6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

それによって,最初は遊具のほうについていたおじいちゃん,おばあちゃんたちが,今度は御自分が見られていた,ちょっとこっちのほう見てみいへんで,これ何だろうか言うたら,子どもさんが見に来たりとかして,そういうことがまさに本市でもできるのではないだろうかというように思いましたので,そういう発見が子どもたちにあるということも大事なことであると思いますので,先ほどの佐藤委員から出ました芸術の面も含め,そういうことも

鳴門市議会 2019-06-06 06月06日-02号

国は、平成30年6月、地方公共団体によるSDGsの達成に向けたすぐれた取り組みを提案した29都市SDGs未来都市として選定しており、日本料理に添える葉っぱをおばあちゃんたちが出荷して年商2億6,000万円の産業に成長したいろどりで全国から注目されるきっかけになった徳島県上勝町が、首相官邸にて内閣総理大臣から認定証を授与されております。 

徳島市議会 2012-03-06 平成24年第 1回定例会-03月06日-03号

高知においては、そういう地域の中でのコミセン的なところでその体操を習得した方々が、自分の地元、町内の五、六軒のおじいちゃん、おばあちゃんたちグループになって、ダンベルを持って体操して、そして元気で生きていこうと、そういうグループがたくさん高知県内の中につくられて、そして今、四国の中で、今回の第5期の保険料高知市だったと思うんですが、県都市の中では一番保険料が安いという現状があるということをお聞きしました

石井町議会 2002-03-13 03月13日-02号

それと、学童保育所の土曜日の開設予定はあるんかと、それと子供たちデイケア施設に通所している人と一緒に過ごせるような場をつくれないのかとか、公民館などを開放して顔見知りおじいちゃんやおばあちゃんたちとともに過ごし、高齢者子供たち活力をもらい、子供たち年配の人をいたわる心が育っていくんではないでしょうか。そういうことも考えているのかどうかお聞きいたします。

石井町議会 2002-03-13 03月13日-02号

それと、学童保育所の土曜日の開設予定はあるんかと、それと子供たちデイケア施設に通所している人と一緒に過ごせるような場をつくれないのかとか、公民館などを開放して顔見知りおじいちゃんやおばあちゃんたちとともに過ごし、高齢者子供たち活力をもらい、子供たち年配の人をいたわる心が育っていくんではないでしょうか。そういうことも考えているのかどうかお聞きいたします。

徳島市議会 1999-12-10 平成11年第 6回定例会-12月10日-22号

公園に行っても仲間がいない、町内での井戸端会議も見られなくなり、おばあちゃんたちから教わる機会もなくなり、少子化核家族化の進行が家庭や地域における教育力の低下を招いているように思えてなりません。3歳までが勝負とも言われますが、学校へ入るまでの3年間、子供にとっては社会性の芽生える3歳児の時期から幼稚園で集団生活を経験できる、そこで得るものは大なりと確信いたします。  

  • 1