967件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会議(第4日目) 本文

しかしながら,市内には,所有者地権者が分からない,自治会協議会に聞いても分からない,子どもや孫もいないし,遠縁に当たる人も分からないし,知っていても連絡が取れないといった老朽空き家も見るし,お聞きもいたします。もし台風等災害において倒壊した場合,近所に迷惑をかけた場合,必ずと言ってよいほど,何とかしてと相談に来るのは市であろうと思います。  

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

計画を進めていく中で、今の新しい幼稚園が建っている敷地地権者皆様方にご理解をいただいて、その敷地を手に入れることができるというか、石井町に譲っていただけるというふうなお話が出ましたので、改築するときに園庭が使えない場合、幼稚園児皆さんがかわいそうだよねと、ほかにいい運動場がないかなと探していたんですが、ちょうどそういうお話をいただいたので、今あそこの新しい園舎敷地地権者の方に譲っていただきまして

小松島市議会 2021-09-13 令和3年産業建設常任委員会 本文 2021-09-13

◯ 篠まちづくり推進課長  本地区金磯整備計画地区につきましては,金磯整備地区計画整備計画に基づきまして,各区間交差点ごとのまとまった区間開発が完了次第,地区整備基金を活用しまして整備を行い,その際に合わせて土地を買収するといったような内容になってございまして,その旨,今回の市道認定に当たりまして,地権者様の了解を得て,今回は認定のみをかけるということで了解をいただいております。

石井町議会 2021-09-07 09月07日-01号

新たに事業着手に当たる地区については、通常ですと地権者の方々を対象とした説明会を行っているところではありますが、今年度も昨年度同様に新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として書類送付での対応とさせていただきます。関係者皆様には事業の趣旨をご理解いただき、円滑な地籍調査が実施できますようご協力をお願い申し上げます。 以上で町政概要についてのご報告を終わります。 

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

下,住宅団地工業団地開発計画もなされていろんな推進をされましたが,皆さん方が御承知のように,住宅団地については立江町,田野町の山間部,それから,工業団地については,芝生町の一部と新居見町,田浦町にかけての山間部を造成して造る計画をしましたけれども,工業団地については県が主になって,それから,住宅団地については県の住宅供給公社が主体となって進めたのですけれども,これも,最終的に,地域住民あるいは地権者

鳴門市議会 2021-06-25 06月25日-05号

また、委員からは、排水機場及び樋門管理費のうち、公有財産購入費について質疑があり、理事者からは、排水機場を管理するための管理用地購入するものであり、これまでは借地契約により使用していたが、このたび地権者より借地契約ではなく売却したいとの申出があったことから、協議の結果、当該土地購入に係る予算を計上することとなったとの説明がありました。 

石井町議会 2021-06-08 06月08日-01号

新規箇所事業着手に当たりましては例年地権者対象とした説明会を行っているところでありますが、新型コロナウイルス感染症対策として3密を避けるため、今年度も昨年度同様に書類送付での対応を予定しております。地籍調査公共事業円滑化土地権利関係明確化に加え、災害時の早期復旧復興等効果が見込まれる重要な事業でございます。

石井町議会 2021-06-08 06月08日-01号

新規箇所事業着手に当たりましては例年地権者対象とした説明会を行っているところでありますが、新型コロナウイルス感染症対策として3密を避けるため、今年度も昨年度同様に書類送付での対応を予定しております。地籍調査公共事業円滑化土地権利関係明確化に加え、災害時の早期復旧復興等効果が見込まれる重要な事業でございます。

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

というのも、もう両サイドに家が建っている道等もございまして、その狭隘部分を広げるとなると、立ち退き補償等々、そういったものも含めて必要になってくるものでございますので、市街化区域内の道を整備するとき、あるいはこれは全町的にではございますが、今石井町が道路拡幅する場合については寄附を頂いて、地権者の方からご寄附を頂いた上で拡幅を行っているような状況でございます。

石井町議会 2021-03-15 03月15日-03号

というのも、もう両サイドに家が建っている道等もございまして、その狭隘部分を広げるとなると、立ち退き補償等々、そういったものも含めて必要になってくるものでございますので、市街化区域内の道を整備するとき、あるいはこれは全町的にではございますが、今石井町が道路拡幅する場合については寄附を頂いて、地権者の方からご寄附を頂いた上で拡幅を行っているような状況でございます。

小松島市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会議(第3日目) 本文

場合は,やはりスタンドあたりは,早めに取っていただいて,そして,一気に埋蔵文化財調査をやっていただいて,それが終わって,あとグラウンド整備に進めていけるというような着工の計画性をもう少し持っていただいて,速やかにこの日峯大神子広域公園工事進捗が,皆さんが納得できるような内容に早く進めるようにこれからも努力をしていただいて,そして,この問題がいつまででも引っ張ることなく,64年間の長い間,地域地権者

三好市議会 2020-12-21 12月21日-05号

それから、税務署との協議も調っているというようなことで、現在関係地権者の方と用地取得に向けて、順次正式な土地売買契約、それから建物等補償契約の締結を進めているというところでございます。よろしくお願いします。 ○議長多田敬君)  三木議員。 ◆20番(三木和弘君)  課長、今北東と言ったけど、北西でないんですか。 ○議長多田敬君)  管財課長。 ◎管財課長近藤英美君)  失礼しました。

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

これまでの進捗状況を申しますと、用地買収地権者件数で約74%、面積では約65%となっております。また、残っている事業の未買収用地件数は10件で、改良工事進捗率については総延長886メートルのうち378メートルの施行済みで、約57%となっております。平成25年度に一部舗装工事を実施して以降、用地工事とも事業量としては実績がございません。以上でございます。

石井町議会 2020-12-18 12月18日-04号

これまでの進捗状況を申しますと、用地買収地権者件数で約74%、面積では約65%となっております。また、残っている事業の未買収用地件数は10件で、改良工事進捗率については総延長886メートルのうち378メートルの施行済みで、約57%となっております。平成25年度に一部舗装工事を実施して以降、用地工事とも事業量としては実績がございません。以上でございます。

石井町議会 2020-12-16 12月16日-03号

今後とも、地権者皆様方のご協力の下、この路線の道路拡幅と歩道未整備区間の解消に向け、継続的な予算確保に努めていただきたいと要望をいたしたいと思います。 そこで、お尋ねいたしたいのは、この施工区間概要をお聞きいたしたいと思います。施工延長、また幅員、また町の負担割合などをお聞きをいたしたいと思います。また、来年度はどの程度の施工範囲になっているのかも併せてお尋ねをいたしたいと思います。