54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

再任用された方については,定年前と同様に教諭として勤務される場合のほかにも,高い指導力を生かして初任者研修指導教員や少人数教育担当教員を務めている場合などがあり,若手教師の模範や相談相手になっているとの声も聞いております。小松島市教育大綱第2期では未来を担う人を育てる教育基本目標と定めております。

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

昨年度末から、あるでないで会議開催新型コロナウイルス感染症開催でできておりませんが、生活支援コーディネーターが各地区開催場所に出向き、町からの情報提供高齢者相談相手となって事業継続を行っております。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 木下貴雄君。 ◆2番(木下貴雄君) ありがとうございました。 高齢者にとって、一番負担となるのは料理洗濯買物だそうです。

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

昨年度末から、あるでないで会議開催新型コロナウイルス感染症開催でできておりませんが、生活支援コーディネーターが各地区開催場所に出向き、町からの情報提供高齢者相談相手となって事業継続を行っております。以上です。 ○議長後藤忠雄君) 木下貴雄君。 ◆2番(木下貴雄君) ありがとうございました。 高齢者にとって、一番負担となるのは料理洗濯買物だそうです。

三好市議会 2020-03-19 03月19日-05号

地域出身相談員相手、つまり議員もそのうちの一人でございますけれども、相談相手、世話人地元出身の人、これは行政の執行する中で必要不可欠であり、人口減少する中で住居が点在し、広い行政区域の中では地域のことは地域の人でなければわからない、地元の人でなければわからない、そういう点が多々ある。そういう意味においては、バランスのとれた人数が必要であります。

三好市議会 2019-12-09 12月09日-02号

この指導教諭という方は、もちろん教頭教諭の橋渡しのような役でありますし、また行く行く教頭先生校長先生になれる方と思われますけども、この方に担当していただけたらどうかという提案ではないんですけども、そのような方がやはり教諭との相談相手またそのようないじめ、パワハラの相談相手になっていただけたら、少しでも解決するんでないかなあと思います。たしか指導教諭の方は、授業数は少なかったんですかね。

徳島市議会 2019-09-11 令和 元年第 4回定例会−09月11日-13号

ペットボトルより水筒を、買い物は地元で、レジ袋よりマイバッグ、照明を消そう、声を上げよう、若者の相談相手になろう等、私たちが身近にできることです。  例えば、SDGs17目標のうち目標11、住み続けられるまちづくりと、目標12、つくる責任、つかう責任は、私たち日常生活に最も関連し、自治体としても取り組みやすい目標ではないでしょうか。  

阿南市議会 2018-06-13 06月13日-02号

そこには民生児童委員100周年活動強化方策の変わらぬ住民の身近な相談相手見守り役としての活動をする、そして地域福祉課題を明らかにしていくこと、児童委員であることを意識した活動、それから多様な関係者をつなぐ結節点、ハブといいますが、となること、住民地域代弁者としての積極的な意見具申、提言を行うこと、地域づくりの担い手となること、以上の6点に集約される活動の重点的なことが横たわっています。

鳴門市議会 2017-06-14 06月14日-02号

このような状況の中、本市においては妊娠、出産における支援対策として子育て経験者シニア世代ホームヘルパー等相談相手となる産前・産後サポート事業医療機関等においてデイサービス、ショートステイ事業を受ける産後ケア事業、産後2週間、産後1カ月など、出産後間もない時期の産婦に対し健康診査に係る費用を助成する産婦健康診査事業等県下でも先駆的に取り組んできたところでございます。

小松島市議会 2017-06-03 平成29年6月定例会議(第3日目) 本文

また,調査結果から,いじめを受けた児童生徒相談相手学校教職員が最も多くなっております。児童生徒が1人で悩まずに,安心して相談できる学級づくり学校づくりをお願いしておるところです。  以上です。               [12番 吉見勝之議員 登壇] ◎ 12番(吉見勝之議員)ありがとうございます。  

鳴門市議会 2016-12-06 12月06日-02号

民生委員児童委員の皆さんが地域の身近な相談相手として支援を必要とする住民行政等とのパイプ役が一層果たせるよう、また行政等との相互連携により支援活動が行いやすくなるよう、環境づくりを今以上に構築していただきたいと思います。 そこで、お伺いいたします。 誰もが安心して暮らせる地域づくりのためにさまざまな活動をしている民生委員児童委員の現状についてお伺いします。 

三好市議会 2016-09-08 09月08日-02号

また一方では、県の事業としまして、カウンセラーの派遣事業がありまして、これも大いに活用していただいておりますし、市独自の事業といたしましては、これ要請によりますけれども、臨床心理士相談相手として派遣するという制度も持っておるわけで、こういう相談をすることによっていろいろ大きな悩みを打ち明ける、あるいは吐露するといいますか、はき出すことによって、かなりその人の持っている悩み、苦しさは解消できるのではないかというふうに

石井町議会 2016-03-14 03月14日-04号

◆11番(山根由美子君) いじめアンケートでは、取り組みをしているところではいじめられた児童生徒相談相手学級担任先生が73.6%、保護者家族には27.2%と調査結果がありますように教師父兄が心行くまで話し合い、助言し、援助をしながら解決糸口を見つけていただきたいと思っておりますけれども、またいじめはいつ被害者加害者になるかは紙一重でございます。

石井町議会 2016-03-14 03月14日-04号

◆11番(山根由美子君) いじめアンケートでは、取り組みをしているところではいじめられた児童生徒相談相手学級担任先生が73.6%、保護者家族には27.2%と調査結果がありますように教師父兄が心行くまで話し合い、助言し、援助をしながら解決糸口を見つけていただきたいと思っておりますけれども、またいじめはいつ被害者加害者になるかは紙一重でございます。

鳴門市議会 2015-02-24 02月24日-02号

また、一時的に生活援助などが必要となった場合に、家事や育児の援助などを行う家庭生活支援員を初め、子供たち相談相手、遊び相手となるホームフレンド派遣についても御紹介をするなど、ひとり親家庭子供たちが健やかに安心して生活が送れるようにサポートを行っております。 なお、生活保護受給世帯ひとり親家庭につきましては、保育所などへの優先入所などの配慮を行うとともに、保育料の減免も行っております。 

徳島市議会 2014-12-08 平成26年第 4回定例会-12月08日-17号

また、いじめを受けた児童生徒相談相手教職員が最も多く、続いて家族、友人の順となっております。いじめについては、ひとりで抱え込むことなく、相談することの大切さを十分啓発するとともに、全教職員児童生徒一人一人とかかわりを深めていくよう指導しているところでございます。  続きまして、不登校発生状況と不登校になった要因についての御質問に御答弁申し上げます。  

石井町議会 2014-06-10 06月10日-03号

ですが、そういった診断が始まっている以上、今の核家族で孤立しがちなお母さん方アドバイス相談相手となってあげられるような、そうした保健センターであってほしいなと思います。こうした石井町版ネウボラをぜひ実現してほしいと思いますが、保健センター所長、ご答弁をお願いします。 ○議長近藤忠夫君) 保健センター所長

石井町議会 2014-06-10 06月10日-03号

ですが、そういった診断が始まっている以上、今の核家族で孤立しがちなお母さん方アドバイス相談相手となってあげられるような、そうした保健センターであってほしいなと思います。こうした石井町版ネウボラをぜひ実現してほしいと思いますが、保健センター所長、ご答弁をお願いします。 ○議長近藤忠夫君) 保健センター所長