48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳴門市議会 2021-02-26 02月26日-04号

次に、消防職員採用試験方法ですが、本市一般行政職採用試験受験資格は、初級、中級、上級の3種類とも学歴制限は設けずに、年齢制限のみであります。ただし、初級は、任命権者の判断で、4年制大学で2年を超えて在籍した者は除くとなっており、公正を期すためにこのような縛りを設けている自治体は、本市を含め多々ございます。 他方、本市消防職員初級採用試験受験資格には、学歴制限を設けておりません。

鳴門市議会 2020-09-15 09月15日-02号

本市で実施している一般行政職採用試験は、初級上級で、初級受験資格要件年齢制限のほか、4年制大学で2年を超えて在席していないこと、上級年齢制限のみとあります。市長部局がこのような資格要件を定めた背景は、受験者に対する公平性、そして学歴に関わらず優秀な人材を求めることにあると思います。 また、ここ最近の市長部局採用試験の実績を見てみますと、上級職を主とした試験を実施しております。

石井町議会 2019-03-07 03月07日-03号

参事総務課長木下貴雄君) 年齢構成でございますが、まず一般行政職職員平均年齢は37.9歳でございます。その中で、年齢的に多くを占める職員が、32歳から35歳の職員が一番多いところでございます。また、40歳を超える職員につきましてはほぼ1桁の人数でございます。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 大西隆夫君。

石井町議会 2019-03-07 03月07日-03号

参事総務課長木下貴雄君) 年齢構成でございますが、まず一般行政職職員平均年齢は37.9歳でございます。その中で、年齢的に多くを占める職員が、32歳から35歳の職員が一番多いところでございます。また、40歳を超える職員につきましてはほぼ1桁の人数でございます。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 大西隆夫君。

石井町議会 2018-06-11 06月11日-02号

平均年齢でございますが、一般行政職37.9歳でございます。以上でございます。 ○議長川端義明君) 井上裕久君。 ◆8番(井上裕久君) 今説明聞きますと、全部で227名ですか、特別職、あるいは再任用の方も含めて227名。ほれと、平均年齢が37.9歳と、非常に若い年齢の方が多くなっているという、その結果ではないかと思います。

石井町議会 2018-06-11 06月11日-02号

平均年齢でございますが、一般行政職37.9歳でございます。以上でございます。 ○議長川端義明君) 井上裕久君。 ◆8番(井上裕久君) 今説明聞きますと、全部で227名ですか、特別職、あるいは再任用の方も含めて227名。ほれと、平均年齢が37.9歳と、非常に若い年齢の方が多くなっているという、その結果ではないかと思います。

阿南市議会 2017-06-16 06月16日-04号

一般行政職、現業職企業職職員で、消防職員105人、保育士150人、技能労務職員103人を除いております458人に対しましてわかりやすように棒グラフにしてあらわしてみました。この赤が女性です。男性が水色です。こういうぐあいに今現在、27歳の人と45歳の人、女性14人でぷくっと上がっていますけれども、50歳を境にしてちょっと前後を調べてみました。50歳から59歳まで女性は20人いらっしゃいます。

石井町議会 2016-06-08 06月08日-02号

また、一般行政職におきましては38.4%ということで、この公表している中では一番多い比率になっているところでございます。 また、管理職においての登用ということでございますが、まず一番最初お話をさせていただきたいのは、石井町におきましては教育長女性でございます。教育行政を預かるトップ女性というのは、この徳島県内におきましても石井町のみとなっておるところでございます。

石井町議会 2016-06-08 06月08日-02号

また、一般行政職におきましては38.4%ということで、この公表している中では一番多い比率になっているところでございます。 また、管理職においての登用ということでございますが、まず一番最初お話をさせていただきたいのは、石井町におきましては教育長女性でございます。教育行政を預かるトップ女性というのは、この徳島県内におきましても石井町のみとなっておるところでございます。

阿南市議会 2016-03-10 03月10日-03号

また、本市水道部職員は、地方自治法における一般行政職職員が配属されており、会計処理につきましては、地方財政法ではなく、地方公営企業法に基づく特別会計としての運用となっております。今後も与えられた組織条件の中で、本市水道部組織経営の立て直しに邁進してまいりたいと考えておりますので、御理解賜りたいと存じます。 以上、御答弁といたします。 ○議長久米良久議員) 3番 喜多議員。   

阿南市議会 2013-06-14 06月14日-04号

本市の場合、一般行政職において、50歳代の職員採用された時代は財政状況が厳しく、採用される女性職員が少なかったことから、現在、管理職適齢期女性も少数であることや、家族の介護を余儀なくされ、管理職登用前や管理職登用後、定年を待たずに退職せざるを得ない女性職員もいることが、女性登用率が進まない理由の一つと思われます。

石井町議会 2011-09-30 09月30日-04号

国基準職員を確保するならば、それ以外のいわゆる一般行政職職員が大幅に削減され、業務支障を来すおそれはないのか危惧するところであります。そもそも石井町の職員は、先ほどの集中改革プランでは227ということでございましたが、実際には何人必要なのか。もちろん国基準職員を含めての話になりますけれども、そういう何人になるかという石井町の適正な職員数がもしわかっておればお聞かせいただきたい。 

石井町議会 2011-09-30 09月30日-04号

国基準職員を確保するならば、それ以外のいわゆる一般行政職職員が大幅に削減され、業務支障を来すおそれはないのか危惧するところであります。そもそも石井町の職員は、先ほどの集中改革プランでは227ということでございましたが、実際には何人必要なのか。もちろん国基準職員を含めての話になりますけれども、そういう何人になるかという石井町の適正な職員数がもしわかっておればお聞かせいただきたい。 

鳴門市議会 2008-12-10 12月10日-02号

一般行政職採用につきましては、受験要件であります年齢制限を、他の自治体より2歳ほど幅を広げ、30歳としており、新規卒業者にこだわることなく、民間において豊富ですぐれた実務経験を持たれた方の採用に努めており、平成20年度の一般行政職採用におきましては、18名中5名の民間企業経験者採用いたしておるところでございます。