19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高槻市議会 2023-01-30 令和 5年市街地整備促進特別委員会( 1月30日)

次に、案件2の富田地区まちづくりにつきましては、富田まちなみ環境整備事業JR京都線茨木・高槻間における鉄道高架化に関する取組状況について、ご報告をいたします。  富田まちなみ環境整備事業は、地域主体となった富田歴史的な町並み形成維持に向けた取組を支援するもので、沿道の歴史ある地域資源と調和した景観形成により、富田魅力がますます高まるものと考えています。  

高槻市議会 2020-10-16 令和 2年決算審査特別委員会(10月16日)

令和年度の主な取組内容についてですが、本市が策定した富田地区交通まちづくり基本構想に基づき地域活動を支援しており、富田まちなみ環境整備事業として地域の特徴を生かし、趣ある富田町並み形成する建築物として、外壁玄関扉屋根瓦整備を行った家屋1件に対し補助金を交付しております。  

高槻市議会 2020-03-13 令和 2年総務消防委員会( 3月13日)

また、町並み保存として、富田まちなみ環境整備事業も2016年から実施をされています。公共施設の再構築富田町並みと大きく関係があります。こういう事業に参加した人たち商店街人たちも含め、幅広い人たちと一緒につくり上げていってほしいと思いますが、この予算内容を見ると、小中一貫校と連携して、富田まちづくりを考えるとしていますので、この予算には賛成ができません。  以上です。

高槻市議会 2020-03-11 令和 2年市民都市委員会( 3月11日)

富田まちなみ環境整備事業については、建築物修景にこれまで5件助成されていて、来年度もこの助成を考えて、町並みにご協力いただける方々や、また自主的に町並みに協力していただける方がいらっしゃるということでした。  団体活動助成についても、歴史文化の発信に、特に、けさたんと会の皆様がご尽力いただいて、広報誌配布歴史学習会なども行っていただいてます。  

高槻市議会 2020-01-31 令和 2年市街地整備促進特別委員会( 1月31日)

続きまして、富田まちなみ環境整備事業について、ご説明します。  本事業は、地域主体となった歴史的な町並み形成維持に向けた取り組みを支援することにより、富田地区魅力向上等を図ることを目的とするものです。  本年度活用事例ですが、建築物等修景助成1件について交付決定を行っており、屋根瓦をふきかえ、外壁石張りに、玄関扉を木製とされ、この11月に完了されております。  

高槻市議会 2019-02-08 平成31年市街地整備促進特別委員会( 2月 8日)

続きまして、富田まちなみ環境整備事業について、ご説明をいたします。  本事業は、良好な景観形成による地域魅力向上などを目的に、ごらんの対象経路において、建築物工作物屋外広告物等費用への助成を実施するもので、これまで建築物等修景助成として3件の実績がございます。  その活用事例でございますが、それぞれひさしを日本瓦ぶき等に修景されております。  

高槻市議会 2018-05-16 平成30年第2回臨時会(第1日 5月16日)

次に、富田まちなみ環境整備事業取り組み状況について、建築物等修景助成は、交付決定が1件、事業中の箇所が2件で、交付決定を行った物件に関しては、平成29年8月に完了している。また、団体活動助成は、歴史文化周知を図り、地域住民愛着心向上目的とする広報誌発刊1件に交付決定をしている。  

高槻市議会 2017-10-19 平成29年決算審査特別委員会(10月19日)

富田周辺地区まちづくりについて、富田まちなみ環境整備事業による建築物及び団体活動について、それぞれ1件助成したとございますけれども、この助成対象となった建築物団体活動は、どのようなものであったのか、またそれぞれの助成金額についてお伺いいたします。 ○(北野都市づくり推進課長) 富田まちなみ環境整備事業にかかわる2点のご質問について答弁申し上げます。  

高槻市議会 2017-05-15 平成29年第2回臨時会(第1日 5月15日)

次に、富田まちなみ環境整備事業については、平成28年12月に事業を促進するため、地元ニーズを踏まえ、いつでも申請が可能となるよう要綱の一部改正を行っており、建築物等修景助成では防災備蓄倉庫の新築1件、団体活動助成では歴史文化周知を図り、地域住民愛着心向上目的とする広報誌発刊1件について、交付決定を行ったところである。  

高槻市議会 2017-03-07 平成29年第1回定例会(第2日 3月 7日)

現在、本市では、富田まちなみ環境整備事業による建築物修景団体活動助成を行うとともに、地域ではみずから地域資源を活用した各種イベントを開催し、地域魅力のPRに鋭意取り組まれています。これら官民協働事業を通じて、良好な景観形成による地域魅力向上交流人口増加を目指してまいります。  

高槻市議会 2016-06-27 平成28年第3回定例会(第3日 6月27日)

2点目の富田地区交通まちづくり基本構想の見直しについてでございますが、現在、当該計画に位置づけられた施策のうち、本市では、誰もが安全快適に歩けるみちづくりとして、都市計画道路富田芝生線整備を進めており、歴史資源を生かしたまちづくりとして、富田まちなみ環境整備事業による建築物等修景や、団体活動助成を通じた歴史的なまちなみ創出の支援を行っておるところでございます。  

高槻市議会 2016-05-18 平成28年第2回臨時会(第1日 5月18日)

まず、本市では平成21年4月に策定した富田地区交通まちづくり基本構想における3つの基本方針に基づき各種取り組みを進めており、基本方針の一つである「歴史資源を活かしたまちづくり」では、良好な景観形成による地域魅力向上交流人口増加及び地域住民愛着心向上を図るため、建築物等修景地域主体となったまちづくり活動に要する経費の一部を補助する「富田まちなみ環境整備事業を創設しており、今後も地域

高槻市議会 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第1日 3月 1日)

富田地区については、都市機能の再構築に向けた検討を進めるとともに、富田らしい歴史と趣のある街並みの再創出富田まちなみ環境整備事業を通じて支援します。  芥川以西JR京都線による南北分断等地域課題の解消を目指し、関係機関とも連携しながら、鉄道高架化など望ましい都市基盤整備のあり方について研究を行います。  

高槻市議会 2016-02-12 平成28年市街地整備促進特別委員会( 2月12日)

続きまして、基本方針3、歴史資源を活かしたまちづくりとして、富田まちなみ環境整備事業についてです。  本事業は、建築物等修景歴史資源を生かした団体活動に要する費用の一部を補助することにより、良好な景観形成による地域魅力向上交流人口増加地域住民愛着心向上を図ることを目的としており、その詳細については、前回の本委員会でご報告したところです。

高槻市議会 2015-10-28 平成27年市街地整備促進特別委員会(10月28日)

続きまして、基本方針3、歴史資源を活かしたまちづくりとして、富田まちなみ環境整備事業についてでございます。  初めに、この事業の創設に至った背景と目的をご説明します。  本市のこれまでの取り組みとして、富田地区交通まちづくり基本構想に基づいた地域歴史資源を生かしたまちづくりを支援してまいりました。  

  • 1