38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2021-09-09 令和3年総務常任委員会 本文 2021-09-09

緊急消防援助隊ヘリが最大で17.1メートル,県の防災ヘリが13メートル,ドクターヘリが12メートルとなっておりますので,これらのヘリ,全て離着陸が可能となっております。 ◎ 津川委員  はい,よく分かりました。ありがとうございました。  次,せっかく財産の取得のところでポンプ車取得の話がありました。

小松島市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会議(第2日目) 本文

ローン技術革新は目覚ましく,多種多様な機種が出てきており,今後,災害に特化したドローンが開発されるとの予想もされており,新たな技術革新を注視するとともに,消防職員防災ヘリでは賄えない場所,また,人員を必要としない人工知能を搭載した昼夜を問わず無線で勝手に,勝手にと言いますか,捜索できるすぐれものの開発も近い将来必ず訪れると考えられますので,ぜひ小松島市に見合った無駄なく配備できるものを見極めていただき

阿南市議会 2018-11-27 12月04日-01号

訓練内容は、春日野地区住民による津波避難訓練に始まり、消防防災ヘリによる孤立者救出訓練自衛隊による土砂災害救出訓練地元住民による初期消火訓練応急処置訓練、また、阿南市消防団羽ノ浦分団操法の披露、ドローン救命浮き輪を届ける手段として活用した孤立者救出訓練及び被災車両からの負傷者救出訓練を行いました。 

三好市議会 2017-12-08 12月08日-02号

具体的には、ドクターヘリですとか、あるいは防災ヘリそして自衛隊ヘリコプターの応援を要請するようなことがあるかと思いますけれども、そのときにドローンが邪魔にならないのかなというような考え方も一つありますし、またオペレーターさん、操縦する方の安全の確保、こういったことも災害現場では十分検討していかなければならないというふうに考えております。 

小松島市議会 2017-09-02 平成29年9月定例会議(第2日目) 本文

訓練終盤には,当日の天候等にもよりますが,徳島消防防災航空隊協力のもと,防災ヘリによる救助訓練を実施する予定でございます。  今後につきましても,会場の地域を変えながら継続し,自助・共助公助のバランスのとれた総合的な防災力強化を進めてまいりたいと考えておりますので,御理解賜りますようよろしくお願いいたします。               

三好市議会 2017-03-07 03月07日-03号

一昨日来、新聞報道によりますと、長野県で防災ヘリが墜落をして9名のとうとい隊員の皆さんの命が失われたということでお悔やみを申し上げるとともに、御冥福をお祈りしたいと思います。 

石井町議会 2016-12-14 12月14日-03号

また、防災ヘリによる屋上からの救助訓練も実施いたします。これは、訓練前に人文字をつくりまして、そういうことも実施しようと現在考えておるところでございます。また、自衛隊車両展示、また消防団消防車両展示なども実施いたします。 今年度におきましては、名西医師会のご協力によりまして、今回お医者様が8名参加いただきます。

石井町議会 2016-12-14 12月14日-03号

また、防災ヘリによる屋上からの救助訓練も実施いたします。これは、訓練前に人文字をつくりまして、そういうことも実施しようと現在考えておるところでございます。また、自衛隊車両展示、また消防団消防車両展示なども実施いたします。 今年度におきましては、名西医師会のご協力によりまして、今回お医者様が8名参加いただきます。

阿南市議会 2016-11-24 12月01日-01号

訓練内容は、消防防災ヘリによる孤立者救出訓練自衛隊による土砂災害救出訓練地元住民による初期消火訓練応急処置訓練などを実施したほか、今回新たにドローン活用し、消防署によるロープブリッジを用いた孤立者救出訓練徳島警察本部による被災車両からの負傷者救出訓練を行い、さらには、住民共助をテーマにした倒壊家屋からの負傷者救出訓練や堤防の漏水対策訓練も実施しました。 

小松島市議会 2015-09-15 平成27年予算決算常任委員会 本文 2015-09-15

◯ 西本消防本部参事  大災害と広域の災害が発生いたしますと,そこで直接話ができますので,例えば大きな火災ですと,右側から何隊,こっちに水,水利をとって,ここから中継しますとか,左に救急隊をこっちへ持ってきてくださいとか,救助隊を,裏といいますか,山の向こうから入れてくださいとか,いろんな情報が入りますし,ヘリコプターとも県内共通波によりまして,防災ヘリというのが現在ございます。

三好市議会 2014-03-07 03月07日-05号

災害時の孤立化集落の解消と平常時の防災ヘリドクターヘリ利活用のため整備するものでございます。進入路は、市道新駒倉線から2名の個人所有者の山林をヘリポート事業関連用地として無償にて使用させていただくこととし、承諾をいただいております。地域住民皆様関係用地地権者など、多くの皆様の御協力で整備できることとなります。

  • 1
  • 2