1102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

また、これと並行して、学校教職員専門員への研修計画をしており、本町でも積極的に参加し、ヤングケアラーへの理解促進支援する人材の育成を進めていきたいと考えております。 このほか、県では令和年度から市町村と連携したヤングケアラーから相談を受ける支援体制整備を進めるため、モデル地区を選定し、伴走支援事業実施する予定であると聞いてございます。

富士吉田市議会 2022-12-08 12月08日-02号

新型コロナウイルス感染症の影響で、今まで想像できなかった教育現場対応に追われ、教育委員会教職員の皆様には大変な御苦労をいただいていることは承知しています。新しい生活様式ウィズコロナの社会の中で、本市においての小中連携小中一貫教育についての進捗状況をお聞かせください。 次に、私は過去の一般質問の中で何度かコミュニティスクールについて質問をさせていただきました。

富士吉田市議会 2022-09-29 09月29日-03号

年度富士吉田一般会計補正予算(第6号)   第17 議案第43号 富士吉田教育委員会委員任命について   第18 議案第44号 人権擁護委員の推薦について   第19 議案第45号 適格請求書等保存方式インボイス制度導入に係るシルバー人材センターへの安定的事業運営のための適切な措置を求める意見書について   第20 議案第46号 加配定数振り替えによらない小学校35人学級実施中学校での35人学級実施教職員定数改善

市川三郷町議会 2022-09-09 09月09日-02号

9日目) 1.議事日程                             令和4年9月9日                             午前10時00分開議                             於議場 日程第1 付託案件につき委員長報告質疑、討論、採決 日程第2 発議第2号 加配定数振り替えによらない小学校三十五人学級実施中学校での三十五人学級実施教職員定数改善

富士吉田市議会 2022-09-07 09月07日-01号

議案第40号 富士吉田市立富士の杜・巡礼の郷公園指定管理者指定について   第12 議案第41号 令和年度富士吉田一般会計補正予算(第5号)   第13 請願第1号 適格請求書等保存方式インボイス制度導入に係るシルバー人材センターへの安定的事業運営のための適切な措置を求める請願について   第14 請願第2号 加配定数振り替えによらない小学校35人学級実施中学校での35人学級実施教職員定数改善

富士吉田市議会 2022-06-21 06月21日-02号

このことから、各学校防災教育を推進していく手だてとして、学校長教職員をつなぐ要の役割を果たす教頭に防災計画の策定などについて研修を行っているところであり、この研修の内容を基に、実際の災害を想定した避難訓練保護者への引渡し訓練等実施することで、学校全体の防災意識を高め、児童生徒が自らの命を自らで守る判断力行動力を育む訓練教育に取り組んでおります。 

富士吉田市議会 2022-03-08 03月08日-02号

また、コミュニティスクール先進事例も学びながら、現場教職員管理職理解を得ることも重要であります。 学校先生方がよい実践を見て、子どもたちにとってコミュニティスクールの仕組みの効果があることが分かれば、考え方も変わってきます。そのためには、まず教育委員会視察等を行うことが重要であると考えます。執行者の見解をお聞かせください。 以上、第1標題、2回目の質問とさせていただきます。

富士吉田市議会 2021-09-30 09月30日-03号

富士吉田市立病院事業会計)   第12 報告第13号 資金不足比率について(富士吉田水道事業会計)   第13 報告第14号 資金不足比率について(富士吉田下水道事業会計)   第14 議案第53号 富士吉田教育委員会委員任命について   第15 議案第54号 富士吉田公平委員会委員の選任について   第16 議案第55号 加配定数振り替えによらない小学校35人学級実施中学校での35人学級実施教職員定数改善及

市川三郷町議会 2021-09-15 09月15日-02号

また、加配定数振り替えによらない小学校三十五人学級実施中学校での三十五人学級実施教職員定数改善、及び義務教育費国庫負担制度拡充を図るための請願についても、採択すべきものと決定しました。 以上が当委員会に付託されました案件審査経過ならびに経過であります。 よろしくご審議をお願いいたします。 ○議長笠井雄一君)  以上で、各常任委員長報告を終わります。 

富士吉田市議会 2021-09-14 09月14日-02号

新型コロナウイルス収束のカギを握るワクチン接種でありますが、愛知県の藤田医科大学ファイザー製ワクチンを2回接種した20代から70代の教職員209人を対象抗体の量を調査したところ、接種前、1回目接種の2週間後、2回目接種の2週間後、1回目から3か月後の血液中の抗体の量を調べたところ、3か月後には2回目接種後のおよそ4分の1まで低下することが判明したといいます。

富士吉田市議会 2021-09-09 09月09日-01号

   第10 議案第48号 富士吉田税条例等の一部改正について   第11 議案第49号 住居表示実施に伴う関係条例の整理について   第12 議案第50号 富士吉田市立病院事業設置等に関する条例の一部改正について   第13 議案第51号 令和年度富士吉田一般会計補正予算(第6号)   第14 請願第2号 加配定数振り替えによらない小学校三十五人学級実施中学校での三十五人学級実施教職員定数改善

市川三郷町議会 2021-09-02 09月02日-01号

早期発見には、日々の変化に気付きやすい教職員役割が、大いに期待されます。また、経験とノウハウがあり、専門知識を有するスクールソーシャルワーカーの役割も重要です。両者の連携で、早期発見に繋げてほしいと考えるところです。 悩みを持つ子どもをどのように見つけ、支援につなげていくのか、以下の3点について質問させていただきます。 1.本町現状認識と、実態把握は。 2.電話などによる相談支援体制は。 

甲府市議会 2021-06-18 令和3年民生文教委員会 本文 開催日: 2021-06-18

458: ◯寺田学校教育課長 まず、LGBTQ、いわゆる性的マイノリティへの対応でありますけれども、文部科学省から平成27年度に通知、また平成28年度には「性同一性障害性的指向性自認に係る、児童生徒に対するきめ細かな対応等実施について」という教職員向け周知資料が出されております。

甲州市議会 2021-06-17 06月17日-02号

一つは、勝沼中学校大和中学校の両校の保護者代表及び教職員代表で構成する勝沼中学校及び大和中学校統合準備委員会であります。統合準備委員会におきましては、本年度交流事業計画統合に向けた教育課程の調整のほか、学校経営体制教育課程編成生徒指導方針など、令和4年4月の大和地域通学区域に加えた勝沼中学校の開校に向けた準備検討を行ってまいります。