2219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

下水道施設改築更新に当たりましては,数年前から新たな建築用地の選定について,排水区域の最下流にあります市役所の敷地や旧教育委員会敷地での検討を進めてまいりましたが,小学校再編等を契機にその重要度がより高まってきたことなどから,最善な事業化の実現に向け,全庁的な協議をはじめ,法手続等を含めた財政措置収支計画なども含めたスケジュール作業など,事業具現化などについて積極的に取組を進めてまいりたい,このような

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

都市公園に関しましても,実際,用地買収もできてないし,実現可能,不可能までは言いませんが,今まで土地利用に関してそういったところで一定数の制限がかかっていますので,規制をかけただけで法律的に重点的に取り組むべきものではないという認識をした中で単純にやめるというだけの認識なんですね。

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

県内においても企業の建設用地がたくさんあるような状況でないにもかかわらず,実績を出しているということはあまりないのではないでしょうか。私はこれ,しっかりと評価されるべきだと実は思っています。ぜひ徳島県にもこの実例を県内実績として,県内外に発信していただきたく思っているんです。  特に副市長は,産業分野に大変精通しているというお話をお聞きしております。

小松島市議会 2022-08-10 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-08-10

◯ 尾山競輪局長  当該土地は,もともと住友セメント用地でございまして,その後,競輪局用地として購入した部分でございますから,そこの部分購入時点で全部更地にはなっていますが,その下に何が埋まっているか等の部分までは,調査はその時点では行っておりませんので,工事のときに,そういうことが想定されることはゼロではないというふうに考えております。

小松島市議会 2022-06-21 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-06-21

それから,舗装工事については,この流入渠工事,これにかかる実は用地取得も一部ございますので,今,用地取得に向けた交渉を進めているところでございます。用地取得が終わりましたら,工事に順次取りかかってまいります。関連した事業について委員のほうから御発言がありました,避難施設,そこにおいても横断的に協議を進めております。なので,無駄のないように,本事業もしっかりと進めてまいりたいと思います。

小松島市議会 2022-03-18 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-18

委員,御指摘のとおり,地元,市,国,それぞれで協力して進めていきましょうということで,地元は,近藤委員をはじめとする地元対策協議において用地取得に御協力いただいております。市は,取得予定地測量調査及び登記というのを来年度見込んでおります。用地取得ができた後に,国において避難路整備という流れで,今,考えております。  お問合わせ予算でございますが,予算書の266ページを御覧ください。  

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

議員御発言の残りの未整備となっております小学校東側約60メートルの区間取組状況につきましては,用地取得が完了した約25メートルの区間について,昨年9月に歩道整備工事に着手し,本年3月末の完了に向け,工事を進めるとともに,引き続き残る区間用地交渉に取り組んでいく,このように徳島県より伺っております。               

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

日峯大神子広域公園脇谷地区整備事業取組状況について申し上げますと,まず,用地取得についてでございますが,平成29年度に,小松島市土地開発公社により,公園事業に必要となる用地33筆,面積約2万4,900平方メートルにつきまして,一括取得し,年度ごとに順次,買戻しを行っているところであり,令和年度末現在におけます実績は,率にして約90%,面積にして約2万2,500平方メートルの買戻しが完了し,令和

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目)〔資料〕

│                │       16,100┃ ┃                ├────────────────┼──────────┨ ┃                │1 貸  付  金        │       15,000┃ ┃                ├────────────────┼──────────┨ ┃                │2 公共用地先行取得事業費

小松島市議会 2022-01-20 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-01-20

これにつきましては,去る委員会におきまして,用地確保につきまして経緯を御説明したとおりでございまして,今,相手方条件等を投げかけておりまして,相手方から用地条件が返ってきていないという状況でございます。したがいまして,今,用地交渉中ということで御理解いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

石井町議会 2021-12-07 12月07日-01号

9月議会でもご報告させていただきましたが、利用予定のない町有地について移住定住等促進のために住宅用地として利用することを条件として一般競争入札による売却を行います。既に石井町ホームページに掲載するなどして広報に取り組んでおりますが、旧藍畑公民館跡地、旧高原保育所跡地高原住宅団地跡地の3件について入札参加申込みの受付を開始しております。

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

市道赤石2号線の国道から県道までの区間道路拡幅につきましては,これまで市議会での御質問,御提言や学校関係者をはじめ,道路利用者の方々からも御要望をいただいているところでありますが,事業化に当たりましては,用地買収近隣住民合意形成,多額の費用と期間を要することなど,様々な課題があることから,これまで事業着手には至っておりません。  

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

次に,芝生川についてでありますが,本年10月に土地所有者及び関係者を対象として行われました,芝生総合流域防災事業説明会が開催されたところでありまして,本年度内を目途に,護岸設計及び用地境界の確定を完了させる予定であり,令和年度からは,事業に係る関係者の御理解と御協力をいただきながら用地買収を進める予定と伺っております。  

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

これらの用地周辺ですと,例えば,補助金を地域の活動組織にお渡しして,用水路の補修,草刈りなど,維持管理を行われたりしますが,個人資産である住居や土地を他人が立入り保全するわけにはいきません。これについて,現状,市としてはどのような対応ができるのか,御答弁をよろしくお願いいたします。