601件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号

もちろん実行段階では、評価の方法などについて多くの困難な問題がありましょうが、最初からこの解決をあきらめていたのでは話になりません。教師間では暗黙のうちに相互の評価がなされておると聞いております。ある先生が言われるのに「どこの学校の先生も皆いい先生である。しかし、いいという中身がそれぞれ違う。

長野県議会 2022-10-07 令和 4年 9月定例会総務企画警察委員会−10月07日-01号

二つ目には、そこで定めた施策に関して、今度は実行推進していく段階であっても、この中で県民の意見を広く聞き、提案を取り入れていく、あるいは県民を巻き込んで、より事業を実効性あるものにしていく、また、温暖化問題などがそうですけれども、共創プラットフォームをつくる中で、様々な県民やNPOの皆さんが自ら行おうとする事業を持ち込んでもらって、事業を具体化する際のお手伝いをするといったことで、実行段階の形も、

長野県議会 2022-06-24 令和 4年 6月定例会本会議-06月24日-05号

そのため、次期総合5か年計画につきましても、多くの皆様方とともに策定を進めると同時に、その実行段階においても様々な人や組織とのパートナーシップの下で取り組んでいきたいというふうに考えております。計画策定にとどまらず、今後の様々な具体的な政策を進めるに当たっても、県民皆様方と知恵と力を合わせながら共に推進していきたいというふうに考えております。  以上です。       

千葉県議会 2022-06-14 令和4年_総合企画企業常任委員会(第1号) 本文 2022.06.14

昨年度末に策定された新たな総合計画、今年度から実行段階に入り、早くも2か月余りがたちました。実施計画の期間は令和6年度まで3か年となっており、悠長に構えていてはあっという間に時は過ぎてしまいます。特に、施策横断的な視点に掲げたカーボンニュートラルやDX推進などについては、担当部局より速やかな取組はもちろん、部局間連携が不可欠と考えております。  

香川県議会 2022-06-01 令和4年[6月定例会]環境建設委員会[環境森林部] 本文

国は、実行段階にある脱炭素の選択、グリーン成長戦略としていますが、福島原発事故の教訓は、原発と人類は共存できないということであり、原発依存への固執は許されないというふうに私は思うのですが、いかがでしょうか。  火力発電を、こういう石炭19%というふうな格好で温存をしていていいのかと。

長野県議会 2022-02-22 令和 4年 2月定例会本会議-02月22日-02号

また、計画策定後の実行段階においても、できるだけ進捗状況等県民に分かりやすくお伝えしながら、共に策定し、共に進める、そうした計画にしていくように努力していきたいと考えております。  続きまして、森林・林業の観点で御質問をいただきました。  まず、森林づくり指針進捗状況と課題、そして今後の森林再生ビジネスモデルをどう描くかという御質問でございます。  

山梨県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第2号) 本文

また、施策実行段階におきましても、客観的なデータに基づく効果測定を行うことが重要と考えております。  グリーンゾーン認証制度につきましては、東京大学の研究により、新規感染者を四五%減少させ、飲食店の売り上げを一三%増加させたという政策効果が確認できており、先日、衆議院予算委員会においても、EBPMの一例として取り上げられたところであります。  

埼玉県議会 2022-02-01 02月24日-02号

さらに、DXプロジェクトが本格的な実行段階に入った今、各技術分野の動向に明るく、デジタル技術を実際のサービスや業務に実装していく経験を持った、より専門性の高い知見が不可欠です。令和四年度では、DXのベースとなる情報連携のための基盤整備に向けて、知見のある専門家の協力を得るための予算案をお願いしております。 

栃木県議会 2021-12-06 令和 3年度栃木県議会第381回通常会議-12月06日-03号

そこで、実行段階を迎えるに当たり、早急に実行計画策定するなど計画性実現性を持って戦略的に各種取組を進めていくことが必要と考えますが、知事のお考えをお伺いします。 ○阿部寿一 議長 福田富一知事。    (福田富一知事登壇) ◎福田富一 知事 ただいまのご質問にお答えいたします。

富山県議会 2021-09-27 令和3年厚生環境委員会 開催日: 2021-09-27

これから実行段階に入っていくところかと思いますし、今回の議会でも幾つか質問が出ていたかと思います。  医療的ケア児への支援については、これからいよいよ根拠法ができて拡充していくことになろうかと思いますが、在宅で医療的ケアを受けている子供の数は10年前に比べると多分2倍くらいにはなっていると思います。

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

地方分権推進は、今や枕言葉のように、当然の理念として語られておりますが、当時としてみれば、明治以来続いていた中央集権型の行政システム地方分権型の新しい行政システムに変革しようとする非常に画期的な政治決断であり、平成7年5月の地方分権推進法の成立、そして、地方分権推進委員会の5次にわたる勧告を経て、平成11年7月に地方分権一括法が成立した際には、明治維新、戦後改革に次ぐ、第3の大改革がいよいよ実行段階

富山県議会 2021-06-29 令和3年教育警務委員会 開催日: 2021-06-29

中規模署に再編統合する理由については理解いたしますけれども、今後、いわゆる地域協議会の開催ということも予定されて、実行段階に進めていかれるような流れになっていますけれども、対象となる警察署管内地域からの要望については、老朽化対策も含めて、どのように取り入れていかれるのか、お伺いいたします。

福井県議会 2021-06-28 令和3年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2021-06-28

今、指摘もいただいたので、どういったものがいいのかということについては、実行段階でよく検討をさせていただきたいというふうに思う。  それから、勝山市さんが3,000円ということであるが、そのほか大野市さんのほうも同様3,000円だったと思う。池田町も5,000円というふうにお聞きしているが、それぞれの市町によって、それぞれのやり方があろうかと思う。  

富山県議会 2021-06-10 令和3年厚生環境委員会 開催日: 2021-06-10

例えば応援を派遣するなど様々な施策実行段階に入ったと思うのですが、そこに対して隙間を詰めていってもらったということは感謝しています。  新型コロナワクチンについても、高齢者だけではなくて障害者についても重点化する必要があるという認識をしていただいたということは、よいことかなと思っています。