1156件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩谷町議会 2023-02-10 02月17日-01号

庁舎建設準備室長鈴木修司君) まず、荒川沿い道路でございますが、こちらにつきましては、町道というところでございまして、次年度以降、建設水道課のほうで整備を図るということで調整を図っております。 それと、西側の水路については、現有機能を損なわないような形で現状維持というような形で当面は考えております。 ◆12番(君島勝美君) 分かりました。 ○議長冨田達雄君) 11番、斎藤定男議員

市貝町議会 2023-01-12 01月26日-01号

そして、町道や青地、また赤道などは建設課ということで、道に対して区別があって、町民の人は農道に対して行ったのに、赤道があったために建設課になったりとか、それは建設課だよとか、何か紛らわしいことが結構あるんですね。 そういうふうに言われたもんで、もしこの際、そういった担当のことが変われば、ありがたいなと思っているんですけれども、そういうことは考えたことがあったのか何か、ちょっと伺いたいと思います。

塩谷町議会 2022-12-06 12月06日-01号

今回提出いたしました議案は、専決1件、条例12件、業務委託契約の締結1件、町道認定1件、予算3件、人事案件2件の合計20件であります。 それでは、各議案についてご説明申し上げます。 まず、議案第1号は地方自治法第179条第1項の規定に基づき、令和4年度塩谷一般会計補正予算(第5号)について、専決処分をいたしましたので、同条第3項の規定により議会承認を求めるものであります。 

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

なお、1点刈生田地区が採択されまして、それで達成率は2%、町道追加されますので、5.4%というふうな簡単な単純計算でなりますので、これから山林部も含めまして平行してやったことによって、実際、今30年計画で実施しているところでございますが、さらにスピードアップをもって実施できればというふうに考えております。 以上です。 ○議長山川英男)  石井議員。 ◆2番(石井豊)  ありがとうございます。 

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

の特例に関する条例の一部改正について第10 議案第48号 市貝特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について第11 議案第49号 令和4年度市貝一般会計補正予算(第6号)第12 一般質問(3名)     5番 豊田 功     1 入野町長政治姿勢を問う     2 伊許山周辺の今後の整備計画を伺う     9番 小沢岩夫     1 道の駅について     2 町道田野辺羽仏線

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

土木関係においては、町道赤羽工業団地線塩田続谷線道路改良工事さわやか広場遊具設置事業に加え、、公園町営住宅などの維持管理生活排水処理改善など、より安全で快適な生活基盤整備に努められました。 消防関係においては、防災行政無線子局蓄電池交換工事など、安心・安全なまちづくり施策の実施をされました。 

塩谷町議会 2022-09-13 09月13日-03号

次に、歳出については、総務費で新庁舎建設事業及びデマンド交通運行事業民生費では住民税非課税世帯子育て世帯への臨時特別給付金事業衛生費新型コロナウイルスワクチン接種事業農林水産業費多面的機能支払交付金事業及び森林環境譲与税活用事業土木費町道整備事業消防費消防団施設設備更新事業教育費国民体育大会競技施設整備事業災害復旧費土木施設災害復旧事業等が主な事業となっています。 

塩谷町議会 2022-09-07 09月07日-02号

町民が求める安全安心町道整備の促進です。 1点目は、町道大宮大塚線は損傷の部分的補修は何度かするものの交通量が激しく、凸凹状態の中を高齢者が歩行のための補助車を押して、道路の凹凸につまづいて転倒、けがをしたと聞きました。安全を担保するための早急な改良整備はできませんか。 以上です。 ○議長冨田達雄君) 町長、答弁。

塩谷町議会 2022-09-06 09月06日-01号

今回提出いたしました議案等は、専決1件、条例4件、町道認定2件、決算6件、予算5件、人事案件1件、報告1件の計20件であります。 まず、議案第1号 専決処分承認を求めることについてご説明申し上げます。 本案は、地方自治法第179条第1項の規定に基づき、令和4年度塩谷一般会計補正予算(第2号)を専決したものでありますが、同条第3項の規定により議会承認を求めるものであります。 

芳賀町議会 2022-08-08 09月02日-01号

第8款土木費は、32億3,936万8,000円で、LRT整備費町道三日市芳賀第2工業団地線改良舗装工事費芳賀第2工業団地造成事業費負担金などです。 第10款教育費は、10億2,676万5,000円で、学校ICT事業タブレット端末導入が完了したことなどにより、5.2%の減となりました。 第12款公債費は、3億2,688万7,000円で、償還額の減少により、12.9%の減となりました。 

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

次の議題は、町道赤羽小山線観音堂線についてで、2点ほどお伺いいたします。 まず、町道赤羽小山線は、私が子供だった頃と比べて違うのは、砂利道だったのが舗装されたということだけで何も変わっていません。町道赤羽小山線沿いのJAはが野ライスセンターから西へ約500メートルがS字カーブの坂道になっており、見通しが悪く危険です。

塩谷町議会 2022-06-07 06月07日-03号

令和3年度塩谷一般会計予算継続費繰越計算書報告について日程第3 報告第2号 令和3年度塩谷一般会計予算繰越明許費繰越計算書報告について日程第4 報告第3号 令和3年度塩谷町一般会計予算事故繰越し繰越計算書報告について日程第5 議員の派遣について(追加1)追加日程第1 議案上程追加日程第2 提出議案説明追加日程第3 追加議案第1号 財産の取得について追加日程第4 追加議案第2号 令和3年度町道大宮

市貝町議会 2022-05-02 05月31日-01号

まず、第1の質問は、町道大橋篭堰線早期着工と完成時期についてであります。 この問題は本当に長い時間かかっているんですね。というのは、國井町長の時代にちょうど小貝川のふちに水処理センターを造りました。そのときの工事について、道路を、どこを通ってどうするかということで、一応多田羅の今申し上げました大橋篭堰線も候補になっているんですね。

市貝町議会 2022-03-15 03月15日-03号

災害避難所としての強靭化と脱炭素化を図り、有限の資源である化石燃料などに代わる自然エネルギーである再生可能エネルギー設備導入による照明のLED化を図る庁舎設備改修事業や、谷津田等を拠点に地域ぐるみ有機農業の実践に取り組み、収穫された農産物学校給食で利用するなど地産地消を図り、首都圏などでの販路拡大にも努めるための有機農業産地づくり推進事業畜産担い手を支援するための畜産担い手育成総合整備事業町道整備

芳賀町議会 2022-03-07 03月07日-04号

この測量業務につきましては、下原地区まちづくりの検討の中で要望として上がってきた道路でございまして、旧県道の南側ですね、2本、細い町道があるかと思うんですが、そちらについて現地の測量、中心線測量等かけまして今後の計画を練っていくという内容となっております。 以上でございます。 ○議長小林俊夫君) 10番、石川保議員。 ◆10番(石川保君) 分かりました。