2255件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

近年の状況を申し上げますと、YKK株式会社本社機能移転による影響から、平成28年、29年は転入超過でありました。また、ごく最近では、令和3年は外国人転入が多く、一時的に転入超過でありましたが、これ以外は全て転出超過という状況であります。  こうした状況からも移住・定住、関係人口の増加に向けた取組を強化する必要があると考えてございます。               

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

併せてYKK株式会社自社敷地内で実施する、市民が利用可能となる事業内容についても企業側情報共有を図り、それらを含め、市域全体へどのような波及効果等があるのかについても調査してまいりたいと考えております。            〔都市創造部長 山本浩司君自席に着席〕 ○議長中村裕一君) 産業振興部長、高野 晋君。              

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

今春オープン予定の大阪のうめきた地下駅での情報発信を、JR西日本や富山県、立山黒部貫光株式会社等と連携し実施するほか、町観光協会採用予定の、日本語・中国語に対応できる国際交流員協力を得ながら、平成30年から交流を深めている台湾新竹市の中華大学での立山町フェアの開催中華大学からのインターンシップの受入れ、高校生の台湾派遣など、新型コロナウイルス感染症影響により激減した観光客の回復に向けた取組

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第4号) 本文

また、包括連携協定を締結している株式会社モンベル監修の下、グリーンパーク吉峰において、現在のオートキャンプ場に高規格なコテージを5棟整備し、令和5年度当初予算で計上しております、多目的広場周辺での新たなオートキャンプ場整備と併せて、里山エリア観光拠点魅力化に取り組みます。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

現在、整備に向けた基本構想策定業務を、アウトドア活動等促進を通じた地域活性化に関する包括協定を町と締結し、立山グランドデザインも策定している株式会社モンベルに委託しております。  新年度からはこの基本構想を基に具体的な設計に入る予定としておりますが、この事業全体の監修を引き続き株式会社モンベルにお願いしたいと考えております。  

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

これは、市の施設である射水市いきいき長寿館について、指定管理者として株式会社技研サービス指定し、指定の期間を令和5年4月1日から令和9年3月31日までの4年間とするものです。 審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上、民生病院常任委員会の報告といたします。 ○議長山崎晋次君) 産業建設常任委員長。     

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

例えば10年前に射水市に移住され、古民家カフェ、Uchikawaの六角堂、水辺の民家ホテル、カモメとウミネコを経営されている、射水市、内川の明石夫婦や七尾市で能登特産品を扱う能登スタイルストア地域課題解決に資する能登人事部として地域全体の人材育成に取り組む株式会社御祓川の森山代表取締役を訪問して、まちづくり取組を研修するなど、提案されております。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

富山県においては、富山大学プロジェクトリーダーとなり、共創の場形成支援プログラムに公募し、今年10月に採択されたと伺っており、このプロジェクト代表機関富山大学幹事自治体は高岡市、幹事機関大学などが東北大学企業などがYKKAP株式会社協立山株式会社、参画機関富山県、射水市、氷見市、砺波市、小矢部市、南砺市、アイシン軽金属株式会社、ハリタ金属株式会社、北陸アルミニウム株式会社であります

射水市議会 2022-12-05 12月05日-01号

本市包括的連携協定を締結しておりますアルビス株式会社及び学校法人浦山学園並びに市内飲食店等に御協力をいただき、イタリア食材の販売や料理教室開催のほか、クロスベイ新湊等でフェスティバルを開催するなど、多彩なイベントを展開し、本市の豊かな海の幸や農作物を生かした新たな食の創造魅力発信に取り組んだところであります。 

立山町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 (第3号) 本文

議案第78号 立山IC産業用地造成第1工区工事請負契約の締結につきましては、12月15日付で野沢工業株式会社代表取締役 野沢 貢と契約額1億7,468万円で仮契約を締結しましたので、地方自治法第96条第1項第5号及び議会議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会議決を求めるものであります。  

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

歳出第6款、農林水産業費、第1項、農業費、6目、農業施設管理費の中の、宇奈月ビール株式会社貸付金についてであります。  私はこれまでも宇奈月ビール株式会社貸付5,100万円について述べてまいりました。約束では毎年500万円の返済を行うとのことでありましたが、返済額が本計画に到底及んでおりません。このままでは全額返済には51年もかかることになります。

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

6月議会中野議員の質問で、生地駅の地元地区YKK株式会社、商工会議所などが中心になって進めている生地周辺活性化事業について、市長は総合振興計画後期基本計画に記載するとの答弁でありました。改めて生地周辺活性化促進協議会から示された事業費について伺います。  本市にありますあいの風とやま鉄道の2駅を整備するとなれば、数十億円単位の膨大な事業費が必要となります。

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

定例会に提出している補正予算には、首都圏の方を対象にテレワーク施設の利用を促すためのモニターツアーなどを実施する経費を計上しており、引き続き、施設運営者である株式会社ジャパンフラワーコーポレーション営業活動に加え、本市におきましても、県と連携した誘致活動モニターツアーなどを通じて、首都圏などの企業に対し、精力的にPR活動を実施してまいります。