478件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-22 09月22日-05号

10月24日に、中半工区の国道441号トンネル工事現場安並地区ピーマン栽培ハウス等を視察することといたしました。 以上のとおりご報告いたします。 ○議長平野正) 以上で産業建設常任委員長報告を終わります。 続いて、川渕誠司教育民生常任委員長。 ◆教育民生常任委員長川渕誠司) 教育民生常任委員長報告を行います。 9月20日に委員会を開催いたしましたので、その結果についてご報告いたします。 

四万十市議会 2022-09-12 09月12日-02号

次は、今までよりさらに難しいであろうと私は判断しております塩塚トンネルについて質問をいたしたいと思います。 塩塚トンネルどこにあるのという方もおいでると思いますが、少なくとも441号では一番狭いトンネルであると認識をしております。私が今まで通った道で言いますと、四国内で多分一番狭いトンネルであると、そういうふうに考えております。

四万十市議会 2022-06-22 06月22日-04号

当然トンネル残土等も出てまいりますので、いろんな側面からまた検討する一つの課題であろうと考えております。 ○議長平野正) 川渕誠司議員。 ◆9番(川渕誠司) 土佐清水は確かに3園統合してやりましたけど、それは2015年ですね。2018年、2019年は1つのやつを上げてますよ。1つのことを大切にしてますよ。やっぱりそういうことを考えてもらいたいですね。 

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

そうしたところで、先ほど言ったように、これ失礼な言い方ですけど、国道441のトンネルの土なんかは、市が主になって残土処理場を構えてやっております。これも同じことなんですよね。通行の安全と利便性を求めて、国道441を進めていただいております。これからどんどん進むと思います。そういったところで市の協力というのは絶対に必要なことだと思います。

四万十市議会 2022-03-09 03月09日-02号

また、トンネルが開通した後の元国道路線の管理はどのようになっているのか、併せてお伺いをいたします。 ○議長小出徳彦) 桑原まちづくり課長。 ◎まちづくり課長桑原晶彦) まずは、点検の頻度というご質問についてお答えいたします。 先ほど議員もおっしゃいましたとおり、本市では700kmを超える市道を有しております。

四万十市議会 2022-02-22 03月02日-01号

また、事業化されている区間ですが、窪川佐賀道路で、四万十中央インターチェンジに通じる平串トンネル及び黒潮佐賀インターチェンジへと通じる不破原トンネル掘削に本格着手するなど、本線工事が着々と進んでおり、佐賀大方道路については、伊与木川大橋の橋台・橋脚の一部が完成するなど、本線工事用道路整備と併せ、主要構造物整備にも進めていただいているところであります。 

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

なお、現在の事業進捗状況についてですけど、議員先ほどおっしゃいましたように中半側からのトンネル工事が昨年度発注されまして、本年度は本格的な掘削工事を行っております。久保川側につきましても、トンネル明かり部工事が佳境に入り、令和年度にはトンネル本体工事発注する準備が進められております。 以上でございます。 ○議長小出徳彦) 松浦 伸議員。 ◆6番(松浦伸) 分かりました。

四万十市議会 2021-08-30 09月06日-01号

まず、西土佐地域国道441号口屋内トンネル及び中半地区残土処理場建設工事について幡多土木事務所より説明を受けました。 口屋内トンネルについては、中半側の起点から594mが現在発注となっており、坑口の補強工事掘削準備を行っている。残り1.25㎞については、令和年度末の発注を予定しており、現在は残土場準備を進めている。

四万十市議会 2021-06-21 06月21日-02号

また、一方でほぼ全線がトンネルというバイパス事業ですので、用地買収だけでなく、今後事業進捗を大きく左右するのは、トンネル工事工程に見合った十分な残土処分場を市において確保することです。現在、候補地として川登及び西土佐の2地区残土処分場を確保すべく、地権者等との調整を進めておりますが、市としても早期完成に向け、最優先に対応してまいります。 

四万十市議会 2021-03-10 03月10日-02号

本来であれば、網代バイパスが完成すると同時に、口屋内工区に着手をし、そして中半工区に切れ目なく着手する、そういう要望活動をトータルで行われていれば、もう既にかなりの部分ができていたのではないかなと思いますが、これはこれでもう過去のことでありますので仕方ありませんけれども、これからどうやってそれを延ばすかということでございますが、今年度より中半工区のほうよりトンネル掘削に入ります。

四万十市議会 2021-02-24 03月03日-01号

また、窪川佐賀道路につきましては、片坂バイパスに接続する窪川佐賀の両工区で、本年度よりトンネルなど主要施設整備着手されており、来年度トンネルに続き、橋梁下部工への着手が予定されております。 次に、佐賀大方道路についてであります。 黒潮佐賀インターチェンジから国道56号伊与木川上空を一気に横断する伊与木川大橋下部工が着工となりました。 

四万十市議会 2020-09-28 09月28日-06号

国道441号バイパス整備において、トンネル工事事業化工事着手。 中村地域において、手洗川勝間線及び鴨川線でののり面整備や亀ノ甲田野川橋線での冠水対策事業費を拡大。 中村地域において、浸水地域道路側溝整備等、今まで単費で実施していた維持系事業のうち、防災・減災国土強靱化のための3か年緊急対策と関連する市単独事業について、有利な起債を活用することで事業費を拡大してまいりました。 

高知市議会 2020-09-17 09月17日-05号

都市建設部長岡崎晃君) 道路などの公共施設破損等の把握につきましては,トンネル,門型標識市道橋を対象に,5年に1回の法定点検を実施しておりまして,その他の道路施設につきましては,日常の道路パトロールや市民の皆様からの通報により,多少の段差や陥没,側溝蓋がたつき道路落下物など,異状箇所の発見に努めております。 

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

部分トンネルで豪雨による運休もない,災害の心配がない四国新幹線,2021年度整備計画格上げに向けた法定調査の実施に向けて,7月31日に四国新幹線整備促進期成会四国選出国会議員の皆さんが,政府に要望活動を行ったとお聞きいたしました。要望書には,高知県市長会会長として,岡崎市長の名前もございました。 新幹線構想が一歩でも二歩でも進むことを,微力ながら応援をさせていただきたいと思っております。 

土佐市議会 2020-09-14 09月14日-02号

あのトンネルのあそこへやって。大体、耐用年数が20年ぐらいらしい。20年、できたらまたあそこは潰れるやん。潰れたら潰れたでね、また何なんですよ。さあ、ほんなどうすらあ。潰れたら金がなかったらなんちゃあないわね。ほんなら許可を下ろした県か、それとも市か、どっちかがそれをちゃんとせないかんなってくるやん。 けど、その前に宇佐にはね、住み手がおらんなる。いつ、どんなになるやら分からん。

四万十市議会 2020-06-23 06月23日-03号

昨日の川村議員質問にもありましたが、私も441の改良に伴うトンネル、バイパスから出た岩石、また砂利等をこの川へ少し実験的に投入して、その後状況がどのようになるのか、試験的にやってみたらいいのではないかという論者でありまして、今の口屋内トンネルについては、残土処理場建設、数億円かかって建設されておりまして、こちらについてはちょっと難しいのかなと思いますが、後程山崎 司議員からあります中半トンネル