48333件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

熊飽地区高校新設の問題につきましては、ただいまお述べになりましたとおり、昭和五十五年に昭和五十八年四月開校方針を定めまして、諸般の準備を進めておるところでございます。その後、当議会におきましても何人かの先生方から、この問題についての御質問がございました。これに関連しましてお答え申し上げましたとおり、既定方針すなわち五十八年四月開校の所存でございます。

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

今回の改革に当たりましては、当初から下からの盛り上がりを重視する方針を掲げた次第であります。現に、一月から去る三月にかけて行いました事務事業改善に関する各所属職員の提案の募集に際しまして、約四百件にも上る改善項目提出されました。職員意識改革のスタートとしてはまずまずのものではなかろうかと考えております。もちろん意識改革といった問題は一朝一夕に成るものではございません。

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

論議の対象となりました主な事項について申し上げますと、まず、県政全般では、アフターコロナ対応について、令和5年度予算の編成方針について。総務関係では、持続可能なふるさと納税について、県有資産有効活用適正化について、より良い県政を目指し、民主主義を守るための投票率の向上について。政策企画関係では、地方移住者獲得取組について、県北地域の振興について。

茨城県議会 2023-03-17 令和5年第1回定例会(第8号) 本文 開催日: 2023-03-17

リいばらき」の登録状況利用促進パートナーシップ宣誓制度の今後の方針、アフターコロナを見据えた病児保育こども家庭庁発足に伴う県の福祉行政課題への対応などでありまして、これらの問題につきまして、執行部との間に活発な質疑応答が交わされたのであります。  審査の結果、各案件はいずれもその内容を適切なものと認め、全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決定した次第であります。  

愛媛県議会 2023-03-14 令和 5年議会運営委員会( 3月14日)

本日は、最終日議事日程等を御協議願うこととしておりますが、議会における新型コロナウイルス感染防止対策につきましては、国の基本的対処方針が変更され、3月13日以降、マスク着用考え方は、個人の主体的な選択を尊重し、着用個人の判断に委ねることを基本とされたことを踏まえ、今後の取扱いを改めて御協議願いたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  この際、報告いたします。  

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年 3月14日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会-03月14日-01号

事務局職員     井花主査中村主査、吉松副主幹 6 会議に付した事件  別紙次第書のとおり 7 配付した参考資料  別紙のとおり 8 議事経過概要   別紙のとおり                  議事経過概要 開会宣告  10時45分 1 今後の財政収支見通しについて(令和5年2月試算結果) (1)当局説明  田中財政課長 (2)質疑意見等  なし 2 次期滋賀行政経営方針

滋賀県議会 2023-03-14 令和 5年予算特別委員会−03月14日-04号

指導をしていただくなどの協力を得て、子供たちが再びそういった競技を体験し、琵琶湖や滋賀県に対する思いが深まるよう、他部局とも連携して取り組まれたい、希望が丘文化公園活性化推進事業について、青年の城の建て替えを前提として活性化に向けた検討を行うのであれば、今後、巨額の予算を投じる可能性があるので、50年後に負の遺産となることなく、県民から愛される施設となるよう、関係部局が一丸となり責任を持って今後の方針

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

令和六年に、困難な問題を抱える女性への支援に関する法律が施行されるに当たり、都は、今後国から示される基本方針に即して基本計画を策定する予定であり、この中で、支援必要性の高い妊産婦の居場所についても検討してまいります。 ◯菅原委員 次は自殺対策について伺います。  

東京都議会 2023-03-08 2023-03-08 令和5年予算特別委員会(第3号)(速報版) 本文

◯福田都市整備局長 東急大井町線、東横線の自由が丘駅付近は、都の踏切対策基本方針において鉄道立体化検討対象区間に位置づけられております。  鉄道立体化は、地域におけるまちづくりと大きく連動することから、地元区が主体となり、地域の将来像やまちづくり方針等について検討する必要がございます。  

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月08日-01号

今後の方針ですが、現在652台の防犯カメラを設置しているところですが、当然機械ですので耐用年数等があります。一部取り外しが必要になってくるものもありますので、そういったことや県下の犯罪情勢を勘案しながら、あるいは今回お願いをしておりますデジタルサイネージや音声等の装置といった状況を踏まえながら、その都度防犯カメラの設置について検討していくことになろうかと思います。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日予算特別委員会総務・企画・公室分科会−03月08日-01号

6 請願第1号 「GXグリーントランスフォーメーション実現に向けた基本方針を撤回し、省エネ再生可能エネルギー主力電源化推進を求める意見書提出を求めることについて (1)質疑意見等重田剛 委員  我が国は決して資源に恵まれている国ではないので、多層的なエネルギー供給構造実現することが不可欠です。

滋賀県議会 2023-03-08 令和 5年 3月 8日総務・企画・公室常任委員会−03月08日-01号

6 請願第1号 「GXグリーントランスフォーメーション実現に向けた基本方針を撤回し、省エネ再生可能エネルギー主力電源化推進を求める意見書提出を求めることについて (1)質疑意見等重田剛 委員  我が国は決して資源に恵まれている国ではないので、多層的なエネルギー供給構造実現することが不可欠です。