365件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

今後も生産物歩留り向上生産管理工夫など経費縮減に努め、栽培漁業センター経営健全化を進めるとともに、水産資源維持拡大及び水産業発展に貢献してまいります。 以上、御報告申し上げます。 ○議長金藤哲夫君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。田上茂議員。 ◆22番(田上茂好君) 報告第9号について、お聞きをいたします。 下松市笠戸島開発センター収支予算です。 

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

水産資源拡充のため、種苗放流を実施するとともに、キジハタ魚礁設置たこつぼ投入海洋ごみ改修を行い漁場環境整備保全を図ります。 県や農業協同組合と連携し、新規漁業就業者確保育成に努めます。 栽培漁業センターは、種苗生産事業における魚介類生産数拡大に努めるとともに、魚食普及活動などを推進します。 2、商工業振興。 (1)工業物流業振興。 

岩国市議会 2021-06-18 06月18日-05号

策定された具体的な事業としまして、長期漁業技術研修受講に係る研修生及び指導漁家支援を実施する新規漁業就業者定着促進事業キジハタ・クルマエビ・アサリ等稚魚や稚貝を放流する稚魚等放流事業漁業者等が行う藻場再生やアサリの回復等地域活動支援する水産多面的機能発揮事業離島漁業集落が行う漁業生産活動支援する離島漁業再生支援事業水産資源増大を図るための増殖礁設置事業放流した魚や貝を捕食する

下松市議会 2021-06-16 06月16日-01号

水産業を取り巻く情勢は厳しい状況ではありますが、今後も生産物歩留り向上生産管理工夫など、経費縮減に努め、栽培漁業センター経営健全化を進めるとともに、水産資源維持拡大及び水産業発展に貢献してまいります。 以上、御報告申し上げます。 ○議長中村隆征君) これから質疑を行います。質疑はありませんか。永田憲男議員

萩市議会 2021-06-15 06月15日-04号

萩市の豊富な農林水産資源自然環境、また、歴史、文化資源に富む観光地としての萩は、全国的にも認知度が高く、一定のブランドイメージが定着しております。これらの強みを産業振興に生かすべく、市ではこれまでも農協や漁協、生産者の皆様と協力し、萩たまげなすや萩の瀬つきアジなど、一次産品ブランド化に取り組んでまいりました。

周南市議会 2021-05-31 05月31日-01号

本法人は、徳山海域水産物安定供給及び海域環境保全に係る事業を行い、水産資源の持続的な利用及び海面利用者地域産業の調和ある発展に寄与することを目的としております。 それでは、1ページの令和3事業年度事業計画を御覧ください。 本年度海域内の重要水産資源維持増大目的とした種苗放流事業及び海域環境保全事業を計画されており、詳細は1ページに記載してあるとおりでございます。 

周南市議会 2021-02-22 02月22日-01号

併せて、漁業生産活動安全確保効率化等を図るため、漁港施設整備を計画的に推進するとともに、持続的な水産資源利用漁獲量の増加を目指し、トラフグキジハタなどの稚魚放流産卵用たこつぼの設置を行い、人材資源の両面から水産業振興を図ってまいります。 3つ目は、「安定した行財政運営プロジェクト」についてです。 今後、社会のデジタル化が急速に進んでいくものと考えられます。 

下松市議会 2021-02-19 02月19日-02号

今後も、つくり育てる栽培漁業を推進いたしまして、水産資源、安定して供給できる環境づくりに努めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長中村隆征君) 堀本浩司議員。 ◆29番(堀本浩司君) 先ほどの予算書の33ページの財産売払収入不動産売払収入、1億1,000万円についてお聞きしたいと思います。 先ほど、妹背幼稚園跡地と合わせまして1億1,000万円という説明でした。

下関市議会 2021-02-16 02月16日-04号

重要な水産物種苗を適切な大きさまで大量に中間育成して供給することで、水産資源維持増大と持続的な利用を行うという設置目的に基づいて今日まで運営され、中間育成された種苗は、角島、才川、彦島南風泊王司、豊浦、下関ひびき、吉母、六連など、市内の多くの漁業団体が購入、放流しており、下関の近海の漁業と持続的な資源管理の役割を果たしています。 

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

水産資源拡充のため、種苗放流を実施するとともに、キジハタ漁礁設置たこつぼ投入海洋ごみの回収といった漁場環境整備保全を図ります。 県や漁業協同組合と連携し、新規漁業就業者確保育成に努めます。 栽培漁業センターは、種苗生産事業における魚介類生産数拡大魚食普及活動などを推進します。 2、商工業振興。 (1)工業物流業振興。 

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

次に、水産業については、これまでも水産資源維持増殖を図る目的に、漁業関係者と協議しながら種苗放流漁礁整備を行ってまいりました。 今後は、栽培漁業として、ニーズに合った新鮮な水産物消費者に届けることができる「売れる魚づくり」を支援していくとともに、地産地消の推進やブランド化による都市圏などへの販路拡大に取り組んでまいります。 

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

IC  Tを活用するためのガイドブック  について3.コロナ禍における小規  模イベントについて(1) 市がかかわる小規模イベントの  コロナ対応に関する職員の意識に  ついて (2) これからのイベントのあり方に  ついて9江 原 満寿男1.白滝山ウインドファー  ム風力発電機更新事業の  その後(1) 経済産業省対応変化の理由 (2) 風力発電事業終了後の原状回復  実行責任 (3) 粟野川水産資源

萩市議会 2020-12-07 12月07日-03号

その上で、円滑な就業技術の習得ができる機会を創出する農林漁業スタートアップ応援事業や、セカンドキャリア就農支援事業新規漁業就業者定着支援事業などの、担い手の育成販路拡大取り組み、また水産資源回復に向けた取り組みを強化していく必要がございます。 また、市の面積の8割を占める森林維持し、森林資源を持続的に活用することも必要と考えております。

長門市議会 2020-09-15 09月15日-02号

また、年次的な漁港施設改修海岸漁港施設長寿命化計画の策定並びに漁場藻場などの水産基盤整備県栽培漁業基本計画に基づいたアカアマダイ、ヒラメ、クルマエビ、カサゴ、マコガレイをはじめとする主要魚種、そして、本市がブランド化を目指すキジハタ、これらの種苗生産放流による継続的な水産資源管理も行っております。