677件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

浅口市議会 2022-09-06 09月06日-01号

次に、財政状況を見るバロメーターとして一般的に使われている財政指標につきましては、財政力指数0.438、経常収支比率は87.1%となっております。 続いて、認定第2号令和年度浅口国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定についてであります。 歳入総額44億2,131万6,000円、歳出総額38億1,394万9,000円、歳入歳出差引き実質収支額6億736万7,000円となっております。 

鏡野町議会 2022-09-05 09月05日-01号

次に、13ページの主な財政指標についてでありますが、経常収支比率町村では70%台が妥当とされておりますが、令和年度は84.3%と前年度と比較して0.7ポイント改善しています。ただ、町税財産収入など経常一般財源の伸び悩みなどを考慮すれば、財政弾力性低下が危惧されることは避けられない状況です。 また、同じく13ページには実質公債費比率推移を示しております。 

倉敷市議会 2022-09-05 09月05日-01号

これらの財政指標は、いずれも、平成19年6月の地方公共団体財政健全化に関する法律制定に伴い、監査委員意見をつけて議会に報告し、公表することが義務づけられているものであります。 本市令和年度のこれらの数値は、実質赤字比率連結実質赤字比率及び各公営企業会計資金不足比率につきましては、いずれも赤字資金不足は生じてございません。

備前市議会 2021-12-09 12月09日-03号

2点目、財政状況の丁寧、親切な公表についてでありますが、「広報びぜん」やホームページを通じて財政指標の分かりやすい解説に努めるとともに、地方公会計により作成した財務処理についてもそれぞれの表において注目すべき数値指標について、市民の皆様により分かりやすくお知らせできるよう研究をしてまいりたいと思っております。 

高梁市議会 2021-12-03 12月03日-01号

令和年度決算における経常経費に充てられた一般財源割合を示す経常収支比率は前年度の96.3%から94.7%に、また地方債債務負担など現在抱えている負債の大きさを財政規模に対する割合で示した将来負担比率が80.8%から76.5%に、地方債返済額の大きさを財政規模に対する割合で示す実質公債費比率は12.6%から12.5%となるなど、各種財政指標はいずれも改善しております。 

備前市議会 2021-11-30 11月30日-01号

2、経常収支比率等財政指標改善を図り、財政運営健全化に努めること。 3、新型コロナウイルス感染症リバウンド阻止のため、これまでの課題や問題点を検証の上、引き続き十分な体制を整え、市民への適切な情報の発信、相談体制の構築に努めること。 4、施策や事業について、効率的、効果的な運営を図るため、行政評価制度行政評価シートの見直しを行うこと。 

倉敷市議会 2021-09-01 09月01日-01号

これらの財政指標は、いずれも、平成19年6月の地方公共団体財政健全化に関する法律制定に伴いまして、監査委員意見をつけて議会に報告し、公表することが義務づけられたもので、この議会で御報告させていただくものであります。 本市令和年度のこれらの数値は、実質赤字比率連結実質赤字比率及び各公営企業会計資金不足比率につきましては、いずれも赤字資金不足は生じてございません。

浅口市議会 2021-08-31 08月31日-01号

次に、財政状況を見るバロメーターとして一般的に使われております財政指標につきましては、財政力指数0.444、経常収支比率は92.1%となっております。 続いて、認定第2号令和年度浅口国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定についてであります。 歳入総額43億3,872万7,000円、歳出総額37億5,796万9,000円、歳入歳出差引き実質収支額5億8,075万8,000円となっております。 

備前市議会 2021-06-17 06月17日-03号

1点目、4つ財政指標についてと基金について。 実質赤字比率連結実質赤字比率実質公債費比率、将来負担比率及び財政力指数基金積立金の中で財政調整基金減債基金特定目的基金のうちまちづくり振興基金振興基金まちづくり応援基金、米百俵基金の過去5年間の推移についてお聞かせください。 この点についても資料が出ております。ありがとうございます。 

玉野市議会 2021-06-17 06月17日-04号

そのため、将来的な財政需要に備え、中・長期的な財政見通しに基づく財政運営を行っていく必要がありますので、財政指標などを活用し、それぞれその数字を目安としながら、その時々の財政状況を鑑み、持続可能な財政運営を行ってまいります。 以上、お答えといたします。 ○議長高原良一君) 市民生活部長。  〔市民生活部長 岡本 隆君 登壇〕 ◎市民生活部長岡本隆君) 下方議員の御質問お答えをいたします。 

津山市議会 2021-06-16 06月16日-04号

この調査は、日経リサーチ社が実施、公表したもので、評価基準も同社独自のもので、本市評価の具体的な内容は把握できておりませんが、公表されている評価基準に照らしてみますと、社会や環境分野においては、市のSDGsに資する取組に一定の評価がなされた一方、経済分野では、地価や所得水準のほか、実質公債費比率や将来負担比率といった財政指標数値が影響したものと推察いたしております。