36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2022-12-05 令和4年12月定例会議(第5日目)〔資料〕

3 議長は,開示請求書に形式上の不備があると認めるときは,開示請求をした者(以下「開示  請求者という。)に対し,相当の期間を定めて,その補正を求めることができる。この場合  において,議長は,開示請求者に対し,補正の参考となる情報を提供するよう努めなければな  らない。  

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目)〔資料〕

ただし,法第87条  第1項の規定による写し交付その他法及び令の規定による開示実施並びに写しの送付に要  する費用は,開示請求者負担とする。 2 前項ただし書に規定する費用の額及び徴収の方法は,規則で定める。  (開示決定等の期限) 第6条 開示決定等は,開示請求があった日から14日以内にしなければならない。

徳島市議会 2020-12-04 令和 2年第 6回定例会−12月04日-21号

市民サービス向上のための書かない窓口の導入についてでございますが、現在、住民課における各種証明請求は、請求者において記載台で各請求書必要事項記載の上、受付窓口に提出いただいております。受付窓口におきましては、繁忙期には六つの窓口全てで交付対応しておりますが、それでも時間帯によりましては一定時間お待ちいただいている状況がございます。

小松島市議会 2019-12-11 令和元年文教厚生常任委員会 本文 2019-12-11

◯ 村山戸籍住民課長  通知のあった交付請求については,小松島市個人情報保護条例に基づき開示請求を行うことができますが,ただし,開示される内容については,同条の規定による範囲になりますので,請求者氏名住所といった第三者に関する個人情報は非開示となる場合がございますので御理解賜りますようよろしくお願いいたします。

阿南市議会 2017-12-14 12月14日-04号

また、閲覧手数料については、国においても行政機関の保有する情報公開に関する法律に、開示請求に際し手数料を徴収することを明記し、当該開示請求手数料を納付した場合は、その後の閲覧手数料等に充当される旨の規定も置かれていること等の諸般の事情に鑑みると、実費の範囲内において開示請求者に対して応分の負担を求める旨の規定を置くことは必要かつ合理的な制約といえ、この点においても憲法違反のおそれはないものと考え、

小松島市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会議(第1日目)〔資料〕

(1) 審査請求人及び参加人  (2) 開示請求者(開示請求者審査請求人又は参加人である場合を除く。)  (3) 当該審査請求に係る開示決定について反対意見書を提出した開示請求者以外のもの(当   該開示請求者以外のものが審査請求人又は参加人である場合を除く。) 3 第12条第2項の規定は,次の各号のいずれかに該当する裁決をする場合について準用する。  

阿南市議会 2015-06-12 06月12日-03号

職務請求につきましては、その内容によっては個人情報保護必要性もあるため、現時点では請求者通知することは難しいと考えております。しかしながら、職務請求書により住民票写し等請求があった場合は、漫然とその請求に応じることなく、体制強化に努め、その受任している事務種類依頼者等を慎重に判断し、不正請求防止に努める所存でございますので、御理解賜りたいと存じます。 以上、御答弁といたします。

徳島市議会 2013-09-10 平成25年第 3回定例会-09月10日-14号

結果、直接請求は否決となり、再開発事業推進方向性は決定しておりますが、私もその当時、議長として、議員各位の質問や理事者答弁住民投票条例制定請求者意見陳述、討論等さまざまお聞きする中で、事業目的や将来目指すべき中心市街地活性化の姿などは引き続き市民の皆さんに対して十分な説明を行いながら、いよいよ事業の実現へのかじが切られたところであります。  

徳島市議会 2013-06-24 平成25年第 2回定例会−06月24日-10号

意見を述べる条例制定請求者は、門田智明君、朝田元子君、太田周造君の三人であります。  まず、門田智明君の入場を許可いたします。       〔条例制定請求代表者 門田智明入場・登壇〕 ○議長宮内春雄君)門田智明君に申し上げます。発言時間は10分以内と決定されておりますので、時間制限をお守りください。また、発言内容は全文が議事録として公開されますので、発言は慎重にお願いいたします。  

鳴門市議会 2010-06-14 06月14日-02号

そして、請求者のみに公開されるため、広報的効果は期待されないことなど限界もあるわけであります。そのため従来から行っている自主的な情報提供情報公表制度をあわせて充実していくことが大切であるわけであります。情報公開条例は、実施機関に対し、保有する公文書請求に基づき公開することを義務づけるものであり、従来から行われてきた自主的な情報提供とは根本的に異なります。

徳島市議会 2010-06-14 平成22年第 2回定例会-06月14日-07号

そのため、提出された認定請求書等につきましては、請求者及び配偶者職業欄記載内容添付書類である健康保険証写しなどで公務員と確認された場合、勤務先への請求手続の有無を確認するなどして、受給者が誤って二重請求することがないよう努めております。なお、厚生労働省からはこの件につきまして6月7日付で、二重請求となることのないよう、県を通じまして調査に対し周知徹底を図るよう通知が参っております。  

石井町議会 2010-03-11 03月11日-02号

国及び地方公共団体公務員並びに公選法第88条の選挙事務関係者署名収集受任者となることについては、それが投票を伴う直接請求の場合であっても、直接請求者、代表者におけるような制限規定地方自治法上はないから違法とは言えない。しかしながら、選挙管理委員署名収集受任者となることも違法ではないが適当でないという行政実例が出ております。 ○議長久米毅君) 志摩匡彦君。

石井町議会 2010-03-11 03月11日-02号

国及び地方公共団体公務員並びに公選法第88条の選挙事務関係者署名収集受任者となることについては、それが投票を伴う直接請求の場合であっても、直接請求者、代表者におけるような制限規定地方自治法上はないから違法とは言えない。しかしながら、選挙管理委員署名収集受任者となることも違法ではないが適当でないという行政実例が出ております。 ○議長久米毅君) 志摩匡彦君。

鳴門市議会 2010-03-03 03月03日-03号

すなわち、鳴門市内に居住する等の請求者の特定であります。今の時代、まさにいろんな分野での広域連携電子自治体方向性の志向が言われております。徳島県では、平成19年11月から開示請求権の第5条は、何人もこの条例の定めるところにより、実施機関に対し、当該実施機関の保有する行政文書開示請求することができると改正されたということであります。

小松島市議会 2009-03-05 平成21年3月定例会(第5日目)〔資料〕

4 議員は,前項による請求者からの求めがあった場合には,政務調査による活動状況及び支出  の状況について説明するものとする。    第8章 議会及び議会事務局体制整備  (議員研修充実強化) 第15条 議会は,議員政策形成及び立案能力向上等を図るため,議員研修充実強化を図  る。

  • 1
  • 2