32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2020-09-25 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-09-25

例えば私がごみ搬入道路の,いわゆる僕らは勝浦川南岸と言うてるんですけど,神社のところから橋を渡すと,新しい橋を渡した場合,向こうの民間の白地の方が焼却炉建設反対と,売りませんと言い切っているんですよ。しかし,市の答弁は買えるという前提で答弁をしとんですよ。だからもう全然見通しがないんですね。それでは私,いかんと思うのです。

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

令和年度ごみ搬入量でお答えいたします。燃えるごみが6,243トン、燃やせないごみが604トン、資源ごみが1,113トン、粗大ごみが783トン、有害ごみ──これは乾電池とか廃蛍光管というものでございます──で7トン、合計8,750トンでございます。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 武市奈見子君。 ◆1番(武市奈見子君) ありがとうございました。 

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

令和年度ごみ搬入量でお答えいたします。燃えるごみが6,243トン、燃やせないごみが604トン、資源ごみが1,113トン、粗大ごみが783トン、有害ごみ──これは乾電池とか廃蛍光管というものでございます──で7トン、合計8,750トンでございます。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 武市奈見子君。 ◆1番(武市奈見子君) ありがとうございました。 

小松島市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会議〔資料〕

                ├……………………………………………………┨ ┃       │                │地元説明会の内容について,徳島市からの ┃ ┃       │                │報告はあったのか            ┃ ┃       │                ├……………………………………………………┨ ┃       │                │ごみ搬入道路確保

石井町議会 2019-06-18 06月18日-03号

吉野川市では、平成21年4月から中央広域環境センターへのごみ搬入を開始しました。吉野川市の搬入量1万2,000トンに対し、処理負担金5億9,000万円で起債償還を合わせると8億5,000万円の負担使用期間が近づく中、ごみ減量化、再資源化促進のためにも、単独処理を目指しています。単独で焼却すると、維持管理費が4億5,000万円で、今より1億7,000万円安くなると言われております。

石井町議会 2019-06-18 06月18日-03号

吉野川市では、平成21年4月から中央広域環境センターへのごみ搬入を開始しました。吉野川市の搬入量1万2,000トンに対し、処理負担金5億9,000万円で起債償還を合わせると8億5,000万円の負担使用期間が近づく中、ごみ減量化、再資源化促進のためにも、単独処理を目指しています。単独で焼却すると、維持管理費が4億5,000万円で、今より1億7,000万円安くなると言われております。

徳島市議会 2019-06-17 令和 元年第 3回定例会−06月17日-08号

このため、施設規模につきましては、本年度末までに各市町において、施設整備基本計画に掲げるごみ搬入量の削減目標20.1%を上回る新たな目標が設定できた場合には見直しが可能でございますので、できる限り小さな施設となるよう、5市町とともに最大限努力してまいりたいと考えております。  以上でございます。            

小松島市議会 2018-03-13 平成30年文教厚生常任委員会 本文 2018-03-13

続いて7番の搬入出計画につきましては,1,搬入出車両想定台数で新施設目標年度平成39年度ごみ搬入出量から算出される1日当たりの搬入出車両想定台数は,表にもありますように362台となっておりまして,これは年間合計台数現状関係自治体年間搬入日数で割ったということでございます。  それから7ページをお願いいたします。

鳴門市議会 2012-02-27 02月27日-02号

まず、災害を想定したクリーンセンター周辺環境整備について、クリーンセンターへのごみ搬入路の御質問でございますが、当初計画いたしておりました搬入路につきましては、用地境界確定関係地権者との調整が整わず、操業までに搬入路完成が見込めないことから、工事用進入路を拡幅し、搬入路として使用いたしております。

阿南市議会 2005-06-15 06月15日-03号

既にごみ搬入がストップしてから5年余り経過しております。市長の公約の一つに迅速をモットーとしているはずでありますから、年内に解決の方途をめどとし、18年度にはきちっとした解決ができるものと思っておりますけれども、18年度には地権者に返還できる状況になるのかどうか、再度お伺いをいたしておきます。 リサイクルセンターについてでありますけれども、行政が法令を遵守しなくて市民に何を強制できるのか。

鳴門市議会 2005-03-03 03月03日-03号

ところが、2002年になって、国道からの進入としていたごみ搬入道路財政上の問題からルート変更明神日出線とつながることになった。市はルート説明で、ごみ処理施設との関連には触れず、住民からの改良要望だけを強調したため、住民ごまかし批判不信感を抱いた。これまで積極的に反対意思をあらわしてこなかった人たちも強く反発を始めた。 

鳴門市議会 2004-12-01 12月01日-03号

ところが2002年になって国道からの進入としていたごみ搬入道路財政上の問題からルート変更明神日出線とつながることになった。市はルート説明で、ごみ処理施設との関連には触れず、住民からの改良要望だけを強調したため、住民ごまかし批判不信感を抱いた。これまで積極的に反対意思を表してこなかった人たち反発を始めた。

鳴門市議会 2004-09-29 09月29日-04号

質疑は約2時間半、住民ごみ搬入路のルート変更施設周辺地域が指定されていないことなど、もう一回言いますよ、ルート変更施設周辺地域が指定されていないことなど、用地選定から今回の工事再開までの疑問や不満をぶつけた。市側は従来どおりの回答に終始して一つも発展ちゅうんか、一つも変わったことがなかった。ただ、仕事をしもって話し合いをさせてくれと、それ一点張り。 

阿南市議会 2004-09-09 09月09日-03号

さらに、ごみ搬入が停止されましてから数年が経過しております。しかし、いまだに地権者に返還されたということはお伺いしておりません。この最終処分場をいつ廃止して、地権者にお返しするのか、お伺いいたしまして、第1問といたします。 ○副議長鶴羽良輔議員) 大上理事。   〔大上理事登壇〕 ◎理事大上善巳) 西分処分場経過等についての御質問にお答えをいたします。 

  • 1
  • 2