840件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

今が用途地域見直しをする時期ではないかというふうな趣旨でございましたが,この件につきましても,先日の松下議員が,社会経済情勢変化による区域区分都市施設の全面的な見直しについて詳しく質問されており,小林部長の御答弁では,土地利用方針として新たに都市的利用を検討する必要がある,農業振興地域においても計画的で秩序のある土地利用を誘導する,最後社会情勢変化により適時見直していくというふうなことでございました

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

このことから,社会経済情勢変化に伴い,土地利用方針と実際の土地利用現況を比較し,現況及び動向に相違が見られる地区におきましては,都市基盤施設等整備状況等を踏まえ,見直し必要性合理性について取り組むこととなります。現況計画が合わない場合に行っていくという制度となっております。  

小松島市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会議(第4日目) 本文

議員からも御発言がありましたように,近年の人口減少でありますとか,少子高齢化社会の進行などによりまして社会経済情勢が大きく変化しています。こうした状況鑑むとともに,安全な住宅市街地形成を図るためにも,今後開発道路でありますとか,私道の在り方につきましては検討していかなければならないと私自身も認識しております。  

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

このような状況を踏まえた上で,売上好調の流れは,来年度以降も継続するものと想定しておりますが,小松島競輪といたしましては,競輪業界動向を注視しつつ,経済情勢変化に機動的に対応できる運営体制を構築してまいりたいと考えております。 ◎ 議長(米崎賢治議員)午後1時まで休憩いたします。                

鳴門市議会 2021-06-14 06月14日-02号

計画期間につきましては、都市計画マスタープラン現行計画令和12年度目標年次とする20年としておりますが、社会経済情勢変化などに対応するため、策定時よりおおむね10年を目途に見直しを行うものであります。 立地適正化計画については、このたび新たに策定するものであり、両計画とも令和年度から2か年で策定を行い、令和年度から令和24年度までの20年を新たな計画期間とする予定です。 

石井町議会 2021-03-16 03月16日-04号

コロナ禍において経済情勢が厳しい今、これ以上の負担町民に押しつけるべきではありません。また、新年度から世帯全員非課税のうち、年金年収が120万円を超える世帯対象に、介護保険施設利用者食費負担も引き上げられようとしております。既に保険料が高過ぎて、利用抑制をする傾向が起きています。介護保険制度が始まって20年、介護あって保険なしの状態は深刻です。

石井町議会 2021-03-16 03月16日-04号

コロナ禍において経済情勢が厳しい今、これ以上の負担町民に押しつけるべきではありません。また、新年度から世帯全員非課税のうち、年金年収が120万円を超える世帯対象に、介護保険施設利用者食費負担も引き上げられようとしております。既に保険料が高過ぎて、利用抑制をする傾向が起きています。介護保険制度が始まって20年、介護あって保険なしの状態は深刻です。

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

社会経済情勢を踏まえて見直すように、平成12年、18年、23年に都市計画道路必要性について再検証し、廃止幅員変更など都市計画変更を行うよう国交省が助言してきておりまして、全国市町村の約8割が都市計画道路見直しを実施してきておるとのことです。例えば、京都亀岡市では、関係する自治会単位説明会を開いて地元との合意形成に努め、複数路線廃止しております。

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

社会経済情勢を踏まえて見直すように、平成12年、18年、23年に都市計画道路必要性について再検証し、廃止幅員変更など都市計画変更を行うよう国交省が助言してきておりまして、全国市町村の約8割が都市計画道路見直しを実施してきておるとのことです。例えば、京都亀岡市では、関係する自治会単位説明会を開いて地元との合意形成に努め、複数路線廃止しております。

小松島市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会議(第2日目) 本文

また,昨今,子ども貧困が問題視されており,特に,ひとり親世帯子ども貧困先進国の中でも特に高いと言われ,そして,言うまでもなく,現在のコロナ禍におけます経済情勢により,さらに影響が及び,学力・教育格差がさらに拡大することが危惧されております。このような背景はもちろんのこと,この助成事業県内の自治体ではまだ恐らく実施されていないのではないかと思います。

阿南市議会 2020-12-21 12月21日-05号

また、現在、地価が低迷する中で、かつて地価上昇が顕著であった経済情勢下において、本基金の持っていた経済的メリットは消失し、基金存続理由はなくなっている。さらに、阿南土地開発公社の解散に伴う一般会計からの貸付金5億8,000万円については、保有土地による代物弁済という処理がなされることで、年度末に歳入欠陥を生じることとなる。

阿南市議会 2020-12-11 12月11日-04号

ポストコロナ税制へと地域における事業用設備に係る特別償却の拡充及び延長、課税免除特別措置恒久化など、国と地方の税収については経済情勢の悪化により厳しい見通しが示されております。 コロナ禍によって中小企業個人経営個人生活様式も大変厳しいものがあります。阿南市でも、中小企業、特に個人経営者など存続することができず、店を閉店するなど、個人生活社会生活に大きな影響を及ぼしております。

阿南市議会 2020-12-10 12月10日-03号

このため、今後も引き続き国内外の経済情勢等に注視するとともに、行財政運営に当たりましては、改めて必要性緊急性優先度及び費用対効果などを検証しつつも、新型コロナウイルス感染症が及ぼす新たな行政需要には的確に対応してまいりたいと存じております。 最後に、コロナ不況による失業者雇用対策として雇い上げる計画はないのかとの御質問にお答えいたします。