90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2022-12-09 12月09日-04号

について市長 (再質問あり)4 各種団体への補助金交付について市長 文化観光部長 (再質問あり)5 畠田地区公園用地取得について市長 都市整備部長 (再質問あり)6 小中学校体育館照明LED化について教育長 教育振興部長 (再質問あり)125番 松本 仁1 備前市の財政状況見通しについて市長 (再質問あり)2 旧アルファビゼン跡地活用について市長 市長公室長 都市整備部長 (再質問あり)3 空家対策

備前市議会 2022-06-17 06月17日-05号

2015年5月に空家対策特別措置法が施行され、空き家への立入調査指導勧告撤去などの権限が全国自治体に与えられました。 1点目、以前から空き家所有者の多くは責任を持ってメンテナンスを行っていました。定期的に通って草刈りなどをしていましたが、コロナ禍でそれができない所有者が増えてきました。その結果、庭の樹木が越境して道路に出る、また落ち葉が道路に散乱する、近所の方々は困っております。

鏡野町議会 2022-03-07 03月07日-02号

次が、107番の空家対策管理費168万2,000円ですが、空き家等に関する施策を計画的に推進するための経費とありますが、内容をお尋ねいたします。 最後に、439番の産業観光課観光管理費378万3,000円の大型観光キャンペーン、デスティネーションキャンペーンですけれども、こちらの内容についてお尋ねいたします。 以上です。 ○議長原章倫君) まちづくり課課長柳井君。

岡山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

そんな中,議員立法で成立した空家対策特別措置法が施行され6年経過しました。各自治体による空家等対策計画策定率に関しては,2016年度が20.5%だったのに対し,2019年度は69%となっております。そして,法定協議会設置率は2016年度が21.3%だったのに対し,2019年度は47%となっております。全国自治体の半数またはそれ以上が,空き家問題に対して計画的に取り組んでおります。

新見市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

また、平成26年に空家対策特別措置法が施行されまして、固定資産税情報内部流用を可能にして、所有者の検索が以前より容易になりました。また、先ほど部長が言われたように、勧告命令が可能となっております。最近、市内で、皆さんも御承知のように、心配しておりました倒壊家屋で火災が発生して、近隣方々に恐怖を与え、心配の毎日だろうと思います。

岡山市議会 2020-12-03 12月03日-02号

空家対策推進室では,地域からの申出があれば現場に行き,所有者等に対して助言指導などされています。ただ,所有者等一定改善をされた場合はありますが,多くは十分でないと感じています。 質問ア空き家棟数と率,今まで市が除却した件数と市が所有者等に働きかけて除却できた件数はどれだけですか。 イ,特定空家等の認定は,建物そのものだけでなく,樹木放置車両を含めて判断しませんか。 

玉野市議会 2020-03-05 03月05日-04号

玉野市空家等の適切な管理促進に関する条例を今議会に提案されていますが、将来老朽化の著しい危険な空き家等への対応が必要となった際に適切な対応ができるようにする空家対策協議会及び空家等対策計画内容について具体的にお伺いいたします。 次に、福祉健康づくり推進についてお尋ねいたします。 新年度から地域包括支援センター連携して地域リハビリテーション活動支援事業を開設しますとあります。

倉敷市議会 2020-03-05 03月05日-06号

国は平成27年5月に空家対策特別措置法を完全施行し、市町村は法に基づき、立入調査倒壊危険性が高いと判断すれば特定空き家に指定し、所有者への指導助言を行う。改善が見られなければ勧告し、固定資産税減免措置取り消しを行う。さらに、改善が見られなければ、期限内の撤去を命じることなどの命令と段階的に対応し、最終的には行政代執行で強制的に解体できるようになりました。 

玉野市議会 2020-03-03 03月03日-02号

議会で議案で上程いたしております空き家等条例制定になりましたら、令和2年度、早い時期に空家対策協議会を立ち上げまして、空家等対策計画策定やその実施に関する協議を行って、危険な空き家等に対する適切な管理促進やその措置について令和3年度から計画を立てて始めるということでございます。 以上、お答えといたします。 ○議長三宅宅三君) 高原良一君。     

備前市議会 2019-02-26 02月26日-01号

また、空家対策につきましては、30年度に策定いたしました空き家等対策計画に基づき、総合的かつ計画的に推進し、誰もが安全・安心して暮らせる良好な住環境整備を図ってまいります。 生活排水適正処理につきましては、伊里中、友延、穂浪、三石地区公共下水道整備を引き続き行ってまいります。下水道計画区域外につきましては、合併浄化槽設置補助金を継続し、普及促進を図ってまいります。

玉野市議会 2018-12-12 12月12日-03号

しかしながら、本市といたしましては、国、県の空家対策推進協議会等を通じて、法務、建築、不動産など関係団体との連携を図るとともに、国、県の動向や先進他市における有効な取り組み事例などの情報収集を行い、解決の糸口となる手法について検討してまいりたいと考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長氏家勉君) 教育長。            

津山市議会 2018-12-07 12月07日-06号

本年7月に環境生活課空家対策係が設置され、特定空き家等対策に積極的に取り組む環境が整う、空き家等管理または利活用に関する相談は複数部署対応しており、係設置後も窓口が複数対応となるが、法律、条例及び空家等対策計画に基づき、多岐にわたる空き家等課題を整理し、関係部署連携を強化しながら対応するとの答弁をいただいております。 そこで、お尋ねいたします。

津山市議会 2018-09-07 09月07日-06号

本年7月に特定空き家等対策を強化するために空家対策係が新設されましたが、廃アパート等空き家建築物が放火のターゲットや少年非行等の温床になるので、解体等空き家対策を行うことができませんか。また、城東地区加茂地区近隣生活環境に悪影響をもたらしている特定空き家等を今後どのように対処するのか、環境福祉部長にお尋ねいたします。 次に、地域に求められる産業、人材について質問いたします。