4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石井町議会 2022-03-16 03月16日-03号

東日本大震災から11年になるに合わせて、大切なポイントを改めて確認したいとの地域防災支援協会シニアのための防災手帳が出ております。シニア防災に大切なこととは、大きな地震のたびに高齢者がけがをしてしまうのは身体能力が衰え、とっさの回避行動を取りにくいのが原因であります。だからこそ準備が全てと言えます。

徳島市議会 2020-03-10 令和 2年第 1回定例会−03月10日-03号

ここで、子供用防災手帳または防災ノートについて提案いたします。  東京都教育委員会では、7月1日から9月30日までを防災ノート活用推進月間として取り組んでいます。ここで活用されているのが、小学1年生から3年生用と小学4年生から6年生用にそれぞれ作られた防災ノートです。1年生から3年生のテーマは、自分の命を守るです。

阿南市議会 2009-09-11 09月11日-04号

お役に立つささやかな気持ちとの願いから、平成17年度は防災ホイッスル、18年度は防災手帳19年度が応急処置用品平成20年度はLEDライトといったように一連の防災グッズを贈らせていただいてまいりました。今年度は昨年に続き、発光ダイオードが生まれた光のまちにちなんでLEDアームバンド腕用反射ベルトを用意いたしました。

徳島市議会 1997-09-09 平成 9年第 3回定例会−09月09日-13号

そこで、一つの提案であるが、職員異動になっても、自分任務がいつでもわかるように、例えばポケット防災手帳を作製をし、全職員に配付したらどうかということであります。また、毎年4月1日の人事異動後において一段落した段階で、部長あるいは課長が責任を持って災害時の自分の課の任務分担あるいは職員一人一人の任務等々を、職場研修の一環として最低年1回実施する等のことも必要でありましょう。  

  • 1