542件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

その中では、例えば手話で説明をするとか、そういうような機能も入っていたり、中に行って、それでその作品と出会って、その作者のプロフィール的なことなども見ることができるわけでありまして、そういう美術作品などの販売だとかPRにもなるわけですね。そういうようにして多面的にこういう県立ギャラリーというものを活用することができるようになるわけであります。  

長崎県議会 2022-12-05 12月05日-04号

県におきましても、これまで県美術展覧会県美術館等収蔵品展示する移動美術館開催など、優れた美術作品鑑賞機会提供に努めてきたところでございます。 また、市町が主体的に取り組む音楽フェスティバル等文化芸術活動につきましても支援をしているところでございまして、引き続き、市町とも協議しながら、県北地域での文化芸術事業に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第6号) 本文

また、美術館は優れた美術作品県民財産として未来に引き継ぐ大切な役割もあります。そこで、美術館の使命である作品収集の方針やその方向性について、そして収集作品の決定とその作品適正価格の判断についてはどのようにされているのか伺います。  次に、鳥取県民立美術館の肝というべきアート・ラーニング・ラボについて伺います。

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第9号) 本文

その担い手は、今申しましたように、一般市民の方、これをアート・コミュニケータと申すわけですが、対話型鑑賞のファシリテーターを務めるだけではなくて、例えば障害のある方にこの美術館、あるいは美術作品を通した特別な鑑賞を積極的に勧められたりと、半ば学芸員に近いような形で民間の方、市民が活躍されているというふうに認識をし、ある意味、自ら企画しながら、自らアートの世界を多くの方に提言していく、そんな取組をなされていらっしゃいます

大分県議会 2022-09-15 09月15日-04号

今後も他の機関とも連携を強化し、魅力的な展覧会を企画しながら、大分伝統文化県ゆかり美術作品県内外に広く発信し、認知度の向上にも努めていきます。 ○御手洗吉生議長 森誠一君。 ◆森誠一議員 ありがとうございました。戦略の策定にあたって、三つポイントがあると。その中で、人材育成にさきほど知事も触れていただきました。正に芸術文化人材育成を担う大分県の最高学府である大分芸術文化短期大学

長崎県議会 2022-06-14 06月14日-04号

こうした中にありまして、これまでもソフト面におきましては、県美術館等収蔵作品展示する移動美術館でありますとか、あるいはテレビ会議システムなどを活用いたしまして、美術館作品学芸員と対話しながら鑑賞する遠隔授業、また、県展入賞作品中心といたしました県美術展覧会開催など、様々な形で優れた美術作品鑑賞機会提供に努めているところでございます。 

千葉県議会 2022-06-05 令和4年6月定例会(第5日目) 本文

県内では、野外で現代美術作品展示する活動や、自然の恵みを五感で体感するイベントなどが行われている事例もあることから、伊豆倉議員も御指摘のように、実際に活動されている専門家のアドバイスもいただきながら、千葉県の魅力を最大限に生かした事業としてまいります。  私からは以上でございます。他の質問につきましては担当部局長からお答えいたします。 ◯議長信田光保君) 環境生活部長吉野美砂子君。     

山口県議会 2022-06-01 06月17日-06号

世界でも高い評価を受けている日本文化ですが、県内に目を向けると、世界文化遺産に登録された萩市内資産群をはじめ、瑠璃光寺五重塔住吉神社本殿などの国宝建造物や、雪舟香月泰男などの美術作品、萩焼大内塗赤間硯といった伝統的工芸品など、世界に誇れるものが多数あり、こうした地域の貴重な文化資源観光に生かしていくことが重要だと思うのです。 そこでお尋ねいたします。

栃木県議会 2022-02-28 令和 4年 2月生活保健福祉委員会(令和3年度)-02月28日-01号

美術館展覧会費に記載のとおり、過去に栃木県美術作品等取得基金で購入し、現在、基金財産となっている美術作品4点を一般会計により買い戻すことといたしまして、買戻しに要する経費4億9,141万円を増額するものです。  続けて、危機管理課事業を説明いたします。  国の経済対策に呼応して新たに2つの事業費を計上しております。

京都府議会 2022-02-18 令和4年予算特別委員会当初予算審査小委員会 書面審査 文化スポーツ部 本文 開催日: 2022-02-18

さらに、美術関係支援につきましては、昨年11月に開催いたしましたArt Collaboration Kyotoや来月3月に開催を予定しておりますARTISTS' FAIR KYOTOの取組によりまして、美術作品発表販売機会を創出してまいりたいと考えております。  

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第3号) 本文

県立博物館の今後はどうするかについて、平成30年の中間まとめが出され、その中の第8章、今後の進め方では、美術館が倉吉に新築されることで東部地域での美術作品鑑賞発表機会が減少する懸念があり、東部県民の方を中心に現施設での美術分野事業展開等の維持を要望されていることに配慮が必要であると記されています。  

埼玉県議会 2022-02-01 03月03日-07号

今後とも本県ゆかり芸術家作品はもとより、国内外のすばらしい美術作品収集展示に努めるとともに、郷土芸術家育成につながる取組を積極的に進めてまいります。       〔山崎達也福祉部長登壇〕 ◎山崎達也福祉部長 高橋政雄議員の御質問四、県立病院総合リハビリテーションセンター」についてお答え申し上げます。 まず、今後も県民が必要としている医療にどう取り組むのかについてでございます。 

福岡県議会 2021-12-07 令和3年12月定例会(第7日) 本文

県立美術館は、文化芸術活動の場にふさわしい豊かな空間や美術作品を保護するという基本的機能のほか、時代の変化に合わせて進化し続ける技術や新たな芸術表現に対応できる機能を備えることとしております。また、大濠公園や日本庭園と一体となり、建物そのものが一つの芸術作品となる美術館を目指しております。これらを実現するためには、高い技術力と独創的なデザイン力を持った設計者を選定することが重要でございます。

栃木県議会 2021-12-07 令和 3年度栃木県議会第381回通常会議-12月07日-04号

全国に先駆けて開館した美術館につきましては、本県芸術のすばらしさと美術館の価値を見詰め直すきっかけとなるよう、収蔵作品中心に半世紀の軌跡を紹介する企画展や、これまで応援していただいた方々に向け、国内外で人気の高い優れた美術作品に触れ親しむことができる記念企画展などを開催してまいります。

山形県議会 2021-12-01 12月08日-03号

同時に、コロナ禍により、音楽や演劇、美術作品展覧や学校における部活動など、幅広いジャンルにおいてその活動が抑制され、主催者参加者双方のモラルや、芸術活動をなりわいとする関係者経済的困窮など、社会的な問題として大きく取り上げられることがありました。 この点、荒廃する世の中であればこそ芸術の力は発揮されると私は信じております。

鳥取県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第5号) 本文

ニューヨークというのは面白いまちで、人種のるつぼという言葉がかつてあったように、いろんな文化や、それから、芸術などが混ざり合うところでありまして、ありとあらゆるところで自己主張をするかのようにギャラリーがあったり、また、その中には大変に多くの有名な絵や、あるいは様々な美術作品に出会える、例えばメトロポリタン美術館であるとか、あるいはMoMAといわれるような現代美術館であるとか、そういうものが、ありとあらゆる

栃木県議会 2021-10-15 令和 3年度栃木県議会第380回通常会議-10月15日-05号

また、長期にわたり活用されていない美術作品等取得基金及び自然景観保全基金については、基金の設置の趣旨を踏まえながら、多角的な視点での原資の涵養方法を検討するなど、基金の活用に向けて引き続き取り組まれますようお願いいたします。  審査の結果及び意見の概要につきましては以上ですが、詳細については、お手元の審査意見書のとおりであります。  

長野県議会 2021-06-24 令和 3年 6月定例会本会議-06月24日-04号

8月以降は、いよいよ本格的な美術作品展示が可能になります。グランドオープン記念展である「森と水と生きる」を皮切りにしまして、多くの美術ファンの期待に応えられる企画展開催いたします。また、これまで美術館に足を運ぶ機会が少なかった方にも興味を持っていただける展覧会を企画するとともに、無料ゾーンにおいて引き続き気軽に美術に触れていただく取組を進めてまいります。