117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

先行して手を挙げて,いろんな試行錯誤をして準備をした上で取り組んだほうが,結果としてはいいものができますし,仮にちょっと方向性間違えて失敗したなといっても,ほかに事例がないのでリカバリーというのはしやすいです。ですので,令和6年度の設置に向けて,ぜひ十分な準備を進めていただけたらなというふうに思っておりますので,よろしくお願いいたします。  

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

初めての取組でありますのでいろいろと改善していかなければならないこともございますが、まずは今年度やってみて、次年度以降できる限り待機児童が発生しないような工夫ができないか、試行錯誤を重ねながらよりよい制度になるよう検討を重ねてまいりますので、関係各位の引き続いてのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 それでは次に、移住定住対策についてご報告いたします。 

石井町議会 2021-12-17 12月17日-04号

次に、活用方法につきましては、授業支援システムであるメタモジやカメラ機能を使用して発表や意見交換、説明を行うなどにより表現力を高め、児童生徒同士での話合いを深める、手書きで入力し深い学びにつなげる、図形などの変化を可視化して試行錯誤するなど、学習に生かされております。学習のツールとしてタブレットの使用が少しずつ浸透しております。

鳴門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

しかしながら、3密を避けながらいろいろな企画をしていかなければ経済効果にもつながらないわけでありまして、国のほうではもちろん、各市町村においても、試行錯誤しながら議論を重ねて日々奮闘しているのが現状ではないでしょうか。 

阿南市議会 2020-12-10 12月10日-03号

閉会後の参加者へのアンケート調査では、市政への関心が高まったとの回答が多かったようですが、一定の成果が得られたのは狭い範囲の意見で、まだまだ市全体の意見とすべきなのか、試行錯誤すべきものであります。 そして、議論に参加した市民判定人29人の判定結果は出ましたが、今後、判定の結果の取扱いがどうなるのか、関心のあるところであります。 そこで、2点お伺いします。 

三好市議会 2020-12-08 12月08日-02号

そのためには、結果に結びつくまで何度でも試行錯誤を繰り返しつつトライし続けるということが一番大事なことであろうというふうに考えてございます。 

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

保護者の方とも意見交換をして、試行錯誤していただいたようであります。ありがとうございます。 次に、感染時の対応についてということでございますが、これについては先ほど谷脇議員のほうから質問がありまして、幼児児童生徒感染した場合の対応について詳しく説明していただきましたので、少しだけ追加でお聞きします。 校内には児童生徒だけではなく、多くの先生方もいらっしゃいます。

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

保護者の方とも意見交換をして、試行錯誤していただいたようであります。ありがとうございます。 次に、感染時の対応についてということでございますが、これについては先ほど谷脇議員のほうから質問がありまして、幼児児童生徒感染した場合の対応について詳しく説明していただきましたので、少しだけ追加でお聞きします。 校内には児童生徒だけではなく、多くの先生方もいらっしゃいます。

石井町議会 2020-06-17 06月17日-03号

そこに、ちょっとこう引きつけるような工夫が要るかと思いますので、そのあたりもいろいろと試行錯誤していただけたらなと思います。よろしくお願いいたします。 続きまして、給食センター質問に移ります。 藍畑小学校西隣では待ちに待った新給食センター建設が進んでおり、現在は鉄骨が組み上がっています。町長町政概要報告によりますと、現在の工事進捗率は38%とのことです。

石井町議会 2020-06-17 06月17日-03号

そこに、ちょっとこう引きつけるような工夫が要るかと思いますので、そのあたりもいろいろと試行錯誤していただけたらなと思います。よろしくお願いいたします。 続きまして、給食センター質問に移ります。 藍畑小学校西隣では待ちに待った新給食センター建設が進んでおり、現在は鉄骨が組み上がっています。町長町政概要報告によりますと、現在の工事進捗率は38%とのことです。

阿南市議会 2020-06-09 06月09日-02号

次に、新型コロナウイルス対策についてでございますが、世界の人々が誰も考えてなかった新型コロナウイルス感染症が拡大し始めて3カ月、多くの人々市民生活地域経済は大きな打撃を受けられ、閉塞感が漂う中、市民は疲労こんぱいしながらも、店をあけても誰も来ない、閉めていても地獄、あけても地獄、お得意さんが来てくれるのでどうにかなっているとの声も聞かれ、店を閉めざるを得ないなど、試行錯誤しながら開店しているところもあります

小松島市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会議(第4日目) 本文

今まで,何人に1台といった整備の中で先生もどのように活用するべきかとか,試行錯誤の中,考えてやってきていただいたのではないかなというのを,今のお話を聞かせていただいて本当に感じさせていただきます。1人1台もない中で効率的に子どもたちに触れさせるにはどうすればいいのかとか,マニュアルもない中で動いていただいたということは本当にすばらしいことだと思っております。  

阿南市議会 2020-03-11 03月11日-04号

PRとして始めるには、一歩出おくれた感は否めませんが、他の自治体試行錯誤してきた事例を参考にしていただくことで、今度は阿南市が一歩先行くふるさと納税をつくっていただき、私たち阿南市民が胸を張って市外の親戚や友人、SNSでつながる多くの方に発信できる内容を目指していただくことをお願いします。 5番目に、農業にかかわる質問をさせていただきます。 

鳴門市議会 2020-02-26 02月26日-03号

また、イベントに多額の税金を使うことも地域活性化の一つなのかもしれませんけども、市民移動手段に関する試行錯誤税金を使い、その道筋を探るほうが今後身近に迫る単身高齢者免許返納者の増加への対応だけでなく、鳴門市としての地域活性化起爆剤になるのではないかと私は思いますので、しっかりとした公共交通空白地域などの情報を集約した上で、市民に対して全国で既に幾つか導入されているコミュニティーバスや自家用有償旅客運送

三好市議会 2019-09-09 09月09日-02号

具体的には、現在シティプロモーション手法を取り入れた観光戦略課観光PR事業商工政策課企業誘致セミナー事業地方創生推進課移住促進事業等といった、この地域ならではの魅力を十分認識した上で実施することが求められる事業について試行錯誤を繰り返しながら取り組むという、いわばOJTの手法を活用した人材育成を実施しています。

小松島市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会議(第3日目) 本文

自治体財政規模,人口,地理などによって,公共交通網現状はさまざまに違いますが,より住民福祉の向上のために何ができるのか,試行錯誤しながらチャレンジしています。  本年3月定例会議井村議員一般質問の中でも,来るべき学校再編に伴うスクールバスを登下校時以外に利活用して,コミュニティバスに連動させるような計画を考えてみてはどうかとの御提案がございました。

三好市議会 2019-03-04 03月04日-02号

平成26年に食肉処理施設、祖谷のジビエを開業してから解体技術の取得など試行錯誤を繰り返し、現在では市内のホテル、認定店及び関東、関西圏等への販路拡充により順調に利益を上げております。ことし1月には、京都に続いて2番目の国産ジビエ認証を受け、より一層の飛躍に向け、販路拡充を図り、育成に取り組みたいと考えております。 

阿南市議会 2018-12-13 12月13日-04号

これは、県内では余り実績のない取り組みであり、試行錯誤しながら実施しております。 なお、市民生活課窓口におきましては、これまでも平日及び第1、第2日曜日に無料での写真撮影及びカード申請受け付けを実施しております。 今後につきましては、企業出張受け付けサービスのみならず、地域イベントなどの機会に、御要望がありましたら可能な限り出張受け付けサービスを実施していきたいと考えております。