14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

阿南市議会 2017-03-09 03月09日-03号

郵便貯金銀行も普通預金金利が0.001%で、1,000万円を預けても100円しか利息がつかないし、税引き後は80円であります。退職金など1,000万円もあれば、金利5%として年間100万円の利息があり、それに年金と合わせて老後の生活はそこそこ安泰であったわけであります。ところが、ゼロ金利政策導入以降、そうはいかなくなってしまいました。

石井町議会 2016-03-09 03月09日-02号

マイナス金利というのは、具体的に言いますと、これ1月29日ですか、日銀総裁が発表されたということで、金利マイナスになるというのは、銀行さんが日本銀行日銀に預ける金利マイナスになるということであるようでございますが、ただ我々個人会社等銀行に預けたお金も、これはマイナスになるというのでなく、最近のこれも報道を見ておりますと、それぞれ銀行等金融機関さんで預金金利を下げておるというふうな状況が出

石井町議会 2016-03-09 03月09日-02号

マイナス金利というのは、具体的に言いますと、これ1月29日ですか、日銀総裁が発表されたということで、金利マイナスになるというのは、銀行さんが日本銀行日銀に預ける金利マイナスになるということであるようでございますが、ただ我々個人会社等銀行に預けたお金も、これはマイナスになるというのでなく、最近のこれも報道を見ておりますと、それぞれ銀行等金融機関さんで預金金利を下げておるというふうな状況が出

阿南市議会 2012-03-08 03月08日-03号

これらの基金は、毎年の積み立てによって残高は増加してまいりましたが、相次ぐ預金金利の引き下げや債権利回りの低下により運用益が減少したものでございます。 次に、日々の支払いにつきましては、各課から毎月提出される主要な収入及び支出額予定表指定金融機関から報告される収支日報に基づき、歳計現金収支のバランスを図るよう努めているところでございます。 

三好市議会 2008-12-18 12月18日-04号

それぞれの目的があるにせよ、80億円の預金金利を考えますと、埋蔵金と同じでございます。このうちの一部を取り崩して、この際公共事業に回して市民の生活事業者の糧にするべきだと思います。 町を歩いていて、市長は寂しく思いませんか。池田駅前から大通りへの駅前通り、そしてまた銀座通りのアーケードの哀れな姿。あれを地元負担だ、何だかんだと言わず、まず埋蔵金を使って早急に市が再生すべきだと思います。 

三好市議会 2008-12-17 12月17日-03号

その中から約50億円ぐらい、今皆さんも御案内のとおりと思いますが、預金金利は非常に低い0.0何%。そこで、0.5%の利息をつければ50億円ぐらいの私募債は当市だけで優に消化ができるんではないかと考えております。 そこで、一つの私の私案ですが、今緊急経済対策として、市が独自に林業に対して補助金制度をつくっていく。

阿南市議会 2003-03-10 03月10日-02号

最近は、地方の都市においても取り組みは、近くでは高知市を含め、ほか7カ所の市、特別区が発行しており、現在の預金金利は、普通預金で1,000万円預けて金利税引き後わずか0.0016%で160円であります。大口定期3年もので1,000万円預けて税引き後0.04%、4,000円であります。このようにゼロ金利時代であります。ミニ市場公募債のロットは任意で1万円から1,000万円まで可能であります。

徳島市議会 1999-09-10 平成11年第 5回定例会-09月10日-17号

こういうことで、先ほど言いましたような、外貨収入役室にはかなりありますし、外貨預金あるいは定期預金、金利の稼ぎというものが非常に重要な課題になっておるということで、こういう問題については余り議会とかあるいは一般会計関係でも議論にのらないので、たまにたまにこういうことを提案し、あるいは質問し、またこういう発言をして、PR兼ねてやることは非常に大事だと思うのであります。  

徳島市議会 1995-12-11 平成 7年第 5回定例会−12月11日-18号

また、このように取り崩しをせずに財政収支の均衡が図れるという前提に立てば、7年度末の財政調整基金の額は、今後の預金金利動向にもよりますが、おおむね63億円ほどとなると見込んでおります。  続きまして、来年度の市税収入見込みについてでございます。  経済動向が不透明であり、また、税制改革議論につきましても、いまだ結論が出ていないという状況でございます。

鳴門市議会 1991-06-01 06月12日-04号

そういうことになってきますと金利というものはですね、非常になんと言いますか、預金金利もですね下がって来る可能性も多々あるわけでございます。今後まあ収入の問題にしましても、もちろん市長がいわれましたように、支出の問題もそうでございますが、綿密に計画をいたしまして効率的な運用を図って行きたいと、こういうふうに務めていきたいと思っておる所存でございますので、御理解をいただきたいと思います。     

鳴門市議会 1975-09-01 10月01日-04号

或いは国或いは政府等に対します金融面での陳情或いは要請の問題でございますが、近く公定歩合或いは預金金利引下げ等がいわれておりますが、制度融資における金利この引下げ等も先般の金融懇談会におきまして業者の中から要請しておりました。第三番目におきましては従前からございます制度融資の強化並びに斡旋に充実を尽くしていきたいと考えております。

  • 1