2244件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

また,現在の対策状況についてでございますが,農作物被害が生じている地域で実施する防護柵等の設置に対する補助のほか,これまで被害が軽微であった地域からの被害拡大の報告が増加しており,イノシシの生息域に変化が生じている可能性もあることから,猟友会と連携をいたしまして山間部での捕獲を行い,被害の減少に努めているところでございます。               

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目) 本文

現在,国内では,主流となっているオミクロン株派生型BA.5のほか,XBBやBQ.1.1といった新たな派生株も報告されるなど,地域差はあるものの,全国的に新規感染者数増加傾向に転じており,専門家の間では,今年の夏の第7波を超える可能性も指摘されております。  また,今年の冬は新型コロナウイルス感染症季節性インフルエンザ同時流行も懸念されております。  

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

災害復旧という理由なら可能かどうかは分かりませんが,明らかに事前に承知していながらも何もしなかったと非難される可能性もあります。ケース・バイ・ケースになるとは思いますが,臨機応変に対応するべきだと。新しい対応,新しい取組が必要になるのだろうと認識しています。  ここで,老朽空き家対策に対する関連でお聞きいたします。除却後の更地になった場合の固定資産税の減免に関しては,議員間でも議論になります。

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

今後におきましても,特定空家等に該当する可能性のある空き家につきましては,庁内連絡会議を設置しておりますので,その会議で調査・検討を行い,小松島空家等対策協議会で御審議いただいた上で認定の有無を判断してまいりたいと,このような考えでございます。                

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

必要とされている方にとってはそれが当たり前だと思いますけども,そうじゃない方も多いので,要らないと言ったら語弊がありますけども,ごみ等を捨てられる可能性もあるので,そこをしっかりと壁に掲示物を貼るとか,それを徹底して,後に他施設にも反映してまいりたいと思っております。               

小松島市議会 2022-08-10 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-08-10

◯ 尾山競輪局長  当初,競輪局といたしましては,令和年度年度末もしくは令和年度当初に工事発注をしたいというような思いでございましたが,我々,職員に関しましても,年度末,年度当初で職員人事異動等可能性もございますこと,また,社会情勢状況もなかなか落ち着いていない,また,新型コロナウイルス感染等々に関しましても不穏な状況が続いておりましたこと,また,そこで工事設計等々も何度か見直したことなど

小松島市議会 2022-06-22 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-06-22

安全運転管理者を選任している事業所に義務づけられているということがございまして,例えば,本庁ですと,実際この台数で足りるのというお話もあるかと思うんですが,基本的には公用車を管理している,例えば,総務部とかでしたら総務課のほうで一括して鍵を管理しているとか,そういうところもありますので,大枠は部単位で使い回しといいますか,共有というか,そういう形で運用を考えておりまして,今後,ちょっと少なかったりするような可能性

小松島市議会 2022-06-21 令和4年産業建設常任委員会 本文 2022-06-21

たちまちこれは10年して,また見直しになって,今までは補助金ありますよと,これからはもうなくなる可能性もあるという認識でいいんですか。 ◯ 佐藤まちづくり推進課長  今現在,国,県,市で補助金を個人に負担しておりまして,少なくともこの補助金は継続する必要があると考えております。

小松島市議会 2022-06-17 令和4年総務常任委員会 本文 2022-06-17

その分,書いておるように,所得が減る,負担が大きくなる可能性がある。今回の制度改正で,その1,000万円以下の全ての人に消費税がかかる,だからその請求書というんだったら分かるんですけど,その1,000万円のそれをみんな,今かからないという状況の中で,相手の取引業者さんに対して消費税がかかる業者と,かからん業者が出てくるというのも,ちょっとこれって引っかかるとこがあるんですよね。

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

そのうち、事故等は絶対に起こる可能性は大です。根本に何が足らないか、何がこういうふうになるか、別に保護者が悪いわけでないんです。通行方法とかUターンとか、そういう面はちょっと考えていただかなんだらありますが、やはり根本的に車を止めるところがないわけです。その場所を町として、行政としてできるだけ努力していただく。今だったらできる条件はあると思います。

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

危機管理部長 吉岡忠則君 登壇] ◎ 危機管理部長吉岡忠則君)議員御指摘のとおり,コロナ禍における外出自粛社会活動の機会の制限による影響は大きく,特に高齢者においては,身体機能低下はもとより,メンタルヘルスの悪化や認知機能低下を招き,何もしないとフレイルの状態から寝たきりになる可能性が高まると言われております。

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

「市は業者間の競争により工事費が安くなる可能性を自ら捨ててしまっている」と問題視しております。さらに「入札の公告期間を最大限短くすれば冬休みに間に合ったのではないか」と小松島市のやり方を疑問視しておるわけでございます。教育委員会はこのことをよく考えていただきたいと,私は思っております。  

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

ですから,市が計画を立てる際にはぜひ県も一枚かんでいただいて,県の意思を確認しながら計画を立てなんだら,小松島市だけが勝手にといいますか,そういう計画を立ててもなかなか県の同意が得られんというようなことが起きる可能性がありますので,その辺り事前計画を立てる段階から県も巻き込んだ計画というのをぜひ考えてもらいたいと思います。