産農林水産物を活用した六次産業化取り組みを引き続き積極的に支援してまいります

栃木県議会 2010-03-04 平成22年 3月予算特別委員会(平成21年度)-03月04日-01号

このことは、平成4年、今から18年前に北関東自動車道沿線開発基本計画策定、その後県と市の関係部局佐野田沼インター周辺開発推進協議会協議を進めてまいりました。そして昨年の9月には佐野市長や市の執行部、また私たち地元選出の3県議で、知事を初め関係部局に対して企業局による開発要望いたしました。

山形県議会 2010-02-01 03月03日-05号

本県では、県や県議会を初め、市町村市町村議会、さらには県内産業経済団体で構成する山形開発推進協議会において、県の総意とする国の施策などに対する提案要望を取りまとめ、昨年七月に各省庁に対し地方の実情を説明するなど、平成二十二年度政府予算案の編成に向けた国への働きかけがスタートいたしました。 一方、その後の国政は、八月に衆議院議員総選挙が行われ、九月には政権交代により鳩山政権が誕生しました。

山口県議会 2009-11-01 12月09日-05号

このために、私は、産学公連携を県政の重要課題に掲げ、これまで、山口大学農学部との共同研究に関する包括協定の締結や、水産大学校や県立大学とも緊密に連携を図りますとともに、産学公の各機関の参加のもとに、食品加工開発知的財産の活用を推進する「山口食品開発推進協議会を設立するなど、その体制の整備を図ってきたところであります。