21104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

逗子市議会 1983-09-28 09月28日-02号

◆6番(岡崎敏雄君) ただいま答弁を伺ったんですが、その上に立ちまして、今後公務員の退職金制度を導入する問題等も言われている中で、やはり自治体労働者としてどうあるべきかとか、またその先頭に立っていく幹部職員というもののあり方、ここら辺について研修の場を設けて行っていく考えがあるのかどうか、その点について伺っておきます。 ◎総務部長林照夫君) 職員研修につきましては、すでに部長職課長職以下それぞれに

逗子市議会 1983-06-06 06月06日-02号

こういったことから夏季における海水浴客海水浴場開設期間中の津波問題等を考えあわせますと、まだまだ充分とは----伝達方法防災行政無線で充分とは考えておるわけでございますが、さらにこの津波の問題につきましては、先般、消防並びに環境対策課長と2名の職員を現地に派遣いたしまして、つぶさに調査をしてまいりましたので、これを逗子の今後の地震対策、さらには津波対策に対してどのようにしたらいいかという防災計画

逗子市議会 1983-06-02 06月02日-01号

五十嵐   忠  (市民部長)    〃   金 井   茂  (市民部参事)    〃   押 川 泰 夫  (福祉部長)    〃   高 橋 只 雄  (建設部長)    〃   村 田 徳 治  (建設部参事)    〃   植 原   彰  (下水道部長)    〃   高 木 栄 一  (教育長)   監 事  鈴 木 健 吾  (収人役)    〃   柴 田   正  (建設部総務課長

逗子市議会 1983-03-15 03月15日-03号

学校を挙げまして職員がその善導に当たり、また私共教育委員会においても、学校教育課長また指導主事等学校へ赴きまして、その事情を充分聞き、その指導等について、学校とも相談しまして当たったわけでございます。大変学校も欠席がちでございましたし、先程御指摘のような事情でございました。大変家庭にも問題がありまして、いろいろと学校の状況では善導いたして、その結果、卒業式には無事卒業してまいりました。