44699件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

いまもなお、熊本空港国際線振興協議会等を通じて、ソウル線振興はもちろん、新規路線の開拓、相手国調査要望を行うことなど検討が加えられているようであります。私は、それぞれの関係者の努力に敬意を表しながら、国際線ビル着工というこの機会に、全県民的な運動として国際線振興を図っていかなければならないと考えるわけであります。

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

知事提案理由説明によりましても、今回の金融支援協議会におきまして、国側から開銀融資が期待できる旨表明されたことも御承知のとおりでございます。 私どもは、チッソがその再建を通じて、患者救済地域振興という社会的責任を完遂できる日が一日も早く到来することを願うものであります。この観点から、開銀融資の見通しについて御答弁をお願い申し上げます。 

熊本県議会 2045-06-01 06月07日-01号

昭和五十七年度熊本県のチッソ株式会社に対する貸付資金特別会計補正予算(第一号)第二号 専決処分の報告及び承認について第三号 熊本職員等恩給条例等の一部を改正する条例制定について第四号 熊本税条例の一部を改正する条例制定について第五号 熊本県立劇場条例制定について第六号 町の境界変更について第七号 熊本世帯更生資金貸付事業補助に関する条例の一部を改正する条例制定について第八号 熊本心身障害者対策協議会条例

熊本県議会 2045-06-01 06月22日-07号

開かれ、村当局から、ダム建設計画発表以来長期間を経過しており、昨年四月の補償基準妥結後、多くの村民が村外に移転し、また移転希望も多く見られ、対応がおくれるとダム建設後の立村計画にも重大な影響を及ぼすと判断し、村としてはダム建設計画を承認したとの経過説明があり、引き続き今後のダム対策について質疑がなされ、またダム建設により影響を受けるとして、人吉市においては、関係者で組織されている球磨川水系ダム対策協議会

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

議第41号、奈良広域水道企業団設立準備協議会の設置に関する協議についてですが、県域水道一本化に反対です。 議第50号、地域において多様な人材がいきいきと働き活躍するための人材育成計画策定については、大型開発を進めるための人材育成をすすめるもので反対です。 以上で、反対討論といたします。 ○議長(岩田国夫) これをもって討論を終結します。 これより採決に入ります。 

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

全国的に子供の不登校が問題となる中、本県は平成18年に、全国に先駆けてフリースクール等との連携協議会を設置し、相互理解連携強化に取り組んでまいりました。  子供の多様な学びと育ちを支えるフリースクールは、不登校子供たちを受け入れるだけにとどまらず、不登校未然防止のための取組も行っております。  そこで、より多くのフリースクール等に県の支援を広げることを求めさせていただきます。  

愛知県議会 2023-03-13 令和5年建設委員会 本文 開催日: 2023-03-13

入札に関しての基準等については、国の主な発注機関でつくる中央公共工事契約制度運用連絡協議会が、調査基準価格等算定式予定価格に対する設定範囲を、いわゆる中央公契連モデルとして定めている。また、入札契約適正化法適正化指針において、低入札価格調査を行う際の調査項目が定められている。  

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

現在、有識者委員等から構成されます青少年に係る重要な問題を調査審議する青少年問題協議会におきまして、実態把握の在り方を含め議論をしていただいており、都は、その答申を踏まえまして、さらなる対策検討してまいります。 ◯吉住委員 ぜひしっかりと議論し、一歩踏み込んだ実態解明を進めてもらいたいと思います。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

そのため、関係事業者で構成する協議会で、住宅用パネル収集運搬を実際に行い、効率的な運搬方法検討素材別リサイクル検証等を進めてまいります。  また、今年度実施したリサイクル施設現地調査処理コストに関する実態把握などの結果を踏まえまして、埋立処分と比べ割高となるリサイクル費用への補助を来年度から開始いたします。  

徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号

本件に関し、委員から、総合戦略策定に当たっては、三月に開催する地方創生挙県一致協議会において、行政だけではなく、県民をはじめ産学官金労言県内各界代表等から、様々な意見をいただきながら進めていただきたい。また、県民の不安や閉塞感を振り払い、一人一人が徳島の明るい未来を描ける社会の実現につなげるようしっかりと取り組んでいただきたいとの要望がなされたのであります。 

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

25: ◯答弁土木建築局長) カーボンニュートラルポートの形成につきましては、来年度から、広島港及び福山港での形成計画策定に向けて、関係行政機関民間事業者などで構成される協議会を設立し、水素、燃料アンモニアなどの受入れ環境整備や、脱炭素化に配慮した港湾機能高度化などの検討を行っていくこととしております。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

7: ◯要望質疑(出原副委員長) 地域差課題は認識されているということですが、備後地域の4市2町の県議会議員で構成される備後地域振興協議会でも、人口減少地域差があるという課題を解決していこうという動きがあります。引き続きそういった課題を共有させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。  次に、転出、転入に関する取組についてお伺いします。