242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2021-09-03 09月03日-02号

国民健康保険特別会計保険税収入率は対前年度比2.8ポイント増え、現年度未納者減少し、徴収努力がうかがえます。 また、農業集落排水事業特別会計公共下水道事業特別会計においても、管理運営基本となる使用料滞納が見られます。負担公平性確保受益者負担原則観点から、引き続き、積極的な未納者対策を望むものであります。 次に、11ページ下段にあります公有財産について申し上げます。 

栃木市議会 2020-12-02 12月02日-03号

新設の裏返しでもありますけれども、1、財務部廃止で、税の収入率、県内自治体20番目が脱出できるのでしょうか。  2番として、教育委員会事務局部長制廃止は、教育委員会で承認されておりますか。  3として、教育委員会本来の部制がなくなってできるのでしょうか。  この辺についてご答弁を願います。 ○議長(小堀良江君) 質問に対する当局の答弁を求めます。  永島総務部長

益子町議会 2020-12-01 12月01日-一般質問-01号

年度寄附受領額は、現時点で1,266万2,159円であり、昨年同時期に対し91.2%の収入率となっています。今年度のKPIである1億円の達成はかなり厳しい状況ではあります。しかしながら、ふるさと納税については、コロナが長引く中、自力で増やすことが可能な財源ですので、町民の皆様事業者皆様にご協力をいただきながら、新たな魅力ある返礼品についても今後増やしてまいりたいと考えております。  

壬生町議会 2020-09-18 09月18日-03号

決算書を見ますと、調定額が12億4,057万円余に対して、不納欠損額が3,446万円余、収入未済額が2億9,381万円余で、合わせると調定額に対する収入率は73.5%に過ぎません。一般的に言って、予定の7割ほどしか収入がない事業は、異常としか言いようがありません。 不納欠損には、幾つかの理由を上げてありますが、収入未済の主な原因は、国保税が高過ぎて払いきれないからではないでしょうか。 

益子町議会 2020-09-07 09月07日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

決算の内容につきましては、関係資料をお示ししたところですが、歳入から申し上げますと、歳入総額は89億816万1,827円で、予算額に対する収入率は99.4%、前年度決算額と比較しますと4億8,866万3,412円の増額となりました。歳入性質別に区分しますと、自主財源の比率は38.6%であり、前年度と比較して2.2ポイントの減少であります。

市貝町議会 2020-09-04 09月04日-02号

国民健康保険特別会計保険税収入率は対前年度比1.6ポイント増え、現年度分未納者減少し、徴収努力がうかがえます。 また、農業集落排水事業特別会計公共下水道事業特別会計においても、管理運営基本となる使用料滞納が見られます。負担公平性確保受益者負担原則観点から、引き続き、積極的な未納者対策を望むものであります。 次に、11ページ下段にあります公有財産について申し上げます。 

野木町議会 2020-08-12 09月07日-01号

年度歳入決算額は、前年度に比較して6億7,162万8,482円の増であり、予算現額に対して4億2,407万8,007円の減で、予算現額に対する収入率では95.3%、調定額に対する収入率は98.9%でありました。 なお、町税調定額に対する収入率は97.5%、前年度と同率でありました。 続きまして、歳出でございます。 一般会計歳出決算状況は次のとおりでございます。 一般会計歳出決算状況

佐野市議会 2019-09-30 09月30日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

歳入面では、市税決算額予算現額に対し1.3%増の180億9,697万7,114円となり、前年度決算に対し0.6%の増、調定額に対し97.4%の収入率となりました。この要因は、景気の回復に伴う給与所得の増、企業の設備投資などによる固定資産税の増などがありますが、何といっても早目早目収納対策が顕著であり、職員の努力による一定の成果が図られたところであります。

下野市議会 2019-09-06 09月06日-02号

款市税、1項市民税でありますが、収入済額46億9,158万9,152円で、収入率は98.0%でございます。前年度に比べまして、収入額は3.3%の増となっております。また、不納欠損額は793万3,461円、収入未済額につきましては8,971万8,501円となっております。 続きまして、2項固定資産税では、収入済額40億9,080万8,867円で、収入率は95.7%でございます。