1982件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

1ヘクタール作付されている生産者は4万円,2ヘクタール作付されている生産者は8万円と,耕作面積に応じて肥料も必要量が増えていきますので,その負担も増大してまいります。  認定農業者に対して農業経営安定化を図るための対策として給付を行うというのであれば,一般の農業者に対しても同じように対象とするべきではないでしょうか。

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

小松島ステーションパークにつきましては,平成5年に旧国有鉄道小松島線の跡地を活用し,たぬき広場SL記念広場等が整備され,各種イベントでの利用をはじめ,市内外の方々に親しまれる公園施設として供用しており,令和年度には隣接する市立図書館等を含む,面積にいたしまして約2.1ヘクタールを都市公園区域として決定したところでございます。  

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

こういったところから,もう少しですね,やはりいつも言うのが,「いや,県が」「市に持たされているのは用途地域変更しかないのでそれしかできません」と,それで「面積を少し減らして調整区域とあんばいを取ります」と。全然違うんですよね。こうありたい,こうしていくべきだというところでもっと市の考えというのを総じて出していっていただきたいなと。  

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

また、調理場内の面積を広めに取っているため、ゆとりを持って調理配缶業等を安全に行うことができている点であります。 次に、不便な点といたしましては、調理スペースを広く取った反面、調理に使用した調理器具やカートの洗浄スペースが狭く、洗浄作業に時間を要していることなどが上げられます。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 大西隆夫君。

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

緩和措置の内容といたしましては、これまで専用住宅では住宅部分延べ床面積が130平米を超える場合7人槽を設置する必要がございましたが、幾つか条件はございますが、主には将来の見込みも含め居住人数が5人以下の場合、住宅部分延べ床面積が180平米以下であれば7人槽ではなく5人槽を設置することができるというものでございます。 

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

また,維持管理に係る財源に関しましては,市道の総延長,先ほど申し上げました総延長,それから面積に基づきまして交付税措置されております。こうしたこと,つまりは財政確保の観点を踏まえまして,令和年度からこれまで寄附受納した道路につきまして道路法上の道路である市道として認定する取組を順次進めているところでございます。  

小松島市議会 2022-03-22 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-22

幅が20センチぐらい多く見積もって4メートル,長さは二,三メートル多く見積もって70メートル,それだけの面積があります。掛けたら280平米。ちょっと面積の広いとこもあるんですけど,300平米かなという感じで出るんですが,単純計算令和年度舗装予算180万9,000円を面積で割ったら,予算でいったら1平米当たり約6,000円になるんです。

小松島市議会 2022-03-14 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-03-14

◯ 篠都市整備課長  今回の田浦23号線の道路工事地盤改良工事から先の詳しい経緯についてでございますが,本年2月24日に地盤改良工事,これは面積87平方メートルに着手いたしました。使用した材料については,無粉じんタイプセメント系固化材を使用し,路床下路盤下60センチにおいてセメント系固化材において改良を実施いたしました。

石井町議会 2022-03-08 03月08日-01号

令和3年の動きといたしましては、敷地面積3,847平米の衣料品販売店舗が操業を開始しているところですが、今後日本ハム南側の6,355平米の敷地機械製造業、また工業地域の東のほうになりますが2,432平米の敷地に同じく機械製造業企業進出計画が進められており、開発が進んでいくものと思われます。また、このほかにも菓子小売店舗新規出店の話も来ているところでございます。

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

大きい施設だなと思ったけれども,この中は304人,じゃ,単純に考えてそれの倍の大きさになるんですかみたいにはなるのだろうけど,それも形を変えれば限られた面積の中でどのような建設になるのかなと,そんなことも今後検討されていくのだろうと思いますけれども,そういったことできちっと危機感を持って対策をされている,解消していることをお聞きして,安心した部分があります。  

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

日峯大神子広域公園脇谷地区整備事業取組状況について申し上げますと,まず,用地取得についてでございますが,平成29年度に,小松島土地開発公社により,公園事業に必要となる用地33筆,面積約2万4,900平方メートルにつきまして,一括取得し,年度ごとに順次,買戻しを行っているところであり,令和年度末現在におけます実績は,率にして約90%,面積にして約2万2,500平方メートルの買戻しが完了し,令和

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目)〔資料〕

令和4年3月3日提出                               小松島市長 中 山 俊 雄 ………………………………………………………………………………………………………………… 1 都市公園を設置すべき区域   小松島小松島字新港29番地の11ほか 2 面積   3,356平方メートル                                          以上

石井町議会 2021-12-17 12月17日-04号

住宅火災警報器設置効果につきましては、消防庁が平成29年から令和年度までまでの3年間における住宅火災報告を基に分析したところ、住宅用火災警報器を設置している場合は設置していない場合に比べ死者数焼損床面積は半減、損害額は約4割減となり、火災警報器を設置することで火災発生時の死亡リスク損失拡大リスクが大幅に減少するとされております。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 山根由美子君。