346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

数年のコロナ禍で収入が減った世帯にとっては,制服や体操服が安く購入できることで経済的負担も減っています。また,SDGsの機運が高まる中,再利用環境保全や資源の有効利用にもつながっています。本市においてこのような学用品の再利用をどのように行っているか,お伺いします。               

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

マスクについては不織布マスクが推奨されており、毎日使用するマスクについては保護者の方の経済的負担は大きいと思います。そこで、要保護、準要保護世帯の方を対象お子さん1人当たり1か月500円のマスク費用助成を行うことができるよう補正予算に計上させていただいています。助成方法としては、就学援助費助成時に一緒に助成をしたいと考えています。以上です。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

コロナ禍における困窮や困難,また,心理的,経済的負担は広く国民全般に及んでいることに加え,これまでもコロナ感染対策について市民に広く御協力をいただいていることから,市政を担う立場にある者として,市民一人一人に対する何らかの支援も必要であると思いを巡らせたところであります。  

石井町議会 2021-12-17 12月17日-04号

定期接種対象になれば経済的負担軽減されますが、帯状疱疹ワクチン接種助成について町のお考えをお伺いいたします。 ○議長井上裕久君) 河崎健康増進課長。 ◎健康増進課長河崎洋子君) お答えいたします。 予防接種は、法律に基づいて市町村が実施する定期接種と個人が感染症にかかったり重症化を防ぐ目的で受ける任意接種に分かれます。

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

入替え回数が多いので、手間もさることながら経済的負担が大きいとのことです。 本町におきましては、県内ではいち早く、電池代助成を2011年4月より月額上限2,000円で実施しており、装用者の方も大変喜ばれておりました。しかしながら、物価も上がっており、毎日交換が必要な方にとっては全く足りていないのが現状だそうです。ちなみに、お隣の徳島市や吉野川市の助成額月額上限2,500円です。 

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

現在策定中の本市の第6次総合計画後期基本計画市民アンケートにおきまして,子育て少子化施策として重要なものはとの問いがございますが,その問いに対して最も多かった回答は,保育料子ども医療費助成など,子育て世帯への経済的負担軽減を望むものが最も多くございました。続いて,仕事と子育てを両立しやすい職場の環境づくり,それと地域雇用創出のための企業誘致地場産業の育成。

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

児童の身体への負担軽減保護者経済的負担軽減のことも全く調べていない回答と私は解釈しました。  今回,デイリースポーツ「よろず~ニュース」で小学生ランドセル症候群についての記事があるので,少し読ませていただきます。  小学生の3人に1人がランドセル症候群になっているという調査結果が学校用水着開発大手Fから発表されました。その現状対策について,同社の担当者専門家に聞きました。

石井町議会 2021-09-17 09月17日-04号

来年4月から経済的負担軽減のために子供の均等割保険税を国、地方の取組で未就学児均等割の5割が軽減されることになりましたが、具体的にはどのようなものなのかお伺いいたします。 ○議長井上裕久君) 内藤税務課長。 ◎税務課長内藤泰典君) お答えを申し上げます。 未就学児均等割軽減についてご説明をさせていただきます。 

石井町議会 2021-09-07 09月07日-01号

新型コロナウイルス感染症により影響を受けた高齢者世帯への経済的負担軽減及び地域消費喚起地域経済活性化を図るために、町内住所を有する令和3年度中に65歳以上に達する方、これは昭和32年4月1日以前に生まれた方でございますが、これらの方を対象に1人当たり2,000円分の地域経済応援商品券をゆうパックにて配送いたしました。

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目)〔資料〕

別表第3の2の項第2欄中「関わらず」を「かかわらず」に改め,同表3の項第2欄中「私立 幼稚園への通園児をもつ家庭の経済的負担軽減するため,保育料等の一部を補助する事業」を 「子ども子育て支援法平成24年法律第65号)による子どものための教育・保育給付若し くは子育てのための施設等利用給付支給又は地域子ども子育て支援事業実施」に改め,同 項第4欄中「生活保護関係情報」を「児童福祉法による障害児通所支援

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

商品券を交付することで、新型コロナウイルス感染症により影響を受けた高齢者世帯へのコロナワクチン接種のための交通費経済的負担軽減地域消費喚起地域経済活性化を図ることにつながり、効果的な事業になるものと思います。この事業をお認めいただきましたら、商工会郵便局との協議を進め、高齢者自宅へゆうパックにて商品券を発送したいと思っております。以上であります。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

商品券を交付することで、新型コロナウイルス感染症により影響を受けた高齢者世帯へのコロナワクチン接種のための交通費経済的負担軽減地域消費喚起地域経済活性化を図ることにつながり、効果的な事業になるものと思います。この事業をお認めいただきましたら、商工会郵便局との協議を進め、高齢者自宅へゆうパックにて商品券を発送したいと思っております。以上であります。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。

小松島市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会議(第2日目) 本文

近年の少子化問題に取り組む施策の一環として,医療保険適用されない不妊治療を行っている御夫婦への経済的負担軽減目的に,平成28年度より実施している不妊治療費助成事業や,母子保健法に基づき実施している母子健康手帳母子栄養対策事業において,不妊治療に関する状況等は把握しておりますが,不育症における相談等については,産婦人科などの医療機関で直接御相談されることが多く,対象者の特定ができていないことから

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

しかし、検査は、健康保険適用となる部分健康保険適用外となる部分があり、その費用が高額なため、対象者経済的負担軽減する目的で、国は令和3年度に不育症検査費用助成事業を立ち上げました。この助成事業実施主体は県や指定都市となります。 そこで、県担当部局に確認し、現在分かっている概要のみ説明させていただきます。