208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-09-29 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月29日-03号

◎松野 障がい者支援課主幹 本市ではガソリン券による助成は行っておりませんが、障がい福祉サービス事業所等自家用車等で送迎または通所している方に関しましては、その距離に応じまして通所交通費支給しておりますほか、特別支援学級などへ自家用車通学している場合には、所得に応じてにはなるんですけれども、市教育委員会から、特別支援教育就学奨励制度などから通学費支給されております。

清川村議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会(第3号 9月14日)

質問の令和3年度のコロナ関連対策事業でございますが、飲食店等への感染症防止対策への支援ワクチン接種、2弾、3弾と2回に及ぶきよかわ元気応援券配布、2弾目となる中小企業等への事業継続支援宮ヶ瀬地域活性化支援公共施設等への感染防止対策小・中学校給食費全額補助保育所における副食費全額補助ひとり親への高校大学等通学費全額補助子育て世帯への臨時特別給付金支給住民税非課税世帯等への

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

コロナウイルス感染症対策について、概要をご説明申し上げますと、幼稚園小・中学校保育園放課後児童クラブや各公共施設への感染予防物品購入などを行い、感染拡大防止対策を積極的に講じたほか、長期化している感染症影響による村民生活村内事業者支援のため、村内で利用可能なきよかわ元気応援券を第2弾、第3弾と2回にわたる配布や、小・中学校給食費及び保育所における副食費全額補助ひとり親家庭に係る高校大学等通学費

清川村議会 2022-06-08 令和 4年 6月定例会(第1号 6月 8日)

本村におきましても、既に人口減少影響を受け、商店が次々となくなる中、村民の強い要望や買物難民の増加を防ぐため、クリエイトSDさんの誘致をさせていただきましたり、赤字経営が続き、県の行政改革対象となっておりました、唯一の村の医療機関でもある県立煤ケ谷診療所を存続させていただきましたり、こちらも唯一公共機関でございますが、バス便への補助高校生大学生への通学費補助による間接的な補助を行い、存続

愛川町議会 2022-03-25 03月25日-06号

あと、高校生バス通学費助成は、20%から25%の拡大ということで、保護者経済的負担軽減するという点で大いに評価をしておきたいと思います。 社会教育でありますけれども、新たにパートナーシップ宣誓制度が導入されました。誰もが、共生社会の中で、生きづらさを感じないような制度として今後有効に運用されることを期待しています。 

清川村議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 4日)

また、高等学校大学等通学費の一部補助につきましては、継続して行うほか、ひとり親家庭等対象とした通学費全額補助につきましても、延長して行ってまいります。  さらに、新たに高等学校等入学の際に必要となるタブレット端末等購入した保護者に対し、購入費の一部補助を行い、保護者家計への支援を図ってまいります。  

愛川町議会 2022-03-01 03月01日-01号

高等学校等への就学助成事業では、バス通学費への助成割合を従来の20%から25%へ拡大し、家庭経済的負担軽減を図るほか、準要保護世帯対象に、高等学校等への入学費用に対する支援を引き続き行ってまいります。 また、昨年11月に、相模原市と県教育委員会及び本町が3者協定をしました中学校夜間学級につきましては、4月から開校となります。 

藤沢市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-05号

公共交通機関を利用した通学に対する県内他市の状況といたしましては、全市を対象とした制度として、小田原市と相模原市の2市におきまして国が定める目安に基づき、通学距離が小学校で4キロメートル、中学校で6キロメートルを超えることを通学費補助スクールバス運行の要件として定めております。

清川村議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第2号 9月14日)

また、感染症長期化による村民生活地域経済等への影響を踏まえ、村民一人10万円の特別定額給付金給付のほか、低所得ひとり親世帯子育て世帯への臨時特別給付金給付上下水道料金減額学校給食費保育園食費全額補助高校大学等通学費全額補助のほか、売上げが減少した中小企業等事業者に対し、一律30万円の交付や、村民生活支援村内事業者への支援を合わせ、きよかわ元気応援券配布をしてまいりました

愛川町議会 2021-06-04 06月04日-03号

ここでお隣の清川村では、高校生通学費、バス代自転車購入費助成とともに、さらにその上の大学・短大、専門学生助成を実施しています。 今年度は、高校生で50件、大学生等では半分の26件となっています。やはり3か月定期で3万円から5万円もかかるとなれば、電車の駅が近い市町村と比べたら、保護者負担が重いことは確かではないでしょうか。 

愛川町議会 2021-03-24 03月24日-05号

高校生通学費助成制度は、町外に通う家庭の経済的な負担軽減とともに、自転車通学など、選択肢を増やすことができ、生徒親御さん共に喜ばれている事業です。今年度は、コロナ禍影響で申請できなかった方からの期間延長を求める声に早急に対応し、延長されました。その対応親御さんから感謝の声も聞いています。新年度も環境の変化に柔軟な対応をするようお願いするものです。 特別会計です。 

清川村議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会(第2号 3月10日)

02教育支援事業では、子育て世代経済的負担軽減し、安心して子育てができる環境整備のための事業として、一つ目小・中学校入学時に祝い金を支給するとともに、二つ目高等学校大学等への通学費の一部補助、具体的には通学定期券乗車券を5割、自転車通学を選択する場合は、自転車購入費補助を行います。

愛川町議会 2020-12-03 12月03日-03号

また、高校通学費も出せないという本当に今、大変な事態だということでした。こうした現実に当該の助成事業期間延長支援の一助になると思います。改めて今回の措置に感謝をしておきたいと思います。 以上で、私の一般質問を終わります。----------------------------------- ○議長馬場司君) 暫時休憩します。     

清川村議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例会(第2号 9月10日)

教育関係では、幼稚園小・中学校施設等の適正な維持管理を初め、空調設備防犯カメラの設置のほか、学校施設における長寿命化計画の策定に必要な基本調査の実施、新たにICTを活用した学習環境充実情報教育の推進を図るため、小・中学校児童生徒、教職員へタブレット端末を貸与するなど、児童生徒安全対策教育環境充実を図るとともに、高等学校等通学費助成幼稚園小・中学校給食食材購入費助成することによる

清川村議会 2020-05-25 令和 2年第 3回臨時会(第1号 5月25日)

9款、教育費、1項、教育総務費、4目、教育振興費970万9,000円の増額は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における生活家計への第2弾の支援策として、子育て世代への経済的負担軽減を図るため、学校が再開してから12月までの期間高等学校大学等への通学費及び村内小中学校給食費全額補助するための教育支援事業補正です。