8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳴門市議会 2016-12-06 12月06日-02号

発達障害児早期把握早期支援を目的に、保育所、幼稚園での医師、臨床心理士保健師による巡回発達相談子育て中の親子を対象とした不安や悩みの相談、また交流の場となる地域子育て支援拠点にこにこひろばの開設、多子世帯負担軽減のための第3子以降の保育料無料化の実施、指定ごみ袋無償交付制度について、新生児出生時における交付制度の拡充、国の地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金を活用した子育て世帯に対する子育て応援商品券

鳴門市議会 2016-09-23 09月23日-03号

次に、乳幼児医療費助成制度に関して、地方創生関連交付金も含めどのように検討したかとの御質問でございますが、昨年度における国の地域活性化地域住民生活等緊急支援交付金につきましては、単年度限りのものでありますことから、継続的に実施する事業である乳幼児医療費助成制度への活用ではなく、子育て応援商品券事業を実施することにより、子育て世帯経済的負担軽減地域消費の拡大及び地域活性化を図ることといたしました

鳴門市議会 2015-06-16 06月16日-05号

について(平成26年度鳴門一般会計補正予算(第7号))でありますが、歳入については、地方譲与税、各交付金地方交付税国庫補助金及び市債の額が確定したため、また歳出については、国庫補助金決定に伴う事業費減額及び不要となる予備費減額を行うとともに、剰余額減債基金に積み立てたことに伴い所要の補正を行ったものであること、また次年度への繰り越しを予定する事業について、国庫補助金決定に伴う子育て応援商品券交付事業

鳴門市議会 2015-06-04 06月04日-03号

本市といたしましては、消費喚起生活支援型として、県と協調した阿波とくしま商品券を発行したところでありますが、秋ごろには市内店舗対象とした鳴門プレミアム付商品券を追加的に発行するとともに、本市独自の子育て支援並びに地域活性化のための経済対策として就学児童1人につき1万円分の子育て応援商品券交付を行うことといたしました。 

  • 1