93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

これもどうかなと思うんですけれども,さきの衆議院選挙の小選挙区の投票率を見ても,18歳,19歳の投票率については徳島県内で多分30.何%か31%ぐらいの投票率というふうな低率であったように思うんですけれども,なぜ18歳なのでしょうか。市長の見解をお伺いしたいと思います。                

小松島市議会 2021-12-10 令和3年総務常任委員会 本文 2021-12-10

10月19日告示の31日投開票になった衆議院選挙のことについてなんですが,その中で,看板って,設置されていますよね。衆議院看板小松島市やったら100何ぼかあると思うんですけど,それで,11月22日に本庁に連絡させていただいたんですが,実は,うちの地元で,この看板が残っとるという話がずっとあったんです。

小松島市議会 2021-03-16 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-16

◎ 吉見委員  すみません,77ページの衆議院選挙で,立会人を58人で90万円となっているのですけど,選別方法,時間,日当などを教えていただけますか。 ◯ 築原総務課長  投票立会人のことであろうかと思いますが,投票立会人に関しての選任方法につきましては,まず各投票所ごとに3名ずつ配置をしております。  

石井町議会 2020-09-16 09月16日-03号

総理は代わり、衆議院選挙はいつになるか分かりません。統一地方選挙もまだまだ先でございます。その頃に、今のコロナ禍がどうなっているのか分からない状況の中で、この事業不要不急事業考えております。この件について町長のお考えをお伺いいたします。 ○議長後藤忠雄君) 小林町長。 ◎町長小林智仁君) 投票用紙自動交付機の件でご質問を頂戴しております。 

石井町議会 2020-09-16 09月16日-03号

総理は代わり、衆議院選挙はいつになるか分かりません。統一地方選挙もまだまだ先でございます。その頃に、今のコロナ禍がどうなっているのか分からない状況の中で、この事業不要不急事業考えております。この件について町長のお考えをお伺いいたします。 ○議長後藤忠雄君) 小林町長。 ◎町長小林智仁君) 投票用紙自動交付機の件でご質問を頂戴しております。 

石井町議会 2019-06-20 06月20日-04号

かつては、開票所までの距離がある地域離島とかで繰り上げが行われておりましたが、その後、都市部でも拡大して、県庁所在地でも行われているようになってるということですが、2014年の衆議院選挙では33%の投票所で繰り上げが行われております。このうち、福島県では100%、群馬県では99%の投票所で繰り上げ投票が行われたとのことです。 

石井町議会 2019-06-20 06月20日-04号

かつては、開票所までの距離がある地域離島とかで繰り上げが行われておりましたが、その後、都市部でも拡大して、県庁所在地でも行われているようになってるということですが、2014年の衆議院選挙では33%の投票所で繰り上げが行われております。このうち、福島県では100%、群馬県では99%の投票所で繰り上げ投票が行われたとのことです。 

阿南市議会 2018-03-07 03月07日-02号

平成25年参議院選挙高松選挙管理委員会、昨年の衆議院選挙での滋賀県甲賀市選挙管理委員会で、開票事務において白票が水増しされた事件があります。公平でなければならない選挙事務がゆがめられたことは、非常に残念でなりません。こうした他県の問題が報告される中、本市においては、第5次阿南市行財政改革実施計画で、選挙開票事務改善を上げています。 そこで、開票事務改善について3点御質問いたします。 

石井町議会 2017-12-12 12月12日-03号

これは総務省は今回の衆議院選挙の18歳、また19歳の投票率、小選挙区でございますけれども、一部の選挙区を抽出し、調査結果でございます。41.5%だったと発表しております。全体の投票率53.6%と12.1%下回ったとのことでございます。本県はさらに低く、35.2%であり、若者政治参加課題として浮上する中、今後におきましても主権者教育あり方が問われる結果となっております。

石井町議会 2017-12-12 12月12日-03号

これは総務省は今回の衆議院選挙の18歳、また19歳の投票率、小選挙区でございますけれども、一部の選挙区を抽出し、調査結果でございます。41.5%だったと発表しております。全体の投票率53.6%と12.1%下回ったとのことでございます。本県はさらに低く、35.2%であり、若者政治参加課題として浮上する中、今後におきましても主権者教育あり方が問われる結果となっております。

徳島市議会 2017-12-12 平成29年第 4回定例会−12月12日-19号

さらに、本年10月に執行いたしました衆議院選挙におきまして、本年2月に本市イオン株式会社との間で締結した地域貢献連携協定に基づき、4月に南末広町にオープンしたイオンモール徳島の4階イオンホールを活用させていただき、新たに期日投票所開設いたしました。  これにより、合計7カ所の期日投票所を設け、有権者の投票機会の創出や利便性向上に努めているところでございます。  

鳴門市議会 2017-09-19 09月19日-02号

そして、議員活動になれてきたころ、2年半たったとき、衆議院選挙における本市市議会議員がかかわる選挙違反が発覚し、議会自主解散に至りました。これにより2度目の市議会議員選挙に挑んだわけであります。今思い出しても、そのときの選挙ほど厳しいものはありませんでした。市民の方からの市議会に対しての不信の声にさらされながらの選挙活動であり、議会とは何かを考えさせられた選挙戦でありました。

三好市議会 2015-03-20 03月20日-05号

昨年12月の第47回衆議院選挙において、自公連立政権に対する国民の審判が下されました。安倍政権経済対策アベノミクスにより円安が進み、株価は上昇し、年金積立金運用益は47兆9,093億円にふえました。自公連立政権安倍内閣のもとに、政府の重責を担って三好市出身の山口俊一内閣特命大臣も就任しております。 私は年金積立金管理運用独立行政法人による年金積立金運用は今後も必要と考えております。