162件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

それはなぜかというと、牛島町営住宅床下浸水したという中で2万6,000人もの署名捺印陳情が出てきた訳でございます。やはり、そこに問題が出てきたのは、牛島停車場線の橋があります。41メーターの橋を新築して、今、河道を昔のままの河道にしてくれということで5メーターぐらいの幅しかありません。そこで、その橋の下の部分をのけてくれというような話を昔私も聞いたことがございます。

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

それはなぜかというと、牛島町営住宅床下浸水したという中で2万6,000人もの署名捺印陳情が出てきた訳でございます。やはり、そこに問題が出てきたのは、牛島停車場線の橋があります。41メーターの橋を新築して、今、河道を昔のままの河道にしてくれということで5メーターぐらいの幅しかありません。そこで、その橋の下の部分をのけてくれというような話を昔私も聞いたことがございます。

阿南市議会 2020-12-10 12月10日-03号

次に、内水被害の具体的な地域箇所について、また、委員会でどのような協議をしていくのかとの御質問でございますが、本市においては平成26年8月での台風12号が1日当たりの降水量としては観測史上最大を記録していること、また、浸水被害についても市内全域にわたり最大級でありましたことから、この痕跡記録を基に、床上浸水家屋が複数発生した地域及び10件以上の床下浸水家屋が発生した地域として7地域を抽出し、専門委員会

鳴門市議会 2020-02-26 02月26日-03号

50年ほど前に塩田を埋め立てして、撫養町に住宅地ができましたが、その分遊水地がなくなり、私の家は床下浸水に見舞われたこともあり、今は撤去しています家屋などは床上浸水したことがありました。家が浸水すれば、後片づけは大変です。 さて、鳴門市は、昔、水尾と呼ばれた塩田の水路に、水中ポンプを中心とした排水機場を50年前ごろから設置して雨水対策をしてまいりました。

小松島市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会議(第4日目) 本文

金磯地区浸水対策につきましては,平成16年10月に来襲した台風23号により,市内全域において大規模浸水被害が発生した際,特に金磯地区では,床上床下浸水を合わせて400戸以上と甚大な被害を受けたことから,平成20年度に金磯地区の約11.5ヘクタールを下水道事業認可区域に編入し,平成26年度に事業期間を延長する計画変更を行い,浸水被害軽減に努めているところであります。  

阿南市議会 2019-09-11 09月11日-03号

次に、阿南信用金庫羽ノ浦支店裏側擁壁工事により、擁壁がダムのようになり、上流からの雨水がせきとめられるので、旧羽ノ浦町のような水の流れ筋の確保の対策を講じるべきだとの質問に対し、市長は、私の住んでいる日開野見能林地区などは、大型店進出宅地開発により床下浸水が起こり始めている、羽ノ浦以外の市内各所にも同様な問題を抱えていると答弁し、この問題を一般論防災対策にすりかえております。 

三好市議会 2019-09-09 09月09日-02号

また、これも今までになかったのですが、西井川地区民家に大量の水が押し込み、床下浸水をしております。 今後は、一市民お一人お一人が大雨などに対し十分注意をしていただきたいというふうにも思っておるところでございます。 本市も昨年7月の豪雨災害で被災した箇所を順次復旧していることと思いますが、しかし今なお避難生活を送られている皆さん、心よりお見舞いを申し上げます。

鳴門市議会 2019-09-04 09月11日-01号

本市におきましても、住家への床下浸水停電が発生するとともに、収穫期を迎えた梨やレンコンなどの農産物への被害もありました。被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、今後におきましても、市民皆様の安全・安心を確保するため、的確な情報収集と迅速な対応に努めてまいります。 次に、8月6日から17日間にわたり熱戦が繰り広げられました第101回全国高等学校野球選手権大会についてであります。 

小松島市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会議(第3日目) 本文

また,この県道沿い民家大型スーパーの倉庫,工場には床上床下浸水がたびたびあります。また,金磯町からJR金磯町踏切,今,改良拡幅工事が行われていますが,西へ葬斎場近くを通り国道55号線の飲食店前交差点に通じる市道月輪-金磯線浸水のたびに国道へ乗ることができません。田野町,櫛淵町から小松島市街へ通じる市道南小松島田野線も通れなくなります。田野町は陸の孤島となってしまいます。  

鳴門市議会 2018-09-20 09月20日-04号

企画総務部理事危機管理局長 林 克美君登壇〕 ◎企画総務部理事危機管理局長林克美君) 本市自然災害における被害についての御質問ですが、8月23日から24日にかけて本市影響をもたらせた台風20号では、男性1人が軽傷を負い、高潮による床上浸水が1件、床下浸水が13件発生し、避難場所最大時で46世帯68人の方が避難しました。

石井町議会 2018-09-13 09月13日-02号

また、家屋被害についてですけれども、床上浸水が55棟床下浸水432棟と、甚大な被害状況が報告されております。以上でございます。 ○議長川端義明君) 青木雅文君。 ◆3番(青木雅文君) 平成16年台風23号の石井町が出しました浸水被害ということで、ほぼ全域浸水被害に遭っています。こんなふうな状況です。大変なことが起こりました。

石井町議会 2018-09-13 09月13日-02号

また、家屋被害についてですけれども、床上浸水が55棟床下浸水432棟と、甚大な被害状況が報告されております。以上でございます。 ○議長川端義明君) 青木雅文君。 ◆3番(青木雅文君) 平成16年台風23号の石井町が出しました浸水被害ということで、ほぼ全域浸水被害に遭っています。こんなふうな状況です。大変なことが起こりました。

小松島市議会 2018-09-03 平成30年9月定例会議(第3日目) 本文

雨水計画実施状況について申し上げますと,雨水排水計画区域約50ヘクタールを事業計画区域として,平成14年度より浸水被害が常襲する川北地区及び勢合地区雨水整備に着手いたしましたが,平成16年10月に来襲した台風23号により,市内全域において大規模浸水被害が発生し,特に,金磯地区では床上床下浸水が合わせて400戸以上と甚大な被害を受けたことから,平成20年度に金磯地区の約12ヘクタールを雨水

鳴門市議会 2017-10-06 10月06日-06号

幸いにも、本市においては人的被害はございませんでしたが、一部の地域においては、住家への床下浸水や、停電が発生するとともに、収穫期を迎えた農産物への影響や畑の砂が流出するなどの被害がございました。被災されました皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 今後におきましても、市民皆様の安全・安心を確保するため、的確な情報収集と迅速な対応に努めてまいります。