20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石井町議会 2022-03-22 03月22日-04号

①大規模災害拠点病院である徳島病院病床集約計画に対して、地域医療確保を損なう病床削減は慎重に検討すること。 ②新型コロナ感染症受入れしている東徳島医療センターにおいて、現在の病床数を確保し、徳島県民に万全な医療が提供できるよう国立病院機能強化を図ること。 2、国立病院機能強化を図るため、医師看護師をはじめ全ての職員を確保すること。 

三好市議会 2017-12-11 12月11日-03号

病床削減受け皿として地域包括ケアを構築し、入院から在宅へ、医療から介護へ、さらに介護からボランティアへの体制を推し進めるものとなっております。 さらに、福祉のあり方の見直しとして地域包括ケア確立から地域包括ケアの深化・推進へと表現が変わり、新たなサービス類型として共生型サービスが創設をされています。

徳島市議会 2017-09-14 平成29年第 3回定例会−09月14日-14号

まずは、医療介護福祉連携ですが、市民病院方向性としては、急性期医療を担う公立病院としての使命は変わらないとのことですので、徳島地域医療構想で示された病床削減に大きく動かされることはないと認識しておきます。  ふえるであろう在宅医療に関しては、必要数を推計し、第7期介護保険事業計画の中で、今後、施設見直し医療介護院という新たな施設整備などの検討がなされるとのことです。  

小松島市議会 2016-12-04 平成28年12月定例会議(第4日目) 本文

国が一方的に病床削減を強いることは,地域医療ニーズに十分応じることができなくなるおそれがあります。徳島県議会も持続可能な社会保障制度確立を図るための医療費適正化に向けた国の取り組みは十分理解できるものの,今後,県が策定する地域医療構想において,国の一方的な押しつけでなく,地域の実情に応じた現実的な内容にするように求めております。  

小松島市議会 2016-12-04 平成28年12月定例会議(第4日目)〔資料〕

国・地方ともに厳しい財政状況の中,持続可能な社会保障制度確立を図るための医療費適正 化に向けた取り組み必要性は十分理解できるものの,国が一方的に病床削減を強いることは, 地域医療ニーズに十分応じることができなくなるおそれがあるばかりでなく,医療機関経営 基盤を揺るがすとともに,医療従事者雇用機会喪失,さらには,将来の医療従事者を目指す 若者士気をも低下させることにつながり,結果的に地域

小松島市議会 2016-12-03 平成28年12月定例会議(第3日目)〔資料〕

国・地方ともに厳しい財政状況の中,持続可能な社会保障制  ┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃度確立を図るための医療費適正化に向けた取り組み必要性は十分理解できるものの,国が  ┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃一方的に病床削減を強いることは,地域医療ニーズに十分応

鳴門市議会 2016-03-16 03月16日-05号

国、地方ともに厳しい財政状況の中、持続可能な社会保障制度確立を図るための医療費適正化に向けた取り組み必要性は十分理解できるものの、国が一方的に病床削減を強いることは、地方医療ニーズに十分応じることができなくなるおそれがあるばかりでなく、医療機関経営基盤を揺るがすとともに、医療従事者雇用機会喪失、さらには将来の医療従事者を目指す若者士気をも低下させることにつながり、結果的に地域医療提供体制

三好市議会 2015-12-18 12月18日-05号

国、地方ともに厳しい財政状況の中、持続可能な社会保障制度確立を図るための医療費適正化に向けた取り組み必要性は十分理解できるものの、国が一方的に病床削減を強いることは地域医療ニーズに十分応じることができなくなるおそれがあるばかりでなく、医療機関経営基盤を揺るがすとともに、医療従事者雇用機会喪失、さらには将来の医療従事者を目指す若者士気をも低下させることにつながり、結果的に地域医療提供体制

石井町議会 2015-12-17 12月17日-04号

4、費用削減目的とした病床削減は行わず、地域医療に必要な病床機能を確保すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書提出します。平成27年12月17日。徳島石井町議会。 なお、この意見書内閣総理大臣厚生労働大臣財務大臣文部科学大臣総務大臣徳島県知事提出をいたします。 以上、議員各位のご賛同をよろしくお願い申し上げます。

石井町議会 2015-12-17 12月17日-04号

4、費用削減目的とした病床削減は行わず、地域医療に必要な病床機能を確保すること。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書提出します。平成27年12月17日。徳島石井町議会。 なお、この意見書内閣総理大臣厚生労働大臣財務大臣文部科学大臣総務大臣徳島県知事提出をいたします。 以上、議員各位のご賛同をよろしくお願い申し上げます。

徳島市議会 2009-03-09 平成21年第 1回定例会-03月09日-02号

さらに今後、医療介護連携が必要な両分野でそれぞれに打ち出された病床削減が、帰る場所のない医療難民介護難民をつくり、医療崩壊に拍車をかけ、家族や患者を翻弄しております。国は社会保障の財源に、弱者に重い消費税増税の考えさえも出しています。許せません。このような国の悪政を言うがままに受け入れたのでは、到底市民の命、健康、暮らしは守れません。

石井町議会 2008-12-15 12月15日-02号

また、療養病床削減がこの第4期の事業計画に入り、23年度には療養病床が削減されると、行き先のない高齢者が生まれてきております。けさニュースでも、介護施設利用者利用料が払えないということで立ち退きを迫られるような状況が生まれてきております。介護難民を生まないためにも受け皿を求める声は切実でございます。町として受け皿をどのように考えているのかお聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。

石井町議会 2008-12-15 12月15日-02号

また、療養病床削減がこの第4期の事業計画に入り、23年度には療養病床が削減されると、行き先のない高齢者が生まれてきております。けさニュースでも、介護施設利用者利用料が払えないということで立ち退きを迫られるような状況が生まれてきております。介護難民を生まないためにも受け皿を求める声は切実でございます。町として受け皿をどのように考えているのかお聞きしたいと思いますので、よろしくお願いします。

小松島市議会 2008-03-03 平成20年3月定例会(第3日目)〔資料〕

┠………………………………………………………………………………………………………┨ ┃2.療養病床削減計画は,市町村ごとに,削減数を公表し,県民が路頭に迷わない  ┃ ┠………………………………………………………………………………………………………┨ ┃ ように具体的な対策を明らかにしてください。                 

小松島市議会 2007-12-04 平成19年12月定例会(第4日目) 本文

政府が続けてきた医療適正化行革の名による医師抑制病院統廃合病床削減などの政策が今の医療崩壊を引き起こしております。近くに産科小児救急がなくて,命を落とす痛ましい事件も続発しております。安全・安心な医療実現のため医師看護師等を大幅増員できる法改正を求めるものであります。  

小松島市議会 2007-12-03 平成19年12月定例会(第3日目) 本文

政府が続けてきた医療適正化行革の名による医師抑制病院統廃合病床削減などの施策が今の医療崩壊を引き起こしております。近くに産科小児救急がなくて,命を落とす痛ましい事件も続発しております。安全・安心な医療実現のため,医師看護師等を大幅増員できる法改正を求めるものでございます。  9号請願の,「消えた年金問題解決と,最低保障年金を求める請願です。

石井町議会 2006-06-16 06月16日-03号

この療養病床削減問題は、医療介護を通じた大きな問題です。地域医療介護福祉提供自体体制自体が問われてくる大きな問題です。町は実態を明らかにして、自治体の方から国の方へ声を上げていっていただきたいと思います。そして、現在80歳代、90歳代の高齢者は若いときに夫、それに子供兄弟などを戦争でとられた上、物資のない暮らしの中、戦中戦後歯を食いしばって生き抜いてこられた大切な先輩です。

石井町議会 2006-06-16 06月16日-03号

この療養病床削減問題は、医療介護を通じた大きな問題です。地域医療介護福祉提供自体体制自体が問われてくる大きな問題です。町は実態を明らかにして、自治体の方から国の方へ声を上げていっていただきたいと思います。そして、現在80歳代、90歳代の高齢者は若いときに夫、それに子供兄弟などを戦争でとられた上、物資のない暮らしの中、戦中戦後歯を食いしばって生き抜いてこられた大切な先輩です。

  • 1