47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

また、法務局の直接的な地図整備のほか、地方自治体などが行う土地改良事業土地区画整理事業による土地所在図を国が地図として指定する方法や、国土調査法に基づく地籍図を国が地図として承認する方法などがあり、本市地籍調査事業もこれに当たります。  現在、法務局では、次期10カ年計画での対象地区を選定するため、全国的に各市町に地図混乱地域調査実施中であり、本市においても、全部局に照会中であります。  

益子町議会 2020-09-14 09月14日-議案質疑・討論・採決-07号

2年度におきまして、その成果を基に地籍図、地籍簿閲覧をいたしまして、関係地権者の方のご了解をいただきます。それをもって3年目に県のほうの検査を経て国のほうの認証手続を取ります。それをもって法務局のほうに申請いたしまして、新しい地籍簿地籍図ができるという形になります。この大きな流れを各年度3地区ずつ始めますと、2年目に来年、今年新規で3地区あります。

益子町議会 2020-09-08 09月08日-議案説明・質疑-04号

13節委託料につきましては、地籍調査事務支援システム保守山本ⅩⅠ、ⅩⅡ、ⅩⅢ地区地籍図、地籍簿作成及び山本Ⅹ、ⅩⅠ、ⅩⅡ地区測量業務委託料でございます。14節使用料及び賃借料につきましては、地籍情報管理システムリース料研修会参加時の駐車場料金でございます。18節備品購入費につきましては、書類保管用の書棚と閲覧用のテーブル、椅子の購入費に充てたものでございます。

市貝町議会 2020-07-30 09月03日-01号

1年目に基準点設置地権者所在及び相続人関係調査、2年目に1筆ごと境界立会い、筆界点測量、3年目に面積測定地籍簿及び地籍図作成閲覧を行い、国・県の認証を受けて法務局成果を送付する流れとなっています。 平成30年度より着手しました赤羽地区の第1調査区域につきましては、現在、3年目の工程を進めているところでございます。

鹿沼市議会 2019-12-04 令和元年第6回定例会(第2日12月 4日)

国土調査法に基づき、一筆ごと土地について、所有者地番地目調査し、境界確認して測量を行い、地籍図、地籍簿作成する調査地籍調査であり、本市では、平成28年に開始されたわけでありますけれども、今年度の地籍調査事業進捗状況についてお示しください。  また、来年度以降の調査地区調査規模についてお聞かせ願いたいと思います。 ○増渕靖弘 議長  当局の答弁を求めます。  

市貝町議会 2019-05-10 06月10日-01号

1年目に基準点設置地権者所在及び相続人関係調査、2年目に一筆ごと境界立会面積測定、3年目に地籍簿及び地籍図作成閲覧を行い、国・県の認証を受けて法務局成果を送付する流れとなっています。 3つ目事業実施方法についてでございますが、本町の地籍調査の進め方としまして、2項委託方式を採用しております。 

大田原市議会 2019-03-11 03月11日-05号

地籍調査は、1筆ごと土地について、所在地番地目境界調査登記簿に記載された所有者に関する確認を行い、あわせて測量及び面積測定を行い、その結果を正確な地籍図調査結果を記載した地籍簿作成するといった国土調査法に基づいて実施する調査で、阪神・淡路大震災東日本大震災以降にその重要性を理解し、地籍調査事業に取り組む自治体が全国的にふえております。  

鹿沼市議会 2018-12-05 平成30年第5回定例会(第2日12月 5日)

国土調査法に基づき、一筆ごと土地について、所有者地番地目調査し、境界確認して、測量を行い、地籍図、地籍簿作成する調査地籍調査でありまして、本市では、平成28年度に開始されたわけでありますけれども、今年度の地籍調査事業進捗状況についてお示しください。  また、来年度以降の調査地区調査規模についてお聞かせください。 ○大島久幸 議長  答弁を求めます。  鹿嶋敏都市建設部長

市貝町議会 2017-09-07 09月07日-03号

今後、地籍調査、あるいはそういった境界関係確認をする上でも、そういう地籍図あるいは用地図などは、やはり町としてもあるものはずっと可能な限り探し出しておかなくてはならないということもありますので、まずは補助員さんをいただきまして、そういった用地図ですとか、そういう関係図面、あるいは関係帳簿類のまず整理をしていくことで、着実に作業のほうを進めていきたいと考えておりまして、今回補助員ではございますが、

益子町議会 2017-09-07 09月07日-議案説明・質疑-03号

13節委託料につきましては5件で、山本地区及び山本地区測量業務委託大郷戸地区地籍図地籍簿作成業務及び地籍情報処理システム保守料でございます。14節使用料及び賃借料につきましては、地籍情報管理システムリース料地籍調査研修会時の駐車料でございます。19節負担金補助及び交付金につきましては、負担金としまして栃木国土調査推進協議会負担金でございます。  以上でございます。

野木町議会 2017-08-21 09月07日-01号

◆11番(館野孝良君) 閲覧のときですけれども、地籍図写し地籍簿写しがありますけれども、これ閲覧のときは大体両方一緒に見ると思うんですけれども、この場合は1件じゃなくて2件として数えるわけですか。 ○議長鈴木孝昌君) 産業課長。 ◎産業課長農業委員会事務局長橋本利男君) そのとおり2件として数えます。 ○議長鈴木孝昌君) 館野孝良君。

鹿沼市議会 2016-12-07 平成28年第5回定例会(第2日12月 7日)

国土調査法に基づき、一筆ごと土地について所有者地番地目調査し、境界確認して測量を行い、地籍図、地籍簿作成する調査地籍調査であり、作成された地籍図地籍簿に基づき、法務局備えつけの公図登記簿が書き換えられることから、地籍調査は、土地に関する戸籍調査と言えると思います。  

益子町議会 2016-09-08 09月08日-議案説明・質疑-04号

13節委託料につきましては4件で、山本地区及び山本地区測量業務委託大郷戸地区地籍図地籍簿作成業務及び過年度数値情報化業務委託料でございます。14節使用料及び賃借料につきましては、地籍情報管理システムリース料関東ブロック研修会時の駐車料でございます。18節備品購入費につきましては、公用車購入代でございます。

鹿沼市議会 2016-09-07 平成28年第4回定例会(第2日 9月 7日)

次に、実施手順とスケジュールでありますが、実施手順につきましては、一筆ごと土地について所有者地番地目境界面積調査測量を行い、地籍図地籍簿作成いたします。その後この調査測量をもとに作成した成果は、国・栃木県の審査を経て承認認証されます。承認認証されました結果は更に法務局での審査を経て、現在備えつけの地図土地登記簿が書き換えられる、こういう手順になっております。  

益子町議会 2015-03-06 03月06日-議案説明・質疑・討論・採決-04号

13節委託料3,888万5,000円につきましては、地籍調査業務大郷戸地区及び新たな地区としまして山本1、山本地区地籍調査に係る現地調査境界確認及び測量地籍図作成などの業務でございます。14節使用料及び賃借料につきましては、地籍情報管理システム賃借料でございます。18節備品購入費につきましては、公用車としまして軽ワゴンの購入費でございます。