1541件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

◯西山福祉保健局長 区部に所在する定員百人の認可保育所において試算した場合、公定価格保育士等キャリアアップ補助金を合わせた児童一人当たりの費用の月額は、ゼロ歳児が約二十五万九千円、一、二歳児が約十五万六千円、三歳児が約七万六千円、四、五歳児が約六万六千円となります。 ◯吉住委員 ご答弁ありがとうございました。

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

上に認可保育所、認証保育所認定こども園小規模保育幼稚園家庭等というふうに分かれています。家庭等は、青い色で塗らせていただいています。三歳では、家庭等という方は五・八%、今申し上げたいずれかの施設幼児教育保育を受けていらっしゃる方々が九四・二%になります。  しかし、二歳では三四・七%が、一歳では四一・二%がご家庭で養育をされているということが分かります。

福岡県議会 2023-01-17 令和5年 子育て支援・人財育成調査特別委員会 本文 開催日: 2023-01-17

なお、認可保育所幼稚園型を除く認定こども園につきましては、市町村実施主体となりまして補助を行います。補助基準額については、国は市場価格を踏まえて設定するとしておりまして、一月中にその単価が示される予定となっております。なお、補助率は国庫十分の十となっております。  次に、(二)子供送迎における安全管理徹底のための研修の実施についてでございます。

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月14日-01号

そうしたことから、県としてもどうするか検討していたところなんですけれども、この保育実習室は、非常に平たく言いますと無認可保育所という形になっており、無認可保育所利用時間が短く、いわゆる以上児しか受け入れないということでございまして、今となってみると変則的な、あくまでも教育施設に附属した施設という形になっております。

福岡県議会 2022-12-12 令和4年12月定例会(第12日) 本文

本県認可保育所などにおける昨年度の医療的ケア児受入れ実績及び医療的ケア児受入れを進めていくため、県としてどのような取組を行っているのかをお答えください。  次に、医療的ケア児に限らず、障がい児保育ニーズは年々増加しているものと考えられます。そのような中、保育所において、施設側が障がい児の受入れに対応できず、子供保育所に預けることができなかった事例も生じていると聞いております。  

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会−12月12日-01号

その中で、先ほどの2施設の関係ですけれども、園種でいいますと、一つ認可保育所、一つ認定こども園でございます。この2施設いずれも降車後のバスの確認について、改善がされていることが実地調査では確認できておりますので、その施設名の説明については差し控えさせていただければということでございます。  

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

県所管認可保育所、認定こども園は五百八十二施設ございますが、今年四月一日現在で定員割れをしている施設は三百三十五施設となっており、全体の約五七・六%となっております。このうち、保育士不足を理由として定員まで受け入れることができなかったという施設は三十施設となっております。  保育士確保に関する取組についてでございます。

福岡県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日) 本文

まず初めに、本県において送迎バス等を運行している認可保育所は何園あるのか、その割合と併せて実態をお示しください。また、保育所での送迎バス必要性についてどのようにお考えかお聞かせください。  これまでもバス運行については、園と保護者私的契約による有償サービスとして、園にその運営が委ねられてきましたが、園独自の運営にも限界があると思います。

広島県議会 2022-09-27 2022-09-27 令和4年生活福祉保健委員会 本文

その分、保護者の負担が大きくなるわけですけれども、昨年、この認可保育所につきましては、支援の責務が発生いたしまして支援できるようになったのですが、認可外保育所については、この財政的な支援が行われません。そうした中、企業主導型の保育所、これは認可外になるのですけれども、内閣府が調査をしております。

千葉県議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

まず、保育施設における事故についての御質問ですが、保育施設において発生した重大事故については、国の通知に基づき、認可保育所等については市町村を経由して県へ、認可外保育施設については直接県へ報告され、県は国へ報告しているところです。国では毎年、全国事故報告を集計し公表しており、令和元年は1,264件、千葉県は28件であったところ、令和2年は全国で1,531件、千葉県は36件となっています。

埼玉県議会 2022-06-01 06月29日-06号

具体的には、大宮東宮下団地では地域密着型介護サービス導入し、大宮植竹団地では認可保育所を整備しています。また、高齢入居者利便性を向上させるため、近隣にスーパーなどがない十八団地において民間事業者による移動販売サービス導入してまいりました。 議員御提案のコインパーキングなどの設置について、まずは団地自治会アンケート調査やヒアリングを実施し、ニーズを的確に把握してまいります。

東京都議会 2022-03-07 2022-03-07 令和4年予算特別委員会(第2号) 本文

利活用にかかる事業ごと決算額実績(過去5年分)  99 保全地域に係る公有化予算額公有化面積及び管理費予算額推移(1999年度以降) 100 生活保護受給世帯及び児童養護施設退所者等大学等進学率推移(過去5年間) 101 区部、多摩、島しょにおける「一人暮らしの者」の検案数推移(過去10年間) 102 保育所等利用待機児童調査(2021年4月・10月)における申し込み児童数及び認可保育所等利用児童

広島県議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日) 本文

県内には令和三年四月時点で、認可保育所認定こども園などが八百二十三施設認可外保育施設令和三年三月時点で三百三十四施設あり、認可外保育施設には四千四百二十二人の子供が通っております。例えば、広島市内基幹病院である大学病院県病院市民病院日赤病院では、それぞれ院内保育所に百八十四名の定員がありますが、いずれも認可外で、保育士などの有資格者四十三名が懸命に働いている現場です。

愛知県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第3号) 本文

一方、子育ての際に利用した制度はという問いには、幼稚園地域子育て支援センター認可保育所、学童保育が多く、利用したかった、あるいはしてみたいと思う制度はという問いには、病児保育が全保育支援制度の中で最も高い割合となっています。とりわけ女性にとって一番求められている制度で、年齢別だと三十代、四十代で一番高く、この傾向は十年間ほぼ変わっていません。

東京都議会 2021-10-05 2021-10-05 令和3年第3回定例会(第18号) 本文

その後、子ども・子育て支援制度の開始に伴う小規模保育居宅訪問型保育導入認可保育所の充実など、保育サービスは多様化しております。  また、育児休業制度が充実してきたほか、テレワークや短時間勤務の導入により働き方が変化するなど、子供家庭を取り巻く状況も変容しております。