22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2022-03-16 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-16

◯ 川口人権推進課長補佐  泰地総合センター清掃業務につきましては,今年度におきましては,ほかの団体と比べましたところ,シルバー人材センターでお願いしたほうが安価であったため,令和年度は,これまでどおりシルバー人材センターへの委託とさせていただいております。 ◎ 吉見委員  それは運営費と違いますの。

小松島市議会 2021-09-21 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-21

99ページの小松島厚生福祉解放センター会計年度任用職員給与費等952万円,令和年度841万円,5人,平成30年度が831万円,5人,目佐厚生福祉解放センター会計年度任用職員給与費等が449万円,泰地総合センターが551万円,人数の明細の記載が今回は記載がない,不親切と思うのですけど,何人でしょうか。

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

千代公民館人権推進課所管泰地総合センターとなっており,施設所管課施設整備に合わせて公民館所管課として適宜協議を行っている状況です。  所管施設公民館につきましては,平成30年度櫛渕公民館令和年度南小松島公民館を新たに整備しており,先ほど話にありましたが,令和年度には小松島公民館整備を進める予定としております。

小松島市議会 2020-09-16 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-09-16

小松島厚生福祉解放センター泰地総合センターにおいては,それぞれ講師の方をお招きした講座というのをずっとしているのですけれども,目佐センターにつきましては,これも調べさせていただいたところでは,平成23年度までは,生け花教室を実施していたということで講師謝金の支出もあったようでございます。

小松島市議会 2019-09-17 令和元年予算決算常任委員会 本文 2019-09-17

おっしゃっていただいた平成29年度平成30年度の153万円というのは,これは泰地総合センターでの費目でございまして,もう一つの平成28年の27万円というのは,これは別の施設でのものですので,これは済みません,ちょっと横の比較はできないということで御理解をいただきたく存じます。

小松島市議会 2018-12-13 平成30年予算決算常任委員会 本文 2018-12-13

現状,公民館11館中8館が単館扱いで生涯学習課が管理しておると,それと残りの3館,芝田公民館,それから新開公民館については,老人憩い家等複合施設ということで市民生活課が,それから中央公民館については,泰地総合センター複合ということで,人権推進課が管理をするような状況でございます。  

小松島市議会 2017-03-03 平成29年3月定例会議(第3日目) 本文

議員質問の中でも御紹介いただきましたように,津波避難対策といたしまして,小松島ニュータウン地区津波避難施設整備を初め,小松島総合福祉センター泰地総合センター屋外避難階段設置金磯南雨水ポンプ場建設に伴う屋上避難施設整備市立学校耐震化時には,屋上避難施設整備などハード整備を行ってまいりました。また,市道幹線・月ノ輪金磯線の狭隘な踏切部分の拡幅にも取り組んでおります。

小松島市議会 2016-06-02 平成28年6月定例会議(第2日目) 本文

小松島総合福祉センター和田小学校泰地総合センターの3施設については,津波避難施設設置工事のときにそれぞれ設置しております。このように大規模改修工事にあわせて設置しております。また,小松島高等学校は県の事業により設置されております。  議員からは,全ての施設に表示できないかとの御質問と思いますが,市有施設については建物の用途,規模地域等を検討して設置しております。  

小松島市議会 2014-06-03 平成26年6月定例会議(第3日目) 本文

年度は,小松島厚生福祉解放センター耐震化目佐厚生福祉解放センター耐震化屋上手すり設置泰地総合センター耐震化屋上手すり及び屋外階段設置,また市役所北棟耐震化に伴い,屋上手すり改修を実施いたします。  避難施設に転用できる建築物のない地域対策として,小松島ニュータウンでは盛り土式避難施設設置に向けて現在設計を進めております。  

小松島市議会 2013-12-02 平成25年12月定例会議(第2日目) 本文

また,小松島厚生福祉解放センター目佐厚生福祉解放センター及び泰地総合センターにつきましては,平成24年度耐震診断を実施し,本年度において設計中でありまして,次年度耐震化工事を実施する予定としております。  次に,公立保育所は7施設ありますが,横須保育所につきましては,新耐震基準で建築されております。

小松島市議会 2013-09-02 平成25年9月定例会議(第2日目) 本文

市の防災備蓄倉庫でございますが,市立小・中学校,ミリカホール,水道部小松島厚生福祉解放センター目佐厚生福祉解放センター泰地総合センター,櫛渕教育集会所の室内の部分備蓄倉庫として御協力いただいております。  次に,非常食でございますが,飲料水約1万4,300リットル,アルファ米約1万3,000食,缶入りビスケット約5,900缶を備蓄しております。

小松島市議会 2012-03-01 平成24年3月定例会(第1日目) 本文

小松島目佐厚生福祉解放センター及び泰地総合センターにつきましても,地域における災害対策拠点となりますことから,新年度におきまして,耐震診断を実施することとしております。  水道施設耐震化についてであります。生活インフラの中でも最重要となるものの1つである上水道は,災害時であっても安定的に機能することが求められます。

  • 1
  • 2