2418件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

また、そもそもこういった公衆用道路には、固定資産税が課せられておらず、柳井市にとっても私道土地所有権の譲渡を受けることによる税収減の要素はございませんし、逆に、宅地部分固定資産税評価にも影響がないため、地域住民の方にとっての税負担変更がございません。 ただいま御説明いたしました私道所有権柳井市に譲渡できる明確な基準を定めた制度創設実現可能性について、お伺いさせていただきます。

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

その23億円余の赤字解消のために、固定資産税を、20%ですかね、1.4から1.7に引き上げて。それだけじゃなしに、様々な行政サービスが廃止をされたり引き下げられたり、こういうようなことがやられ、地方自治体の手足が縛られると。そういう惨めな7年間を余儀なくされたと、そういう苦い経験があります。 そうした惨めな行政運営を現執行部で体験された方は、國井市長1人だけかな。

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、本市の行政財産使用料徴収条例では、年額の使用料固定資産税評価額の2%としておりますが、これは県内他市に比較して一番低い設定のようであります。 固定資産税が1.4%であり、市街地ではこれに都市計画税が加わり1.7%でありますから、借り受けているほうからすれば、大いに利があり、買い取るインセンティブは大変低くなります。これらの見直しも必要ではないでしょうか。 

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

若い世代に市外から柳井市に移り住んでいただけるように、住み続けていただけるように、固定資産税一定期間減免措置定住促進奨学金拡充、新しく事業を起こす方に対する手厚い企業支援策など、若い世代定住策として、柳井市で現状行っている制度の大幅な拡大と新たな施策の大胆な導入が必要不可欠であり、実施を強く提案いたします。 

柳井市議会 2022-06-27 06月27日-04号

                              令和4年6月27日 午前10時00分開議    日程第1 会議録署名議員指名    日程第2 委員長報告討論採決    日程第3 議員派遣について──────────────────────────────本日の会議に付した事件    日程第1 会議録署名議員指名    日程第2 委員長報告討論採決      建設経済水道常任委員会委員長      (1)議案第35号 地域再生法に係る固定資産税

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

実は、今日お持ちしたんですが、隣のおばあちゃんは宝物にananの創刊号を持ってるちゅうて言ってましたけど、私の宝物が幾つかあるんですが、そのうちの一つが、下松税務課が出した「固定資産税及び都市計画税税率改正について」という、この半ぴらの紙なんですけど、何て書いてあるか。「このことについて昭和58年度分から下記のとおり税率改正されましたので、お知らせをいたします」と。「記。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

私が、医療費拡充策、助成の拡充策と同時に訴えさせていただきました、出産祝金手当創設などの直接給付の拡充、あるいは、先ほど申しましたけれども、柳井市に転入を考えられている若い世代子育て世代への固定資産税減免等税制優遇策、こういったことに関して触れて御回答を頂ければというふうに思っております。 続きまして、質問の2点目、複合図書館の問題でございます。 

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

まず、市税のうち、市民税は前年度比5.1%増の15億9,853万9,000円を、固定資産税は1.3%増の25億4,967万3,000円を見込んでおります。全体では2.5%増の47億2,590万3,000円を計上いたしました。 

柳井市議会 2021-12-23 12月23日-04号

令和2年度柳井市有林野事業特別会計歳入歳出決算認定につい               て      (10)認定第6号 令和2年度柳井市営駐車場事業特別会計歳入歳出決算認定につい               て      (11)付託調査等報告について      総務文教常任委員会委員長      (1)議案第49号 過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法適用に伴う固定                資産税

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

それで、所有者情報をどこから入れるのか、これは恐らく所有者については、固定資産税の関係で固定のほうから情報を得るんだろうと思うんですが、現状把握意向調査現状把握は、その人工林現状を誰がどういった方法で調査するのか、また、意向調査実施期間はいつ頃なのか、その辺りを年度末には、きちんとスケジュールを表していただきたいというふうに思います。 

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

もう1点、誘致に当たって、昔、企業誘致をするのに自治体でいろいろなメリットを、固定資産税が3年タダとかいう何かを打ち出して企業誘致した時代が過去にはあったかと思いますが、今回、この誘致に当たって、何か市として取り上げて、こういうメリットがあるから出てきてくださいと、もちろん、地政学的には、先ほど市長が言われたように、すごく下松というのはいいと思うんですよ。

柳井市議会 2021-12-03 12月13日-01号

市長登壇〕 ◎市長井原健太郎) 令和3年第4回柳井市議会定例会は、過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法適用に伴う固定資産税課税免除に関する条例の制定についてなど、議案15件、承認1件及び報告2件について御審議をお願いするため、御参集をいただきました。 それでは、提出議案等の概要を御説明申し上げます。 

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

まず、市税固定資産税につきましては、一般課税分総務大臣配分に係る償却資産の増額によるものでございます。 下段地方特例交付金及び8ページの地方交付税は、額の確定によるものでございます。 9ページの国庫支出金及び10ページの県支出金は、事業の追加・変更等に伴う補正を行うものであります。 下段寄附金は、ふるさと納税企業版ふるさと納税及び一般寄附に係る寄附金を計上するものであります。 

柳井市議会 2021-06-30 06月30日-05号

6月の委員会では、執行部からの報告事項はありませんでしたが、委員から、固定資産税税収についての見通しはどうかという質疑に、ここ数年は、償却資産に関しては、若干ではあるが、右肩上がりの傾向がある。償却資産を含めて、固定資産税に関しては、柳井市の主要な財源となっているとの答弁がありました。 付託調査事項報告は、以上であります。