218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

一方,令和4年10月,政府はDXを強力に推進する方針の下,マイナンバーカード健康保険証との一体化を加速し,令和6年秋に健康保険証の廃止を目指すための環境整備等に取り組むと表明しました。仮に被保険者証高齢受給者証を統合した場合,その後,マイナンバーカードとの一体化により,現行の被保険者証が廃止されれば,度重なる取扱いの変更により,被保険者医療機関等の間に混乱が生じることが懸念されます。  

小松島市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会議(第3日目) 本文

現在,eラーニングによる情報連携に向けた研修を実施いたしておりますが,これはマイナンバー制度情報提供ネットワークシステム情報セキュリティー等を習得する研修でございまして,8月には,DX推進講座予定いたしておりまして,これは具体に申し上げますと,DXを推進するために,先進事例や必要となる整理・効果的な取組手法を学ぶ研修DX推進講座を8月に予定をいたしております。  

小松島市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会議(第1日目) 本文

また,行政手続デジタル化オンライン化を実現するための基盤となるマイナンバーカード普及取得率向上を目指し,今月30日から本格的に開始される国のマイナポイント事業第2弾を契機とした周知・広報申請サポートを積極的に進めてまいります。  こうした変革期として動き出した取組に加え,先月には,本市にとりまして大変心強いパートナーと新たに2つの連携協定を締結することができました。  

石井町議会 2022-03-22 03月22日-04号

自治体オンライン手続推進事業でございますが、他の市町村の動向でございますけれども、この事業デジタル基盤改革支援補助金というのを使おうとしておるところでございますが、この補助金取りまとめをしておるのは県ではありませんで、地方公共団体情報システム機構というところが、国が支出したこの補助金を扱っておりまして、この機構マイナンバー発行でありますとか運営管理をしておるところでございまして、そちらの取りまとめですので

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議〔資料〕

                 │道路標識位置等を改善しては      ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │危険な箇所への対策を          ┃ ┃       ├─────────────────┼────────────────────┨ ┃       │2.マイナンバーカード

小松島市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会議(第3日目) 本文

電子申請方法等については,スマートフォン専用アプリ利用し,マイナンバーカード本人確認を行うことにより,2次元コード付き電子証明書交付される予定となっております。今後も,国の動向を注視しつつ市ホームページ広報等を通じまして,市民の皆様へ情報提供に努めてまいりたいと考えております。               

小松島市議会 2021-09-21 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-21

このような中で,デジタル社会基盤となるマイナンバーカード普及を図るには,あると便利だからという発想ではなくて,多くの人がカードがないと困るというようなカード必要性を実感するような施策,つまり身近なサービスの提供を進めていくことが重要であるかと思われ,その最たるものとして,国民皆保険制度であります健康保険証としての利用が挙げられます。

石井町議会 2021-09-14 09月14日-03号

例えば年金手帳や今おっしゃった保険証マイナンバー通知カード等につきましては、なくても対応が可能なものについては、そういったものにつきましては、ないということで実際対応はさせてもらっております。 ただ、事務の都合上、あればそれだけ処理が早いといった場合もございますので、準備をしていただきたい書類の一つとはなっております。 

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議(第1日目) 本文

議案第80号の小松島個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部を改正する条例につきましては,マイナンバー法の一部改正により条ずれが生じていることから,所要の改正を行うとともに,執行機関内での特定個人情報利用範囲を定めた別表の規定等について一部不備があることから,これを改めるものであります。  

小松島市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会議(第1日目) 本文

議案第55号の小松島事務手数料条例の一部を改正する条例につきましては,いわゆるマイナンバー法の一部改正により,個人番号カード発行にかかる手数料は,地方公共団体情報システム機構が定めることとなることから,条例中の個人番号カードの再交付にかかる手数料を定める規定を削除するものであります。  

石井町議会 2021-03-16 03月16日-04号

また、内容につきましてはマイナンバーカード作成発送発行等事務を円滑に執行するための経費でございます。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 山根由美子君。 ◆12番(山根由美子君) それでは、今現在マイナンバーカード発行されている数と今後どうであるか、見込み数をお伺いいたします。 ○議長井上裕久君) 遠藤住民課長。 ◎住民課長遠藤哲雄君) お答えいたします。 

石井町議会 2021-03-16 03月16日-04号

また、内容につきましてはマイナンバーカード作成発送発行等事務を円滑に執行するための経費でございます。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 山根由美子君。 ◆12番(山根由美子君) それでは、今現在マイナンバーカード発行されている数と今後どうであるか、見込み数をお伺いいたします。 ○議長井上裕久君) 遠藤住民課長。 ◎住民課長遠藤哲雄君) お答えいたします。 

阿南市議会 2021-03-11 03月11日-04号

これらの方針や計画は、マイナンバー制度を含めた国と地方デジタル基盤抜本的改善をはじめとする社会全体のデジタル化を目指すもので、現在の情報化社会が抱える様々な弊害や限界を打開し、ICTを浸透させることにより、人々の生活をあらゆる面でよりよい方向に変化させるための施策取りまとめたものとなっております。