31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

災害時の給水が特に必要な医療機関避難施設等重要給水施設に供給する配水ルートにおける耐震化の取組につきましては,平成29年3月策定の小松島市新水道事業ビジョンにおいて,強靱の対策を目指し,優先順位をつけた管路耐震化を実現する方針の下,重要給水施設への配水管耐震化を進めておりまして,令和2年度末における重要給水施設への総配水ルート約49キロメートルのうち,耐震化が完了した実績につきましては,延長

鳴門市議会 2020-09-16 09月16日-03号

このマスクにつきましては、災害時における新型コロナウイルス感染予防として活用することとしており、状況に応じ、避難施設等で使用したいと考えております。 先ほどのマスクの実施した期間でございますが、先ほど「5月6日」からということを御答弁しましたが、正確には「6月5日」からでございます。どうも失礼しました。     

阿南市議会 2019-09-10 09月10日-02号

最後に、南海トラフ巨大地震等に伴う大津波に対する避難施設等整備状況についてお伺いします。 ことしの5月、政府の中央防災会議では、南海トラフ巨大地震想定死者数を従来の最大32万3,000人から約3割減の最大約23万1,000人となったとする最新の試算結果を示しております。これは、建物の建てかえや改修が進んだほか、津波に対する住民避難意識の向上などが減少の主な要因とされています。

小松島市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会議(第2日目) 本文

その他,東海地方を初め,東南海南海トラフ地震が危惧されるさまざまな自治体では,津波避難施設等整備費補助制度と銘打って,民間である市民や企業に対して津波避難施設等例えば,一般的に言うような津波避難タワー,また,津波避難地上層階でしたりビル,あとは,津波避難マウンド,これは,恐らく高台になってきたりすると思うのですけど,あと津波避難地高台までの舗装だったりとか道の拡幅避難路舗装拡幅あと

小松島市議会 2018-09-02 平成30年9月定例会議(第2日目) 本文

3点,4点目につきましては,公共施設空調設備,これも避難施設等には早急な対策が必要というところもあること,あるいはブロック塀皆様も前回の6月の質問の中,あるいは委員会の中でも出た議論ではございますが,その後の対応対策についてと,大きく4点について御質問をさせていただきたいと思います。  

阿南市議会 2017-06-15 06月15日-03号

富岡地区見能林地区地区別津波避難計画については、来年度に策定する予定としており、本計画を策定する中で、西路見地区才見地区のどこに津波避難施設等整備するのが効果的であるか、地区住民の御意見を踏まえ、津波避難施設整備箇所規模等について十分検討してまいりたいと考えております。 以上、御答弁といたします。 ○副議長(住友進一議員) 井上保健福祉部長。   

小松島市議会 2016-06-03 平成28年6月定例会議(第3日目) 本文

そういった本市を取り巻く外形的諸要因の変化も踏まえつつ,平成25年度から平成28年度までの後期基本計画期間においては,国の予算編成動向も特に東南海南海地震を想定した津波避難施設等整備や,学校施設等耐震化などのハード対策を中心とした防災減災対策に重点的な予算配分がなされ,本市においても効率的な財源確保に努めつつ,各施策の推進を図ってきたところでございます。  

小松島市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会議〔資料〕

について      │子育て支援策について         ┃ ┠───────┼────────────────┴───────────────────┨ ┃答弁を求める者│市長・副市長教育長政策監関係部長教育次長            ┃ ┠───────┼────────────────┬───────────────────┨ ┃広田 和三  │1.台風11号・12号による防災検証に│避難施設等

鳴門市議会 2014-03-25 03月25日-05号

また、ハザードマップ避難施設等整備を続けることは、財政的にも限界があるため、少ない予算で無理なくできること、特にマニュアル作成により力を入れるべきである。そして、作成したマニュアルを手に地域を回り、市民との対話の積み重ねによって、市民主体防災活動災害対応ノウハウ習得の促進に努めてほしいとの要望がありました。 

徳島市議会 2013-06-10 平成25年第 2回定例会-06月10日-07号

その結果、国においては、先日国会に提出され、本年度中に成立を目指すとされております南海トラフ地震対策特別措置法案では、著しい被害が生じる津波避難対策特別強化地域に指定された場合、津波避難対策緊急事業計画を策定した上で、避難施設等整備する場合に、国の補助割合が3分の2にかさ上げされるなどの特例措置が講じられるとのことであり、法案地域指定動向を見きわめる必要があると考えております。  

徳島市議会 2013-03-06 平成25年第 1回定例会-03月06日-02号

そこで、保育所など福祉施設において、大規模地震が発生した際における津波からの避難施設等を建設する場合に、液状化対策としての地盤の強化に対し、さらなる経費を助成するなど、何らかの対策を行うことはないのか、考えをお聞かせください。  次に、鉄道高架事業について、お伺いをいたします。  

小松島市議会 2012-09-21 平成24年予算決算常任委員会 本文 2012-09-21

また,避難施設等にも指定されていることから,あわせて市民全体の生命を守るためにも必要な事業であるゆえに,早急に整備をすべきである。  防災基本はまず建物が倒れないようにすること。  耐震改修事業が急がれる。  拡充する。  屋内運動場耐震化事業を推進してもらいたい。  耐震化工事は大至急しなければならない。  地域防災拠点となる施設になってほしい。  

小松島市議会 2012-06-01 平成24年6月定例会(第1日目) 本文

また,先月14日には,四国電気保安協会との間で,大規模災害発生時における避難施設等電気復旧に関する協定を締結いたしました。地震などの災害時に,同協会が市からの要請を受けまして,避難施設等における機器の損傷や断線等状況を調べ,電気復旧のための工事等を行うというものであり,これにより,被災直後の市民生活における困難を軽減することができるものと考えております。  

鳴門市議会 2012-02-28 02月28日-03号

今後におきましても、こうした取り組みを継続するとともに、今年度中に学校や公民館、集会所等避難施設等に設置することとしております標高表示標識や国や県が行う被害想定などの公表をもとに見直すことといたしております津波ハザードマップや揺れやすさマップなどの全戸配布などを通じて、市民皆様お一人お一人にこれまで以上に日常生活の中で防災について意識していただける機会をふやし、さらなる防災意識の醸成に努めてまいりたいと

  • 1
  • 2