1694件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2021-06-08 06月08日-01号

また、学校においては児童・生徒の学びを保障するため、長きにわたり校長先生のリーダーシップの下、教職員一丸となって感染症対策教育活動の両立に大変なご尽力をいただいております。これら関係者皆様に対しましても心より感謝を申し上げます。 全国の感染者数の増加に伴い、3月下旬から学校関係感染者数が増加しておりました。

三好市議会 2021-06-08 06月08日-02号

容認したというわけではないんですけれども、例えば1校は、校長先生教務主任の2人が定年退職で退職されました。そして、教頭先生は市外から配置されておって、3年間の義務を終了して地元に帰られました。だから、市教委としてこの異動に口を挟む余地はなかったというのが1つでございます。 もう一校に関しては、校長先生定年退職をされました。教頭先生校長に任用されて別の学校に赴任をいたしました。

鳴門市議会 2021-05-31 06月07日-01号

予約については、対象者のうち約8割の方々に御予約をいただいている状況であり、5月17日より市内37か所の指定医療機関医師会先生方等に御協力をいただく中で接種を開始し、接種状況につきましては、現在までに約7,400名の方が1回目の接種を完了し、本日から3週間以内に2回目の接種を順次受けられる予定となっております。

小松島市議会 2021-04-20 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-04-20

ある小学校も,聞くところによると水の浄化槽も替えなあかんで,浄化する装置も替えなあかんのやけど,だましすかし使ってますとか,また違う小学校では,ギリギリでやってますやいうところがたくさん聞く中で,今回,モデル事業としてやる中で,聞くところによると,このごろ先生も水泳を教える先生が少なくて,できなくて,水に入れない,水につかれない先生もおいでて,教頭先生とかほかの先生がプールに入って助けているというふうなことを

小松島市議会 2021-03-19 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-19

◯ 篠まちづくり推進課長  管渠工事整備箇所についてという御質問でございましたが,現在の工事箇所として想定しておりますのが,金磯5号線沿い,先生御存じと思うのですけども,県道から入ってくる広い道から,某料理店といいますか,そちらのほうに抜けていく道,金磯7号線があるのですけれども,そちらのほうに,現在,過去に道路工事で築造した金磯地区まちづくり整備計画に基づく水路が完成しております。

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

電磁波過敏症発症した小学校先生は、学校無線ICT導入後、頭痛思考力低下が起き、児童タブレットを使うと、目まい吐き気に襲われるという先生もおられます。発症者が出てからでは遅いので、発症後の対策予算をかけるよりも、事前対策としてスクリーンブルーライトカットシールを張ることなども配備して、健康面に気をつけていただきたいと思います。 それでは、防災対策についてお聞きいたします。 

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

電磁波過敏症発症した小学校先生は、学校無線ICT導入後、頭痛思考力低下が起き、児童タブレットを使うと、目まい吐き気に襲われるという先生もおられます。発症者が出てからでは遅いので、発症後の対策予算をかけるよりも、事前対策としてスクリーンブルーライトカットシールを張ることなども配備して、健康面に気をつけていただきたいと思います。 それでは、防災対策についてお聞きいたします。 

小松島市議会 2021-03-15 令和3年産業建設常任委員会 本文 2021-03-15

このようなことから,まだはっきりとして国のほうからいつの供用開始というようなめどは出ておりませんが,できるだけ早い供用ができるよう,市のほうからも改めてまた国のほう,委員の先生方と一緒にお力添えをいただいて働きかけていけれたらと考えておりますので,よろしくお願いいたします。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

先日の町長町政概要報告でお聞きいたしましたが、町内先生方のご協力により16か所の医療機関接種ができるとお聞きいたしました。また、ワクチン接種を受ける前に気をつけなければいけないことは何かございますか。併せて健康増進課長にお尋ねいたします。 ○議長井上裕久君) 河崎健康増進課長。 ◎健康増進課長河崎洋子君) お答えいたします。 

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

先日の町長町政概要報告でお聞きいたしましたが、町内先生方のご協力により16か所の医療機関接種ができるとお聞きいたしました。また、ワクチン接種を受ける前に気をつけなければいけないことは何かございますか。併せて健康増進課長にお尋ねいたします。 ○議長井上裕久君) 河崎健康増進課長。 ◎健康増進課長河崎洋子君) お答えいたします。 

小松島市議会 2021-03-11 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-03-11

その間に取ってくださいねということの説明だったのですけど,学童支援員さんというのは学校先生とか幼稚園教諭免許とか保母さんの免許とかを持っておったらいけるという,じゃ,持っていない人に対して資格認定を取ってくださいねというのか,教員免許を持っておっても放課後学童資格認定を取ってくださいねというのか,そこらを教えてください。

阿南市議会 2021-03-09 03月09日-02号

接種方法等問題点も多くあると思われますが、医師会先生方の御協力の下、希望される方には、スムーズなワクチン接種が行われるよう、お取組をいただきたいと思います。 それでは、市長政治姿勢について質問をいたします。 次期総合計画及び第2期総合戦略についてでございます。 次期総合計画基本計画案及び第2期総合戦略案から地方創生高齢者福祉についてお尋ねをさせていただきます。 

三好市議会 2021-03-08 03月08日-04号

それから、それぞれの学校状況、環境が違いますけども、先生方のグループでそれなりに基本知識を持ってると思うんですよね。当然その2つが大事だろうと思うんですが、今説明の中でそれぞれのレベルに合わせて進めていくと、当初はですよ、という説明がありました。学校教育の中で一番心配するのは学校格差が私は出たらいかんと思うんですよ、学校格差

石井町議会 2021-03-05 03月05日-01号

そこで、住民皆様に円滑なワクチン接種を実施するため、本町におきましても去る2月1日に新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクトチームを立ち上げ、ワクチン接種計画検討接種体制広報等発信の仕方など、様々な検討を行うと同時に、新型コロナウイルスワクチン接種原則住民票のある市町村接種することとなっているため、石井医師団先生方と何度も協議を重ねてまいりました。

石井町議会 2021-03-05 03月05日-01号

そこで、住民皆様に円滑なワクチン接種を実施するため、本町におきましても去る2月1日に新型コロナウイルスワクチン接種プロジェクトチームを立ち上げ、ワクチン接種計画検討接種体制広報等発信の仕方など、様々な検討を行うと同時に、新型コロナウイルスワクチン接種原則住民票のある市町村接種することとなっているため、石井医師団先生方と何度も協議を重ねてまいりました。