高梁市議会 > 2022-12-21 >
12月21日-06号

  • が、あっている(/)
ツイート シェア
  1. 高梁市議会 2022-12-21
    12月21日-06号


    取得元: 高梁市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-25
    令和 4年第8回12月定例会         令和4年第8回高梁市議会(定例)会議録(第6号) 令和4年12月21日(水曜日)            〇議   事   日   程             午前10時開議第1 委員会付託案件の上程第2 委員長報告第3 委員長報告に対する質疑第4 討論第5 採決第6 乙議案の上程、説明、質疑、委員会付託、討論、採決            ~~~~~~~~~~~~~~~            〇本日の会議に付した事件日程第1 委員会付託案件の上程日程第2 委員長報告     (1)総務文教委員長  伊藤 泰樹君     (2)産業経済副委員長 石井 聡美君     (3)市民生活委員長  森上 昌生君日程第3 委員長報告に対する質疑日程第4 討論日程第5 採決日程第6 乙議案の上程、説明、質疑、委員会付託、討論、採決     乙議案第5号 高梁市議会議員定数条例の一部を改正する条例            ~~~~~~~~~~~~~~~            〇出   席   議   員1番  金  尾  恭  士 君          2番  新  倉     淳 君3番  平  松  久  幸 君          5番  伊  藤  泰  樹 君6番  森  上  昌  生 君          8番  石  井  聡  美 君9番  三  村  靖  行 君          10番  石  部     誠 君11番  宮  田  好  夫 君          12番  小  林  重  樹 君13番  川  上  修  一 君          14番  倉  野  嗣  雄 君15番  川  上  博  司 君          16番  宮  田  公  人 君17番  大  月  健  一 君          18番  石  田  芳  生 君            ~~~~~~~~~~~~~~~            〇欠   席   議   員7番  森     和  之 君            ~~~~~~~~~~~~~~~            〇出席した事務局職員事務局長     森   昌 士          次長       金 子 正 典議事係長     竹 竝 宗一郎            ~~~~~~~~~~~~~~~            〇説明のため出席した者〔市長部局〕  市長      近 藤 隆 則 君      副市長     藤 澤 政 裕 君  政策監     前 野 洋 行 君      総務部長    北 畑 太 一 君  総務部次長   赤 木 憲 章 君〔教育委員会〕  教育長     小 田 幸 伸 君       ~~~~~~~~~~~~~~~            午前10時0分 開議 ○議長(石田芳生君) 皆さんおはようございます。 ただいまの出席議員は16名であります。定足数に達しおりますので、これより令和4年第8回高梁市議会(定例)6日目の会議を開きます。 本日の議事日程につきましは、既に配付いたしおりますので、よろしくお願いいたします。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第1 委員会付託案件の上程 ○議長(石田芳生君) まず、日程第1、委員会付託案件の上程であります。 各委員会に付託いたしおりました案件を一括上程し、議題といたします。 これらの審査につきましは、各委員長より審査報告書提出され、その写しを配付いたしおります。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第2 委員長報告 ○議長(石田芳生君) 次は、日程第2、委員長報告あります。 まず、総務文教委員長の報告を願います。 伊藤泰樹君。            〔5番 伊藤泰樹君 登壇〕 ◆5番(伊藤泰樹君) 皆さんおはようございます。 総務文教委員会の報告を申し上げます。 今定例会におきまして当委員会に付託されました案件は、議案15件でございます。これらの審査のため、去る12月14日委員会室において審査を行いました。 審査結果につきましは、既に配付されおります審査報告書写しのとおりでございますこれに至ります経過を若干御報告させいただきます。 議案第90号「令和4年度高梁市一般会計補正予算(第6号)」であります。 審査におきましては、企業版ふるさと納税の取組、小・中学校でのコロナ対策としての衛生用品の調達やリモート授業への対応、郷土資料館改修工事の財源と進捗確認など、詳細にわたり質疑なされたところでございます。 そのほか、議案第77号から議案第80号まで並びに議案第99号から議案第108号までについては、特段申し上げることはございません。 いずれも慎重に審査を行い、全ての議案について全員一致で原案のとおり可決すべきものと決したところでございます。 以上で総務文教委員会の報告といたします。 ○議長(石田芳生君) 次は、産業経済委員長の報告を願います。 石井聡美さん。            〔8番 石井聡美君 登壇〕 ◆8番(石井聡美君) 皆さんおはようございます。 産業経済委員会の報告を申し上げます。 今定例会におきまして当委員会に付託されました案件は、議案7件でございます。これらの審査のため、去る15日に委員会室において審査を行いました。 審査結果につきましは、既に配付されおります審査報告書写しのとおりでございますこれに至ります経過を若干御報告させいただきます。 まず、議案第81号「高梁市営定住促進住宅条例」であります。 審査において委員から、建設予定地は10区画あるが1区画だけオーダーメード住宅にする理由は何か。オーダーメード住宅をうたっているが今後の予算やどこまで設計要望に対応しいくのかなどの説明を求めました。執行部からは、今回初めての試みであり今後増やしいくことを前提としている3LDK2階建て100平方メートル以内の基本的な構造からのオーダーメードと考えているなどの答弁なされたところでございます。詳細にわたり質疑行われ、議案第81号については全員一致で原案のとおり可決すべきものと決したところでございます。 次に、議案第85号「農林漁業体験実習館指定管理者の指定について」及び議案第86号「吹屋農村交流促進館指定管理者の指定について」であります。 質疑の際に委員から、吹屋や定住に関わることは重点施策であることから、執行部は事前に議会に対して説明すべきではないかとの意見も出されました。また、討論において委員から、なぜこのタイミングでの公募となったのか。選定審議会委員にはなぜ地元吹屋の方入っていないのかなどについて執行部から納得できる答弁なかったので反対するとの意見出されたところでございます。また、他の委員から、今不足しているところを新しい指定管理者補っくれるのではないかという期待がある分、その期待に十分応えいただけるかという不安もあるので、市でしっかり対応しいただきたい。また、今までずっと苦労されていた方指定管理者の交代によって不利益を被ることないようにしいただきたいということを申し添え賛成するとの意見出されたところでございます。議案第85号及び議案第86号については、採決の結果、挙手多数で原案のとおり可決すべきものと決したところでございます。 その他、議案第90号並びに議案第96号から議案第98号までにつきましは、特段申し上げることはございません。 いずれも本会議での質疑も踏まえ、慎重に審査を行い、全員一致で原案のとおり可決すべきものと決したところでございます。 以上、産業経済委員会の報告といたします。 ○議長(石田芳生君) 次は、市民生活委員長の報告を願います。 森上昌生君。            〔6番 森上昌生君 登壇〕 ◆6番(森上昌生君) 皆さんおはようございます。 市民生活委員会の報告を申し上げます。 今定例会におきまして当委員会に付託されました案件は、議案13件でございます。これらの審査のため、去る16日に委員会室において審査を行いました。 審査結果につきましは、既に配付されおります審査報告書写しのとおりでございますこれに至ります経過を若干御報告させいただきます。 議案第87号「国民健康保険病院事業指定管理者の指定について」であります。 委員からは、質疑において、財政面及び運営面でいろいろと質問させもらったのは、地域医療は絶やしはならないものだと考えているからである。地域医療を維持しいくにしは指定管理の期間短いと感じる、指定管理にすることはよいことだと思っている。成羽病院附属診療所等となることで、指定管理者とお互いの長所を生かしながら病院経営に当たっいただきたいといった意見出されたところでございます。 そのほかの議案につきましは、特段申し上げることはございません。 いずれも慎重に審査いたしました結果、議案第76号については全員一致で承認すべきものと、その他全ての議案についても全員一致で原案のとおり可決すべきものと決したところでございます。 以上で市民生活委員会の報告といたします。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第3 委員長報告に対する質疑 ○議長(石田芳生君) 次は、日程第3、委員長報告に対する質疑であります。 各委員長に対して御質疑がありましたら、お願いいたします。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) 別になければ、質疑を終わります。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第4 討論 ○議長(石田芳生君) 次は、日程第4、討論であります。 各委員会に付託しおりました案件を一括し討論に付します。 討論の通告がありますので、順次発言を願います。 まず、石部誠君の討論を願います。 石部誠君。            〔10番 石部 誠君 登壇〕 ◆10番(石部誠君) 皆さんおはようございます。 12月定例議会の討論をさせいただきます日本共産党の石部誠でございます。 12月定例市議会に提出されました議案は、議案第76号から議案第108号までの33件であります。そのうち議案第81号と議案第85号、議案第86号について反対とし、その他の議案については賛成であり、委員長報告を了とする立場から、討論に参加させいただきます。 まず、議案第81号「高梁市営定住促進住宅条例」であります。 これは、成羽地域にオーダーメードの住宅を1戸約3,000万円を負担し建築する。毎月6万円の支払いで25年間で合計1,800万円の支払い後には、土地も含めこの移住された方、世帯に対して譲渡する条例であります。あわせ火災保険や不動産の税金を市25年間負担するものです1世帯のみ対象とされているわけであります。とてもこの条例は定住促進とは言えない制度でありもう少しこれは精査されいくべきであろうと考え、反対をするものであります。 次は、議案第85号「農林漁業体験実習館指定管理者の指定について」と議案第86号「吹屋農村交流促進館指定管理者の指定について」であります。 これはどちらも吹屋の宿泊施設ラ・フォーレ吹屋の指定管理に関わる議案です。現在の指定管理者は、長年にわたりこの2つの議案にある施設と周辺のキャンプ場やバンガローなどの運営を行っきました。この20年間は、吹屋地域自身の観光客の軽減続く中で、吹屋地域の活性化やまちづくりにも深く関わっこられた運営者です。吹屋地域日本遺産登録吹屋小学校の建て替え、そしてオープンにより、これからというときに新型コロナの蔓延により人の移動や観光に対して規制続き、運営大変になっていました。 国の新型コロナの対応変わり、これからというときに指定管理者変更はいかがなものかと考えます。市は、現在の事業者コロナ禍での公的資金の借入れや従業員の方の社会保険料の延納などを知った上で、こういったことに相談に乗ることもなく、現指定管理者の責任で支払いをすべきといたしました。また、現指定管理者に任期の3月31日までの営業を求めることは赤字の拡大を生むだけで、指定管理者や地域の実情に寄り添わない、考えないやり方で、異常ではないかと思います。 また、新しく指定管理者になられる関係団体他の自治体での指定管理をされていた事案でもいい話ばかりでないような情報も寄せられています。それから、今回の指定管理者選定審議会には、地域の代表者の方1人も含まれていません。地域の方から地域の実情はもちろんのこと、活動をされている方々の意見この選定審議会には反映されおらず、吹屋地域の方からも市役所はかわいそうなことをする、出来レースじゃなといった話聞こえまいりました。こういったやり方は地域で頑張っいらっしゃる方たちの一体感やまちづくりを頑張る気持ちに水を差すものであり、反対をするものです。 最後に、申し上げます。 新型コロナの蔓延や毎日の市民の暮らし大変なときです。年金の切下げや社会保障の切捨て、非正規雇用の増加、物価上昇で農家も中小企業の皆さんも大変苦悩されています。来年はインボイス制度の導入などで、中小企業の方やフリーランスの方の税負担大変になっまいります。 私の一般質問のときに、市長税の公平性とは免税業者消費税を受け取り、支払っていないことだと申されました。このとき私自身は私の気持ちとしてそうではないということを言いましたこれは後からきちんと調べみました。このことは、裁判で消費者事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部であり、消費税は預り金でない、こういった判決おります。このことを申し添え私の討論とさせいただきます。どうもありがとうございました。 ○議長(石田芳生君) 次は、金尾恭士君の討論を願います。 金尾恭士君。            〔1番 金尾恭士君 登壇〕 ◆1番(金尾恭士君) 皆さんおはようございます。1番、新風の会の金尾恭士であります。 私は、今12月定例会に上程された議案第78号から議案第108号までのうち、議案第81号、議案第85号そして議案第86号について反対し、そして議案第81号、議案第85号、議案第86号以外について賛成し、委員長報告は了とする立場で討論をいたします。 まず、議案第81号「高梁市営定住促進住宅条例」であります。 定例会議案質疑産業経済委員会において質問多数ありました。そこから見えきたことは、建設費3,000万円の予算設定について不透明な部分があります。現在の物価高、資材高その要因でもあります。プロポーザル方式を採用とのことでありますそれ適当なのか、精査必要であると考えるものであります。条例にもそごや様々な疑問点がある議案第81号については反対をいたします。 続い、議案第85号「農林漁業体験実習館指定管理者の指定について」、議案第86号「吹屋農村交流促進館指定管理者の指定について」であります。 両議案とも議会に十分な討議資料ないままの提案でありました。重要な議案であるならば、丁寧な説明、討議資料があってしかるべきではなかったのでしょうか。私も日本遺産吹屋の充実発展に期待している1人であります。高梁市は、まちづくり、人づくりを行っこられおります。今回の両議案はそれに反したものではないかと考えるものです。17年間にわたりラ・フォーレ吹屋の経営に携わられた運営者、従業員に寄り添っ指定管理者の公募・決定だったのかと疑問湧くわけでございます。 運営者はこの17年間、地域と一体となっ経営されおられます。私お話をお伺いした吹屋地域の皆さんも異口同音におっしゃった言葉でもあります。毎年冬場の1月から3月までお客様も少ない中、春以降のお客様を期待し経費節減に努め、毎年営業しきたとのことであります。令和5年3月は3年ごとの指定管理者の更新であります。今回の指定管理者の公募は、経営者、運営者にとってはまさに青天のへきれきというものであったとのことであります。宇治に自宅を持たれ17年。高梁市民でもあります。お子様もお二人、高校生と中学生、2人にとっては高梁市はまさにふるさとであります。 今回の指定管理者の変更は、原則論に基づい考えたとの紋切り型の答弁でありました。プロセス不透明であり到底納得のいくものではありません。旧吹屋小学校解体、平成30年西日本豪雨、3年にわたるコロナ禍と、経営努力だけではどうにもならない要因があったわけであります。運営者は2月末には経営を終了したい、それは光熱費の負債をこれ以上増やしたくないとの思いで市に連絡したと言われおりました。市の担当者からは、経営努力をし3月末まで継続するようにとの回答であったとお伺いをしおります。砂をかむ思いで高梁市を去ろうとされる方に対して、行政は寄り添うこと必要ではなかったのかと考えるわけであります。 よって、この両議案に対して反対をするものであります。私自身もこれまでラ・フォーレ吹屋に対して十分な調査、それから声を聞くことできなかった、そういった反省もしおるわけでございます。執行部の皆様方には、山田方谷の至誠惻怛の精神をもう一度思い返しいただきたいと考えます。 以上で私の討論を終わります。 ○議長(石田芳生君) 以上で通告による討論は終わりました。 ほかに討論はありませんか。 小林重樹君。            〔12番 小林重樹君 登壇〕
    ◆12番(小林重樹君) 皆さんおはようございます。 私は、全ての議案に対し賛成の立場、そして各委員長報告を了とし、討論に加わりたいと思っおります。 まず、議案第81号「高梁市営定住促進住宅条例」でございます。 この住宅条例は、オーダーメード住宅として市1棟建てるわけでございますこのモデルになっている島根県飯南町の賃貸セミオーダー住宅をモデルにした注文住宅であります。飯南町は平成22年にこのセミオーダー住宅を開始し、現在27戸を建設、貸出中で、今年度も3戸の住宅を建設しおります。2LDKでございます。高梁市と比べ条件多少違うような気もいたしおります大体一緒で申込みは40歳までで、賃貸は25年間、保証人1名、家賃は高梁市より安く4万円、敷金12万円で、25年に達せずに中途退去をした場合は違約金12か月分ということを決めおります。このことから、高梁市まねるんだったら飯南町をモデルにししっかりとした定住促進住宅を建ていただきたい。これ飯南町においては一つの目玉というかエポックになっているというふうにお聞きしました。 この高梁市目指している住宅は今1棟でありますけど、私は願わくばこれから2棟、3棟と建設し、高梁市の一つの定住・移住促進をやるというきっかけにしいただきたい、このように思っおります。 そしてまた、これを建設することをはじめに、市内の空き家対策も我々政志会いつも申しおりますけれども、そういったところにも真剣に取り組んでいただきたい。特に旧町内の空き家率は非常に目立っおり、またこれは対策をしないとどうにもならないところまで来おります。空き家の皆さん方の意見を十分に聞き、そして少しでもその物件に対して移住・定住をしたい方いらっしゃれば、その皆さんの気持ちに寄り添っ移住・定住対策、そして空き家対策をやっいただきたい、このように思っおります。 そして次に、議案第85号、議案第86号の農林漁業体験実習館及び吹屋農村交流促進館、いわゆる先ほど話がありましたラ・フォーレ吹屋の指定管理に関する議論であります。 私も反対討論された2名の方と同じような意見を持っおります。持っおります私の一番の不満は、全員協議会なかったこと、これに尽きると思っおります。こういう協議をするんだったら、やっぱり我々議員の前で詳細な説明をしいただきたい、このように思っおります。 ただ、指定管理を受ける方も企業としてはクエスチョンマークつくところもあるんですけれども、関連企業としては湯郷温泉の宿泊施設、それから倉敷の警備保障、そういったところもあり着実な経営をなさっているようでございます。ただ、1つ心配なのは、この時期のコロナ禍において、大変全国の宿泊施設苦労している中での指定管理というのは一抹の不安を覚えるところであります。しかしながら、この検討委員会を開かれ、選定審議会で十分に協議された結果、このような結果に至ったのではないかと思っおります。 この結果を踏まえ、過去に高梁市失敗した例はあります。ありますけれども、このことで市失敗しないように、執行部の皆さんのより十分な調査、そしてまた熟考必要となり、また地元の人々に対してのこれからの説明責任も非常に大切なものとなっくるのではないかと思っおります。地元の皆さんの思いに寄り添い、そして企業一体となっラ・フォーレ吹屋の経営に参加しいただきたいと思っおります。ただ、民間経営することでありますから、その民間ノウハウを十分に理解し活用しいくことによって、経営も安定すると思っおります。その辺のところを執行部の皆さんも十分に熟考なされ、地元雇用を活発にし、ラ・フォーレ吹屋の経営に当たっいただきたい、このような意味で賛成といたします。 以上、私の意見を述べました。このことについて賛成の立場で討論をさせいただきました。以上です。 ○議長(石田芳生君) ほかに討論はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) ほかになければ、討論を終わります。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第5 採決 ○議長(石田芳生君) 次は、日程第5、採決であります。 これより今議会に提出されおります各案件の採決に入ります。 まず、議案第76号を採決いたします。 議案第76号について、委員長報告は承認であります。委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) 御異議なしと認めます。よって、議案第76号については承認されました。 次は、議案第77号から議案第80号までの4件を一括し採決いたします。 議案第77号から議案第80号までについて、委員長報告は原案可決であります。委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) 御異議なしと認めます。よって、議案第77号から議案第80号までについては原案のとおり可決されました。 次は、議案第81号であります。 議案第81号については起立をもって採決いたします。 議案第81号について、委員長報告は原案可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を願います。            〔賛成者起立〕 ○議長(石田芳生君) 御着席願います。 起立多数であります。よって、議案第81号は原案のとおり可決されました。 次は、議案第82号から議案第84号までの3件を一括し採決いたします。 議案第82号から議案第84号までについて、委員長報告は原案可決であります。委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) 御異議なしと認めます。よって、議案第82号から議案第84号までについては原案のとおり可決されました。 次は、議案第85号であります。 議案第85号については起立をもって採決いたします。 議案第85号について、委員長報告は原案可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を願います。            〔賛成者起立〕 ○議長(石田芳生君) 御着席願います。 起立多数であります。よって、議案第85号は原案のとおり可決されました。 次は、議案第86号であります。 議案第86号については起立をもって採決いたします。 議案第86号について、委員長報告は原案可決であります。委員長報告のとおり決することに賛成の諸君の起立を願います。            〔賛成者起立〕 ○議長(石田芳生君) 御着席願います。 起立多数であります。よって、議案第86号は原案のとおり可決されました。 次は、議案第87号から議案第108号までの22件を一括し採決いたします。 議案第87号から議案第108号までについて、各委員長報告は原案可決であります。各委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) 御異議なしと認めます。よって、議案第87号から議案第108号までについては原案のとおり可決されました。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第6 乙議案の上程、説明、質疑、委員会付託、討論、採決 ○議長(石田芳生君) 次は、日程第6、乙議案の上程、説明、質疑、委員会付託、討論、採決であります。 乙議案第5号「高梁市議会議員定数条例の一部を改正する条例」を上程し、議題といたします。 提出者より提案理由の説明を求めます。 宮田公人君。            〔16番 宮田公人君 登壇〕 ◆16番(宮田公人君) 乙議案第5号の提案理由の説明を申し上げます。 議案の内容につきましは、お手元に配付いたしおりますとおり高梁市議会議員の議員定数を現行の18名から16名に改めるものでございます。 本議案の提出に至る経緯経過でございます2年前に私議長に就任させいただくと同時に、議員の皆さんの賛同を得議会のあり方検討特別委員会を立ち上げいただきました。この委員会において、2年間特に議員の定数についてあらゆる角度から議論をいただいたことは今さら申し上げるまでもございません。ただ、残念ながら意見集約には至らず、各論併記という形で議員定数に関する報告書を作成いただき、この内容はインターネットにも公開しおるところでございます。 こうした議論の中で、私特に思いを致すのは、今般の市議会議員選挙無投票であったという事実でございます。この事実を踏まえ2年後の選挙を想定するときに、やはり現時点で有権者の皆さんに選ぶことのできる枠組みを物理的につくっおくこと我々議員に課せられた大きな責任であると考えおります。もちろん残りの2年をかけ議会の活性化はもとより議員の成り手不足を解消するための不断の努力を重ねいくことは言うまでもありません。 るる申し上げました以上のような理由によりまして、乙議案第5号を提出するものでございます。議員各位の適切な判断を求め、提案理由の説明といたします。 ○議長(石田芳生君) 次は、質疑であります。 乙議案第5号について、御質疑がありましたらお願いいたします。 石部誠君。 ◆10番(石部誠君) 私自身少し気になること、あんまり議場で記録に残るやり方でけんけんがくがくするのは嫌なんですけれども、これだけはきちんと聞きたい、それから伝えなくはいけないということがありますので、お聞きいたします。 まず、両論併記何で悪いと思われたのかというの1つであります。意見集約をすることによって結論1つしかない場合もあるわけですから、まずそれを1つお聞きいたします。 それからもう一つ、そういう意味では意見集約をされるということで宮田議員そのことは私は評価はすべきところでもあるんですけれども、念書を集めるやり方を今回されています。それで、念書を請求された方、それから念書を請求されていない方、それから私なんかそもそも話もなかったんですけれども、そういった方について、どういうふうな対応があったのかというのを教えいただきたいと思います。 以上、2点お願いします。 ○議長(石田芳生君) 宮田公人君。 ◆16番(宮田公人君) まず、両論併記という御指摘でございました私は各論併記と申し上げおります。それから、悪いというような表現をなさいました悪いとも申しはおりません、残念だったということでございます。それ前段の回答でございます。 それから、これはそこまでこの場でお伺いされるのどうかとは思いますやはりある程度意見集約をする中において皆さんにどのような御意見かという、これはお伺いするというのは当たり前のことでございます。念書というようなことをおっしゃられましたそこまで言葉に出されましたので、記名捺印ということでございましょう、そういうふうなことでございます。 なお、1点申し上げおきますと、これも大変余談になります私は十数年前に実は日本共産党さんと副議長戦の折に政策協定を結んだことございます。そのときに日本共産党さんは政策協定書を出されここに記名捺印しくれと、まさにそういう案件もございましたので、大変失礼ながらそういうときのことを記憶に思い起こしまし今回そういう方式も採らせいただいたところでございます。 ○議長(石田芳生君) 石部誠君。 ◆10番(石部誠君) 共産党と、私は副議長選じゃなく議長選だったと思うんですけれども、私自身は宮田議員と協定書を交わし内容はそのときには民主的ルールにのっとった議会運営、それから日本国憲法を守る、こういったことで協定を結びました。それ今回の場合、このいわゆる議員定数16名にするということでいいますと、例えば私自身はこの2年間の論議、それはどのくらいの論議できたのか内容について不十分があるかもしれませんけれども、全ての議員その内容についてそれぞれ意見を繰り返し申し述べ、できたわけであります。そして、そのことはそもそも民主主義の問題であろうと思うんです。 民主主義っていうのは、全ての議員それぞれの立場から論議をし、それから結論を出すというやり方であります。最終的には期日決められている場合にはやむを得ず多数決になることもあるだろうと私は思います。ですからそのことは否定するものではありませんこの念書を取るというやり方によって、いわゆる議会の中に私は対立とかを生む、遺恨を残すようなこと起きるのではないかということを危惧するものであります。しっかり論議をした上でということです。特に前議会までに2年間論議を繰り返しきました。それは宮田議長の下でやってきたわけですから、そのことに出された結論について、翌議会、この議会に出されるということ自身私は過去の2年間の議会に対する、ほかの議員に対するリスペクト足りないのではないかと私は思うんですそこはいかがでしょうか。 ○議長(石田芳生君) 宮田公人君。 ◆16番(宮田公人君) まさに2年前に熟議ということで、皆さんに大変御無理を申し上げまし先ほど申し上げました議会のあり方検討特別委員会を立ち上げいただきました。そして、2年間という期間をかけ議論いただい最終的にこれも先ほど申し上げました報告書という形できちっとしたものを提出しいただいたわけでございます。それについて私はどうこう、いいとか悪いとかということはございません、客観的な事実でございますから。それを踏まえ先ほど石部議員自身もいみじくも申されましたいわゆる多数決という世界に動いいく、それもいわゆる民主主義といいますか、その流れの中の一環であると、そういうふうに考えおります。 ○議長(石田芳生君) 石部誠君。 ◆10番(石部誠君) そういった経過の中で、私のところにも何人かの議員さんからこういったことがあるんだけれどもということでお話がありました。16人に賛成をするかどうかというときに、例えば議会改革をしっかり進めいただけるならばとか、議員報酬について論議をするとか、よく考えずに書いしまったんだとかといった意見届いおります。やっぱり、これってみんなで考えみんなで力を合わせみんなで議会をどうするかということとの対極にあるからこういった問題出され今後こういったことに対する補償っていうんですか、どうやっやっいくのかっていうのないまま16人だけ独り歩きしいくっていうのはいかがなものかなと思うんですそこはいかがでしょうか。 ○議長(石田芳生君) 宮田公人君。 ◆16番(宮田公人君) るるその2年間の中で議論があったわけであります。そういう委員会の形についても本当に多角的な議論をいただきました。講師の先生も呼びました。最終的に行き着くところは、それいいかどうか分かりません決まらなければ構成も決まらないだろうという。ですから、最終的に16人果たしていいかどうかというのは分かりませんけども、しかし現状いろんな諸般のことを考えれば、今16人で議会ある程度議論を進めおかなければ、次のつまり選挙後の議会に対してやはり十分な責任負えないでしょうし、有権者の皆さんに対してもここでやっぱり何らかの形を示しおかないと、我々の責任を示すことできないだろうという、そこの思いだけでございます。 ○議長(石田芳生君) ほかにございませんか。 川上修一君。 ◆13番(川上修一君) 私は、その中身については議論されてるんで、それはあえて言いません多分私の情報というか聞いた中では、ほとんど半々に近いんじゃないかと思うんです。結果的に見なきゃ分からんですけど、半々に近いんじゃないかと思うんです。そうすると、幾ら民主主義という唱えも、この上程をするまでには要するに議論なされてないんじゃないかというふうな気いたしおります。あくまでもこういったことを決めるのは、やはりその辺をもう少し協議をしやるべきではないかというふうに思っおります。そういった意味で、民主主義を使うのはちょっと乱暴な形ではないかというふうな思いいたしおります。その点については、どのように考えられやられたのか、お願いします。 ○議長(石田芳生君) 宮田公人君。 ◆16番(宮田公人君) 最終的に意見集約はできない、時間をかけこれどれかの数字に固まるということは私はもう今考えられないと思っおります。 それから、多数決という世界はちょっとひっくり返しみますと、近々で言いますと備中中学校の統合の折ございました。ああいうときも非常に右左難しい中でのハンドリングがあったわけでございます。やはり最終的には数ということで決めいくしかないであろうというふうに判断しおります。 ○議長(石田芳生君) 川上修一君。 ◆13番(川上修一君) そう言われると、また一言言いたくなるんです結局この議会へ出とる方は個人で出とるわけじゃないです。それぞれ高梁市民の代表として出てるわけですから、その数仮に言ったらどうかというところまで言いませんその辺は慎重にやっいただきたいと思っおります。あまりにも今回のやり方民主主義を通すからというような意味合いでやられると、ちょっと乱暴ではないかと思うんですそこだけをお聞きしおきたいと思います。 ○議長(石田芳生君) 宮田公人君。 ◆16番(宮田公人君) 乱暴かどうかっていうことは、それぞれ議員の皆さんのお考えがあろうかと思います。ただ、私の考えあるいは御同意をいただいた議員さんの中においては、先ほど申し上げたように形を決めなきゃいけないだろうと、数を決めなきゃいけないだろうと、そこ一番大きなところでございます。 ただ、御指摘いただいた乱暴かどうか、それにつきましは今後この高梁市議会の中で私こういう行動を取ったということについて、各議員から何らかの御指摘なりそういうことがあれば、そこは謙虚に承っいきたいと思っおります。 ○議長(石田芳生君) ほかにございませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) ほかになければ、質疑を終わります。 お諮りいたします。 乙議案第5号については、委員会付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。            〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) 御異議なしと認めます。よって、乙議案第5号については委員会付託を省略することに決しました。 次は、討論であります。 乙議案第5号を討論願います。 石井聡美さん。            〔8番 石井聡美君 登壇〕 ◆8番(石井聡美君) 8番石井聡美です。私は、乙議案第5号に賛成の立場から討論をしたいと思います。 今議案質疑でも皆さん議論されたとおり、2年間にわたって今まで高梁市議会の定数っていうのは一体どこ適正なのかっていうのを話し合っきました。でも、その話合いの中でいろんな長所短所っていうもの出たわけですけれども、なかなかもし定数減った場合、もし現行の場合はどうなるんであろうという話合いは2年間かけもあまり進まなかったような印象を受けました。そのまま各論併記という形で決着したんですけれども、その委員会に出ていた立場としてはこのままずっとこの平行線の状態続いいったらどうなるんだろうっていうような考えもありました。 そこで、委員会の中でも出ていたんですけれども、一度議場の場で皆さんの意見を議案という形で問うみるっていう形もいいのではないかということで、今回の議案に賛成をしました。 議員定数を減らすことによって、投票発生しちゃんとした市民の負託を受けるっていうことできる、議員定数を減らす長所になるかと思います。ただもちろん短所もありまし議員減ることによって市民の意見通りにくくなる、それから行政に対してのチェック機能働きにくくなるのではないかというような懸念もあります。また、人数減ることによっていろいろな年代層、いろいろな各界からの人減っ議会の多様性少なくなるのではないかというような懸念もあります。 もし今回の議案通りましも、そういった懸念を払拭するために、引き続き議会で話合いを重ね、高梁市議会の在り方というものを考えいくべきだとは思っています。そういった意味で、今回一度皆さんの意見を聞き、そしてぜひ高梁市の未来のためにどういった形正しいのかっていうこと考え判断いただきたいと思います。以上です。 ○議長(石田芳生君) ほかにございませんか。 伊藤泰樹君。            〔5番 伊藤泰樹君 登壇〕 ◆5番(伊藤泰樹君) 会派かけはしの伊藤泰樹です。 私は、今定例会に提出された乙議案第5号について、賛成の立場から討論させいただきます。 この議案は、高梁市議会の議員定数を2名減とするというものですこれまで当議会においても令和2年12月に議会のあり方検討特別委員会を立ち上げ、おおむね2年にわたり熟考を重ね、各議員の意見を取りまとめました採決には至らず、現在この日を迎えおります。しかし、次期議会議員選挙まで2年を切る中、令和2年の選挙無投票だった事実を真摯に受け止め、次は選んでもらえる状況をつくること我々の一つの責任だと考えおります。 定数18人で行われた平成28年9月、高梁市の住民基本台帳人口は3万2,064人であったもの先月令和4年11月末では2万7,741人であり約6年間で4,323人と優に1割を超す人口減少しているのに、常任委員会にあまりにも重きを置いたり、周辺部の懸念等を理由として現定数をよしとする、それは市民に対しての理由にはならないと考えます。確かに定数を減らしたからといっ次期選挙無投票にならない保証はありませんし、議員に立候補しにくくなるという御意見は否定しませんだからこそ定数以外の議論を進め懸念を払拭するためにも、早く基本となる定数については決定すべきと考えます。 過去2年間、委員会を11回、議会全員協議会を3回にわたり検討しきたことを、やはり委員会構成等刷新され、初めて招集された今定例会において定数の議論に関してははっきりすべきと考えます。2名減になれば、各議員の負担は今より大きくなります。そのためにはより一層精進必要と考えます。 しかし、まず隗より始めよというように市民の声に耳を傾け、これからの高梁市議会議員の身を切る覚悟の表明という意味を込めまた次なる報酬等の審議に早急に移ることの必要性から、定数の2名減は今定例会において決するべきという考えの上、賛成するものです。 るる申し上げまいりました以上で私の賛成討論を終わらせいただきます。 ○議長(石田芳生君) ほかにありませんか。 石部誠君。            〔10番 石部 誠君 登壇〕 ◆10番(石部誠君) 反対の立場から討論をさせいただきます。 宮田議員最後に言われた最後は数って言われたんですけども、それはそのとおりであると私も思います。結論出ない場合は、どっかの時点で多数決を取らざるを得ないというのはそのとおりだろうと思います。 それから、石井議員言われました論議進まない中で平行線をたどっきた2年間って言われましたけれども、それは多様な議員多様な意見を持つ中でそういう結論出たわけですから、それは自分の思うような答えでないから結論出ない、平行線であったというふうに評価されるのは、私はおかしいと思います。皆さんの合意の中でこの結論は出ました。 それから、伊藤議員言われ印象に残ったの選んでもらえる状況にしたいと。そのことは定数の問題ではないと私は思います。今日ですか、議会のあり方検討特別委員会再開され開かれます。そういう中で、もともと議員どうやったら元気で活動できるかどうかといったことを含め議員報酬のことなども論議の俎上にこれから上がっきます。来年9月、ちょうど改正の1年前までには一定の結論をそういった中で出さないといけない、選んでもらえる状況、それから論議進まず平行線、最後は数というのは私も納得します。 ただ、この2年間一生懸命全ての議員論議をする中で出した結論翌議会でこういった、私はもう念書を取っ多数決をするというやり方は、この2年間を本当にリスペクトされてないことだと思っています。 私は、16人にするか18人にするかといったことで今回の議案については反対するわけでありません。やはり、これ例えば3月とか6月とか9月の議会に出きたならば、私はこういった形で反対することはなかったと思います。出され方について、反対をいたします。念書を書いた方、書かされてない方、相談もなかった方、いろいろあるだろうと思います。ぜひ自分の心に正直になっいただいしっかりこれからも話合いをしすてきな議会、活性化する議会をつくろうということを最後に申し添え私の意見とさせいただきます。 ○議長(石田芳生君) ほかにございませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(石田芳生君) ほかになければ、討論を終わります。 採決に入ります。 乙議案第5号については起立をもって採決いたします。 乙議案第5号について、原案のとおり決することに賛成の諸君の起立を願います。            〔賛成者起立〕 ○議長(石田芳生君) 御着席願います。 起立多数であります。よって、乙議案第5号は原案のとおり可決されました。 以上で今議会の日程は全て終わりました。 閉会に先立ち、市長より御挨拶を願います。 近藤市長。            〔市長 近藤隆則君 登壇〕 ◎市長(近藤隆則君) 閉会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。 12月2日から20日間にわたりまして慎重な御審議をいただきました12月定例市議会につきまし提案をさせいただきました全ての議案につきまし御議決等を賜り、誠にありがとうございました。 今議会の通告質問におきまして、11人の議員の方々から観光戦略でありますとか教育振興、子育て支援、また医療対策、農業振興など幅広い分野での御質問をいただいたところでございます。特に人口減少問題に関しましては、出生数、今年の生まれくる赤ちゃんの数80万人を切るという予測出されおるとこであります。移住・定住策というのは必須であると考えます。さらに、その移住・定住におきましても、いろいろな、本当に様々な環境というものを求められる方多くいらっしゃるわけであります。全ての方に対応することはできませんそういった選んでいただくための様々な用意というのは必要なんだろうと思うところでもあります。そうしたことも踏まえながら、今議会でいただきました御意見、そして御提言等につきましも、現在編成作業を行っおります新年度予算を含め今後の市政運営の中でしっかり検討しまいりたいと考えおります。 今年も残り10日となりました。今年は、ロシア軍のウクライナ侵攻を要因とする国際商品市況の不安定な動き、また円安に伴う物価高騰進み、年末を迎え本市においても様々な影響出始めおるところは感じおるとこでございます。 また、新型コロナウイルス感染症も3年過ぎようとしおります。しかしながら、いまだ衰えを見せおらず、昨年は岡山県独自の医療逼迫警報発出をされたところであります。年末から年明けにかけて人の移動多くなる季節において、感染拡大の防止、また医療機関の負担をできるだけ軽減をするということ大切であります。引き続きマスクの着用、また小まめな手洗い、手指消毒に加えましうがいなど、感染対策をしっかりと行っいただくよう議員各位はもとより市民の皆さんにお願いしまいりたいと考えおります。そして、御家族おそろいで穏やかなお正月をお迎えいただきますようお祈りをさせいただきたいと思います。 来る年来年でありますみずのとうの年であります。うさぎの年は飛躍の年と言われおります。来年コロナの一日でも早い収束を願い、コロナ前のにぎわい、そしてコロナ後の新しい時代見えくる高梁市をつくっいく年にしたいものであります。 加えまし平和で災害のない年となりますことを念じながら、議員各位におかれましも一層の御活躍を心からお祈りをさせいただき、御挨拶とさせいただきたいと思っおります。 なお、次回3月定例会でございます3月3日開会の予定で準備を進めさせいただきたいと考えおります。どうぞよろしくお願いいたします。大変ありがとうございました。 ○議長(石田芳生君) これをもちまして令和4年第8回高梁市議会(定例)を閉会いたします。 御苦労さまでした。            午前11時2分 閉会   地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。    令和  年  月  日            議  長  石  田  芳  生            署名議員  平  松  久  幸            署名議員  宮  田  公  人...