17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三好市議会 2018-06-11 06月11日-03号

現在実施しております、辺地地区等に居住する高齢者等日常生活の必要上の外出タクシーを利用する場合、その利用料金の一部を助成することにより、ゆとりある生活の実現を図り、もって高齢者等福祉増進に寄与することを目的としています辺地地区等タクシー利用者助成事業の中で、自宅から最寄り公共交通機関停留所までの距離1キロ以上となっていますが、その距離の見直しも含め、助成対象地区の拡充を来年度に向けて検討しております

三好市議会 2017-12-08 12月08日-02号

なお、高齢者に対する移動手段確保するために三好市独自の取り組みといたしまして、三好辺地地区等タクシー利用者助成事業がございます。この制度公共交通機関の駅またはバス停から1キロメートル以上の地域に居住する65歳以上の高齢者対象に、通院や買い物などにタクシーを利用する場合、その料金の一部を助成して高齢者外出などの移動支援するものでございます。 

三好市議会 2017-03-07 03月07日-03号

辺地地区等タクシー利用者助成事業は、辺地地区等に居住する高齢者等日常生活の必要上の外出タクシーを利用する場合、その利用料金の一部を助成する制度でございます。利用者数につきましては、平成27年度の登録実績者数は、三野地区14名、井川地区31名、池田地区101名、山城地区138名、西祖谷地区11名、東祖谷地区26名の合計321人でございます。

三好市議会 2013-06-03 06月03日-01号

3項老人福祉費、1目老人福祉総務費は、生きがい活動支援通所事業委託料750万円、老人ホーム入所措置費650万円など、2,914万円の減額で、財源長寿社会づくり支援統合補助金老人クラブ等事業補助金102万円の減、過疎地域自立促進特別事業債160万円の減、その他財源みよし広域連合負担金生きがい活動支援通所事業手数料辺地地区等タクシー利用者助成事業個人負担金が1,685万2,000円の減、一般財源

三好市議会 2013-03-01 03月01日-01号

主なものについてでございますが、市内9保育所への遊具等整備費辺地地区等タクシー利用者助成事業などでございます。 衛生費は15億8,726万1,000円で、前年度比3.2%の減でございます。主なものについてでございますが、高齢者肺炎球菌予防接種委託事業費ほか、乳がん検診委託事業費などでございます。 農林水産業費では13億6,944万5,000円で、前年度比で13%の増でございます。

三好市議会 2012-03-12 03月12日-03号

長寿障害福祉課所管利用状況につきましては、生きがい活動支援通所事業が、平成24年1月末現在延べ利用人員9,565人、高齢者生きがい健康づくり推進事業、これは介護体操とかリハビリ体操ですが、平成23年11月から実施しておりまして、平成24年2月末現在82名、外出支援事業は、平成24年1月末現在延べ利用人員8,817人、辺地地区等タクシー利用者助成事業は、この1月末現在で364人の登録でございます

三好市議会 2011-03-09 03月09日-02号

議会開会日所信表明デマンドバス等地域公共交通再編充実に先立ち、辺地地区等に居住する65歳以上の高齢者等対象にした辺地地区等タクシー利用者助成事業助成対象を、最寄りの駅もしくは停留所から約2キロメートル以遠となっているところを約1キロメートル以遠にすると。それとともに、約5キロ以遠については個人負担上限額を定め、高齢者等福祉増進をより充実すると表明をしていただきました。

三好市議会 2011-03-01 03月01日-01号

デマンドバスなどの地域公共交通再編充実に先立ち、辺地地区などに居住する65歳以上の高齢者などを対象とした辺地地区等タクシー利用者助成事業助成対象を、最寄り駅、もしくは停留所から約2キロ以遠となっておるところを約1キロ以遠にするとともに、約5キロ以遠については個人負担上限額を定め、高齢者などの福祉増進をより充実をしてまいります。 

三好市議会 2010-09-14 09月14日-03号

そこで、高齢者の保健及び福祉の向上及び増進の施策で、山間僻地に住んでいる交通弱者対策として、三好辺地地区等タクシー利用者助成事業について、助成距離を現在の2キロから1キロメートルに緩和できないでしょうか。また、バス路線がない自治区については、6月定例会先輩議員が、公共交通機関のない高齢者交通手段確保について質問しました。

三好市議会 2007-06-14 06月14日-04号

福祉事務所長中内栄一君)  瀬川議員三好辺地地区等タクシー利用者助成事業についての御質問にお答えいたします。 まず1点目に、その他市長が特に認める者についてでございますが、この事業につきましては、池田町で実施している事業でございます。おおむねバス停から2キロ以上離れている地区助成対象地区として指定しております。

三好市議会 2006-09-20 09月20日-03号

◆6番(並岡和久君)  私は、三好辺地地区等タクシー利用者助成事業について3点質問いたします。 本事業平成13年度より旧池田町で実施していた事業であり、要綱で定められております。 要綱行政取扱基準行政の運営の指針を定めたものであり、次々と生まれる新しい行政需要に機動的かつ弾力的に対応していくという点では、その必要性は否定することはできません。 

  • 1