25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長野県議会 2021-03-11 令和 3年 2月定例会危機管理建設委員会−03月11日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 鉢巻道路整備についてのお尋ねでございます。鉢巻道路一般県道の富士見原茅野線ということで、委員もおっしゃられたとおり、高原地帯を横断する、 本当にきれいな景観と環境を享受できる道路だと思っております。茅野区間は、未整備区間がありまして、過去にも観光道路として平成7年度に検討会を立ち上げて、国道152号まで概略ルート整備方針検討してきた経過がございます。

長野県議会 2021-03-10 令和 3年 2月定例会危機管理建設委員会-03月10日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 北陸新幹線リニア中央新幹線を生かした、県内全体の交流連携、時間短縮の全体像のお尋ねでございます。昨日、高規格幹線道路地域高規格道路等についての特発でお話もしておりますが、まず今の骨格となります高速交通網リニア中央新幹線北陸新幹線等があります。

長野県議会 2021-03-09 令和 3年 2月定例会危機管理建設委員会-03月09日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎吉川達也 河川課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎藤本済 砂防課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎高倉明子 都市まちづくり課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎小林弘幸 建築住宅課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎塩入一臣 施設課長 予算説明書追加分)により説明した。

長野県議会 2021-03-08 令和 3年 2月定例会危機管理建設委員会−03月08日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 予算説明書により説明した。 ◎吉川達也 河川課長 予算説明書により説明した。 ◎藤本済 砂防課長 予算説明書により説明した。 ◎高倉明子 都市まちづくり課長 予算説明書により説明した。 ◎小林弘幸 建築住宅課長 予算説明書により説明した。 ◎塩入一臣 施設課長 予算説明書により説明した。 ◎栗林一彦 リニア整備推進局次長 予算説明書により説明した。

長野県議会 2021-02-26 令和 3年 2月定例会危機管理建設委員会−02月26日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 別添資料2により説明した。 ◎吉川達也 河川課長 別添資料2により説明した。 ◎藤本済 砂防課長 別添資料2により説明した。 ◎高倉明子 都市まちづくり課長 別添資料2により説明した。 ○丸山大輔 委員長 委員質疑発言を許可した。なお、質疑の範囲は、付託議案に関する事項のみとすることを了承願った。

長野県議会 2020-10-06 令和 2年 9月定例会危機管理建設委員会-10月06日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 三才山トンネル無料化についての御質問でございます。有料道路は、最長30年設定できる料金徴収期間を終えるか、建設費維持管理費有料料金徴収で賄っていくわけですが、その収支のバランスが取れたとき、いずれかのタイミングで一般道路化されます。

長野県議会 2020-10-05 令和 2年 9月定例会危機管理建設委員会−10月05日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 予算説明書及び別添資料3により説明した。 ◎吉川達也 河川課長 予算説明書及び別添資料4により説明した。 ◎藤本済 砂防課長 予算説明書及び別添資料5により説明した。 ◎高倉明子 都市まちづくり課長 予算説明書及び別添資料6により説明した。 ○丸山大輔 委員長 第17号「道路上の事故に係る損害賠償について」理事者説明を求めた。

長野県議会 2020-06-29 令和 2年 6月定例会危機管理建設委員会−06月29日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 議案及び別添資料5、資料6、資料7、資料8、資料9、資料10及び資料11により説明した。 ○丸山大輔 委員長 報第1号「令和元年度 長野一般会計補正予算(第13号)の専決処分報告」中、第1条「第1表 歳入歳出予算補正」中の歳出、第9款 土木費、第12款 災害復旧費建設部関係について、理事者説明を求めた。

長野県議会 2020-04-20 令和 2年 4月危機管理建設委員会−04月20日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 自己紹介をした。 ◎直江崇 建設政策課長 自己紹介をした。 ◎勝野由拡 道路管理課長 自己紹介をした。 ◎吉川達也 河川課長 自己紹介をした。 ◎藤本済 砂防課長 自己紹介をした。 ◎高倉明子 都市まちづくり課長 自己紹介をした。 ◎小林弘幸 建築住宅課長 自己紹介をした。 ◎塩入一臣 施設課長 自己紹介をした。 ◎青木謙通 技術管理室長 自己紹介をした。

長野県議会 2020-03-05 令和 2年 2月定例会危機管理建設委員会-03月05日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 追加でお答えをさせていただきます。県道下仁田浅科線につきましては、平成30年から新たな現道の拡幅区間工事の着手をしたところでございます。このため、先線バイパス構想につきましては、今後進捗を見ながら、ルート等を含めて検討していくこととしております。今のお話にもありましたが、今回の災害復旧工事とは切り離して検討をしてまいりたいと考えているところでございます。

長野県議会 2020-03-04 令和 2年 2月定例会危機管理建設委員会-03月04日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 伊駒アルプスロードに関する現状でございます。こちらにつきましては、最新の情報としまして、2月28日に直轄による調査がされておりました。費用対効果や、事業困難性などを調査していましたが、その結果を県へ送付いただきまして、それを受けまして、3月3日付知事名で、国へ正式に代行でお願いしたいという要請書を上げているところです。

長野県議会 2020-03-03 令和 2年 2月定例会危機管理建設委員会-03月03日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎吉川達也 河川課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎藤本済 砂防課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎猿田吉秀 都市まちづくり課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎小林弘幸 建築住宅課長 予算説明書追加分)により説明した。 ◎塩入一臣 施設課長 予算説明書追加分)により説明した。

長野県議会 2020-03-02 令和 2年 2月定例会危機管理建設委員会-03月02日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 予算説明書により説明した。 ◎吉川達也 河川課長 予算説明書により説明した。 ◎藤本済 砂防課長 予算説明書により説明した。 ◎猿田吉秀 都市まちづくり課長 予算説明書により説明した。 ◎小林弘幸 建築住宅課長 予算説明書により説明した。 ◎塩入一臣 施設課長 予算説明書により説明した。 ◎諏訪孝治 リニア整備推進局次長 予算説明書により説明した。

長野県議会 2019-12-11 令和 元年11月定例会危機管理建設委員会-12月11日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 高規格道路災害のときの代替路ということで使用することについての御質問をいただきました。今回も、今、委員がおっしゃった権兵衛峠、また東御市の海野宿、また長野市の穂保とかで災害がありまして、その折にも、それぞれの高速道路無料で通ることができないかという御要望をいただいております。

長野県議会 2019-12-10 令和 元年11月定例会危機管理建設委員会-12月10日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 議案予算説明書及び別添資料3により説明した。 ◎吉川達也 河川課長 議案予算説明書及び別添資料4により説明した。 ◎藤本済 砂防課長 予算説明書及び別添資料5により説明した。 ◎猿田吉秀 都市まちづくり課長 議案及び別添資料6により説明した。 ◎小林弘幸 建築住宅課長 予算説明書により説明した。 ◎須藤俊一 公営住宅室長 別添資料7により説明した。

長野県議会 2019-10-03 令和 元年 9月定例会危機管理建設委員会-10月03日-01号

坂下伸弘 参事道路建設課長 松本佐久線に関する御質問でございます。  この松本佐久線は、佐久地域松本地域を結ぶ広域道路としまして、両地域交流促進信州まつもと空港活性化にも寄与する道路であると考えております。平成10年度に策定しました「長野広域道路マスタープラン」におきまして、地域高規格道路の候補ともなり得る交流促進型の広域道路として位置づけがされております。  

  • 1
  • 2