389件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

人口減少対策は,私も,市長就任時よりの最重要課題と認識しており取り組んでいるところでございます。特に,子育て世代と言われる若い世代近隣市への転出が顕著であることを踏まえ,今年度よりスタートする総合計画後期基本計画の冒頭に,子育てしやすいまちづくりを掲げ,持続可能なまちづくり推進に向け様々な施策を実施しているところでございます。

小松島市議会 2022-06-05 令和4年6月定例会議(第5日目) 本文

令和2年6月に副市長として現在の職に就任され,当時,市長就任間もない私に,長年,県職員等として培われた幅広い行政経験をもとに,適切な助言を与えてくださり,コロナ禍における小松島市政の難局を支えていただきました。また,事務方のトップとして,職員からの信頼も厚く,様々な行政課題への的確な御指導も賜りました。

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

中山市長就任後,令和2年8月1日付の組織改編では,人事課内にコンプライアンス推進室を設置し,職員が法令や社会的規範を遵守し,高い倫理感を持って職務に当たる体制を整備するとされております。  これを受けまして,令和3年3月には,さきに申し上げました小松島職員コンプライアンス行動指針を制定して,職員に周知徹底したと伺っております。

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目) 本文

内容について細かく申し上げませんが,小松島行政改革プラン2022のスタートを念頭に,市長就任当時から少子化人口減少対応すべく,子育てしやすいまちづくり等を重要視した予算編成であると考えますが,新年度予算編成方針についてお伺いいたしたいと思います。               

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議〔資料〕

考えているのか             ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │2.6市町広域ごみ整備計画について │広域ごみ整備計画の現在の進捗状況は   ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │中山市長就任直後

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

市長就任前の事案でありますが,市民への信頼回復という点からすれば,開会日当日にでも市民に対して前向きな言葉を期待しておりました。しかし,残念ながら特別交付税については触れられておらず,非常に残念な気持ちになりました。事案としては小さな問題であったと認識をしておりますが,問題の大きい小さいということは関係なく,市民に対して十分な説明責任を果たすべきであると考えます。  

鳴門市議会 2021-06-14 06月14日-02号

市長就任以降も、学校等へのエアコン設置や第一中学校の改築、学校給食センターの統合及び業務の一部民間委託などの教育環境整備、また、就学施設と地域や小学校との連携を強化するとともに、公立保育所・幼稚園の再編や新公立保育所整備に着手するなど、質の高い就学教育保育の実現を目指し、様々な施策に取り組んでまいりました。 

小松島市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会議(第2日目) 本文

私は,市長就任時から,小松島市の未来を担う大切な子どもたちの学びの場である学校教育充実には強い思いを持って取り組んでおります。特に,学校再編は今年度の最重要課題の1つでもあります。また,私の理念でもあります,市民皆様との対話を大事にする中で,昨年は学校再編に関する御意見市内各所で伺ったところであります。

三好市議会 2021-06-01 06月01日-01号

市長就任以来、地方創生観光振興、防災、財政の健全化など多くの課題と向き合いながら、市勢発展に全身全霊で取り組んでまいりました。一方で、教育子育て支援福祉施策充実を図り、住んでよかった、住み続けたい三好市を目指したまちづくりを進めてまいりました。これまで議会議員皆様をはじめ多くの市民皆様の終始変わらぬ御理解や御協力、また御支援を賜りましたことを心から感謝とお礼を申し上げます。 

小松島市議会 2021-03-17 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-17

これにつきましては,中山市長就任後,当初の予定の橘最終処分場に持っていけないか,また他の民間施設との比較ということで,さまざまな検討をしているところでございます。  ただ,なかなか関係者がいろいろございまして,調整段階でございます。  現在もいろいろな調整を行っているところで,まだ議員皆様に御説明できる状況にはなってございません。

阿南市議会 2021-03-11 03月11日-04号

次に、市民理解、共感を得ながら改革を進めるという観点で、いかに取り組むのかというお尋ねでございますが、市長は、市長就任後、初の議会でありました令和元年12月定例会所信表明において、表原市政の基軸として、市民皆様一緒まちをつくっていくことを表明され、我々職員に向けて、また、市民皆様に対し、常に市民一緒まちをつくるという思いを語られております。

阿南市議会 2021-03-10 03月10日-03号

職員の働き方改革を進める上で、職員との対話が十分にできているかとのお尋ねでございますが、私が市長就任後間もなく12月議会が開催され、そして時を置かずして新型コロナウイルス感染症世界的流行となり、日々その対応に追われる中、幹部職員担当課長とは密に打合せや意見交換を行ってきたつもりではありますが、一方で、若手職員との十分な対話を行う機会は、正直なところ、なかったように思います。 

小松島市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会議(第3日目) 本文

次期プランの策定につきましては,昨年度から新型コロナウイルス感染症が世界的に深刻な状況となりまして,これを乗り越えた先の新時代の社会様式が模索され始めていること,また,昨年6月の中山市長就任により,まさに新しい市民生活方向性をお示ししていく必要がありますことから,現在,そこに盛り込むべき内容の練り直しを行っておる。こういう最中でございます。  

阿南市議会 2020-12-11 12月11日-04号

初めに、議会との意思疎通に関する御質問につきましては、昨日の福谷議員の御質問でも多くの御意見を頂戴いたしましたけれども、私は市長就任当初から、市民代表である議員皆様との対話意見交換を大切にし、また、これまでも議員各位からいただきました様々な御質問に対しましても真摯に、謙虚に、そして丁寧にお答えすることを心がけてまいりました。