1906件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/16 代表質問) 本文

我が県におきましても、広島原爆被爆者は1,400人を数えます。そのうち生存されている方は今は150名余りとなっているところであります。比較的近かったものですから、例えばこの近くの学校からあちらの広島の工場のほうに駆り出されていったその中で被爆をしたという方々がいらっしゃったり、いろんな物語が実はこの核という問題でもあります。

徳島県議会 2022-12-15 12月15日-04号

このことは、「こんな思いを他の誰にもさせてはならない」という被爆者(ヒバクシャ)の思い国際社会を大きく動かしたものであり、人類の悲願である核兵器禁止廃絶を具体化する大きな一歩となるものです。 本年2月には、ロシアによる大義のないウクライナへの軍事侵攻が勃発し、ロシアプーチン大統領が、戦略的核抑止部隊に「特別警戒」の命令を出し、核兵器が使用され得る危険な状況が生まれました。

広島県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会[ 資料 ]

                   担 当 監             子供未来         梅 田 真 紀    ネウボラ推進       清 水 沙綾香             応援課長                    担 当 監             安心保育         山 本 恵美子    こども家庭課長      岡 野 浩 子             推進課長             被爆者支援課長

徳島県議会 2022-12-01 12月01日-03号

吉田益子 仁木啓人 東条恭子 長池文武 庄野昌彦   臼木春夫 山田 豊 達田良子 古川広志 梶原一哉   扶川 敦 浪越憲一 黒崎 章)レインボーとく しまの会 代表    長坂 航21令和4.  11.28『核兵器のない世界の実現に向け,唯一戦争被爆国として主導的役割を果たすことを求める意見書の提出を求める請願』  核兵器禁止条約は,被爆者とともに日本国民が長年にわたり熱望してきたものであり

広島県議会 2022-11-18 2022-11-18 令和4年生活福祉保健委員会 名簿

県民生活)、総括官環境)、環境県民総務課長文化芸術課   長、わたしらしい生き方応援課長県民活動課長  [健康福祉局]   健康福祉局長総括官医療機能強化)、総括官地域共生社会推進)、総括官健康   危機管理)、総括官医療介護)、総括官子供未来応援)、健康福祉総務課長医療   機能強化担当課長新型コロナウイルス感染症対策担当課長地域共生社会推進課長、   子供未来応援課長被爆者支援課長

広島県議会 2022-10-19 2022-10-19 令和4年生活福祉保健委員会 名簿

健康福祉局]   健康福祉局長総括官医療介護)、総括官健康危機管理)、総括官医療機能強   化)、総括官地域共生社会推進)、総括官子供未来応援)、健康福祉総務課長、疾   病対策課長新型コロナウイルス感染症対策担当課長ワクチン政策担当課長地域共   生社会推進課長医療介護基盤課長健康危機管理課長医療機能強化担当課長安心   保育推進課長こども家庭課長健康づくり推進課長被爆者支援課長

長崎県議会 2022-10-07 10月07日-05号

次に、長崎被爆体験者救済に関し、被爆者として認めてほしいという被爆体験者思いに、今後、県はどのように対応していくのかとの質問に対し、科学的根拠がないことには、被爆地域の拡大は難しいのが実情であるが、国において、がんの一部を医療費助成対象として認める検討が進められていることから、より多くの被爆体験者方々が救われるよう、国に対して働きかけていきたいとの答弁がありました。 

長野県議会 2022-09-29 令和 4年 9月定例会本会議-09月29日-03号

私も、広島長崎被爆者方たちが訴える核兵器廃絶国際署名、これは、核兵器禁止し、廃絶する条約を結ぶことを全ての国に求めるというものでありますが、この国際署名の趣旨に賛同し、署名をさせていただいたところであります。  来年、我が国で開催されるG7サミット首脳会合は、まさに被爆地広島で開催されるということになります。

広島県議会 2022-09-27 2022-09-27 令和4年生活福祉保健委員会 名簿

環境保全課長自然環境課長  [健康福祉局]   健康福祉局長総括官健康危機管理)、総括官地域共生社会推進)、総括官医療   機能強化)、総括官医療介護)、総括官子供未来応援)、健康福祉総務課長新型   コロナウイルス感染症対策担当課長障害者支援課長医療機能強化担当課長安心保   育推進課長健康危機管理課長ワクチン政策担当課長疾病対策課長医療介護政策   課長食品生活衛生課長被爆者支援課長

長崎県議会 2022-09-20 09月20日-03号

まず、NPT検討会議に参加したことについての所感とのお尋ねですけれども、NPT検討会議は、核軍縮等に取り組む各国政府代表国際NGOなどが一堂に会する貴重な機会であり、今回、我が国からは、岸田総理大臣日本総理大臣として初めて参加したほか、県内からも被爆者の皆様や被爆者団体、長崎市長など、多くの関係者が参加されております。 

広島県議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日) 本文

被爆者をはじめ、核廃絶に取り組む関係者の怒りと落胆は大きく、まさに核時代を生きる私たちが直面し続ける大きな課題だと思います。NPT弱体化は許されません。その重要性を再認識し、核兵器国、非核兵器国がそれぞれの意見を表明する場として、また、合意を得るための場として継続した努力が必要であると思います。  さて、私は今回、広島県議会米国訪問団の一員としてNPT検討会議に参加しました。

広島県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会[ 資料 ]

                   担 当 監             子供未来         梅 田 真 紀    ネウボラ推進       清 水 沙綾香             応援課長                    担 当 監             安心保育         山 本 恵美子    こども家庭課長      岡 野 浩 子             推進課長             被爆者支援課長

広島県議会 2022-07-27 2022-07-27 令和4年国際平和・観光振興対策特別委員会 本文

皆さんもよくサポートされていると私は評価していますので、やはり被爆県広島としての牽引役はされていると思うのですが、このサミット機会に、やはりこの77年の広島の歴史を振り返り、もう一回県民に認識してもらう、そして皆で核兵器廃絶被爆者援護等に取り組んでいく時期ではないかと思っています。