19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

コロナワクチン接種券接種済証の再発行に関してご相談されることがよくあります。そこで、お伺いいたします。 接種券接種済証を紛失した場合の再発行方法と併せて、ほかの自治体から石井町に転入された方で以前の接種券が使用可能なのかどうか、使用不可能であれば発行申請方法について、健康増進課長ご答弁よろしくお願いいたします。 ○議長井上裕久君) 河崎健康増進課長

小松島市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会議〔資料〕

                      ┃ ┠───────┼─────────────────┬────────────────────┨ ┃四宮 祐司  │1.新型コロナウイルス感染症対策 │ワクチン接種の状況について       ┃ ┃       │ ついて             ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │ワクチン接種済証

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

個別通知の中には、2回分の接種券予防接種済証台紙が1枚入っております。また、ワクチン接種に関するお知らせのほか、予診票が1枚同封されております。ファイザー社予防接種は2回接種する必要がありますので、1回目のワクチン接種した町内医療機関で2回目の予診票をもらっていただくようになります。個別通知が届きましたら、必ず開封し、ご確認くださいますようお願いいたします。 

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

個別通知の中には、2回分の接種券予防接種済証台紙が1枚入っております。また、ワクチン接種に関するお知らせのほか、予診票が1枚同封されております。ファイザー社予防接種は2回接種する必要がありますので、1回目のワクチン接種した町内医療機関で2回目の予診票をもらっていただくようになります。個別通知が届きましたら、必ず開封し、ご確認くださいますようお願いいたします。 

徳島市議会 2019-09-30 令和 元年第 4回定例会−09月30日-17号

ナンバー5、ホール劇場実施設計実績の解釈として、機能を備えていれば、主要用途劇場でなくても構わないという回答になっている、これでは遊園地屋外ステージでも構わないということになる、複合施設劇場を指しているのなら、主要用途でなくても、確認申請時の用途別床面積機能が保たれていることを示す図面の添付で代替とすると回答すべきであるとの御質問でございますが、ホール劇場施設に該当する施設であっても、確認済証

石井町議会 2013-06-13 06月13日-02号

なお、建築工事につきましては、建築基準法第7条に基づきます建築主事完了検査が終了し、合格の証であります検査済証交付されていることが必要となっておりますので、これをもって拭き取りといたします。 それと、第2点目の職員が、専門的な知識を持った職員が必要かということでございますけれども、石井財務規則におきまして、検査員指定を行っております。

石井町議会 2013-06-13 06月13日-02号

なお、建築工事につきましては、建築基準法第7条に基づきます建築主事完了検査が終了し、合格の証であります検査済証交付されていることが必要となっておりますので、これをもって拭き取りといたします。 それと、第2点目の職員が、専門的な知識を持った職員が必要かということでございますけれども、石井財務規則におきまして、検査員指定を行っております。

徳島市議会 2005-12-05 平成17年第 4回定例会-12月05日-17号

建物を建築しようとするときには、着工前に建築確認申請書を各都道府県及び市町村に置かれている建築主事または民間の指定確認検査機関に提出して、建築確認済証を受けることとなっております。徳島市における建築確認審査についてでございますが、建物計画建築基準関係規定に適合しているかどうかを、意匠、構造及び建築設備の各担当者8人がそれぞれ審査し、その後、5人おります建築主事確認をしております。

徳島市議会 2001-09-10 平成13年第 3回定例会-09月10日-12号

本市は、5月の時点で、現計画では建築確認済証を出さない方針とのことでしたが、6月になり、一転して、市の景観形成基準法的拘束力はなく、行政指導には限界もあり、建築確認済証を出すことに決めたとの報告がありました。  私たちは、このマンションに対する建築確認交付は非常に大きな問題だと考えています。

徳島市議会 2001-06-11 平成13年第 2回定例会-06月11日-07号

これが14階、45メートル、こういう高層のビルでございまして、基準法によると、21日以内にこれの確認済証を出さなければいけない、こういう法律になっておりますけれども、4月16日に、その出された確認申請書の中で、3点の疑義といいますか、法上の不備があったので、これらを訂正してもらうように言ったと。そして、5月2日に再度業者から申請がありまして、5月15日には審査が終了。

  • 1