16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

平塚市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会(第5日) 本文

金目観音橋そして東海大学の正門への道路上を横切っている東海架道橋は54年経過しています。また、小田原厚木道路の上を横切る広川第1、第2架道橋上吉沢架道橋は49年経過しています。これらの架道橋の下は交通量の激しい小田原厚木道路です。落橋した場合は、大事故となります。耐震強度については確認できているでしょうか。道路公団から移管を受けた当時のままなのでしょうか。お伺いをいたします。  

川崎市議会 2017-09-29 平成29年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−09月29日-12号

これは観音橋交差点、この右のほうは街路樹帯が草ぼうぼうになっているところで、奥のほうにあるバス停留所はもうこちらからは見えなくなっています。これは大島3丁目の歩道です。これは市ノ坪跨線橋付近ですが、多くの高層マンションと対照的な映像になっています。こちらは雨水ますに土がたまって、そのところから草木が出ているという状況です。

綾瀬市議会 2016-06-15 06月15日-02号

それでは、次に、安心安全のまちづくりについて、2番目の高齢者障害者子供たち等安全確保のため、観音橋歩行者用信号機歩行者感知式信号機について伺います。 都市計画道路早川本蓼川線を横断する際、高齢者等感応式信号機設置されていますが、押しボタン装置東側ホームセンターとファミリーレストランを結ぶ横断歩道にだけあります。

綾瀬市議会 2015-09-01 09月01日-01号

また、道路維持補修といたしまして、小園団地綾西団地舗装の打ちかえを初め、災害時における緊急輸送道路にかかります対象橋りょう12橋ございますが、そのうち平成26年度につきましては、観音橋、長峰代官橋の2橋の耐震補強完了し、累計では6橋が完了したところでございます。平成30年までには対象橋りょうの全てを完了させ、災害への備えを強化してまいります。 

綾瀬市議会 2014-06-03 06月03日-01号

道路維持補修事業費につきましては、観音橋ほか1橋の耐震補強工事実施するもので、現在、12月末の完了を目指して事業を進めているところでございます。同じく市道整備事業費及び市道用地取得事業費でございますが、インター関連事業であります市道325号線の拡幅整備実施するもので、現在、27年2月末の完了を目指して事業を進めているところでございます。 

綾瀬市議会 2014-03-17 03月17日-03号

来年度につきましては、ここで補正予算に計上させていただいております観音橋長峰代官橋の2橋の耐震補強工事を行い、残る6橋につきましても順次耐震補強を進めていく考えでございます。なお、これ以外の避難路となります市道橋りょうにつきましては、今後も幹線道路を中心に優先順位を定め、耐震化計画を進めてまいります。 

綾瀬市議会 2013-02-28 02月28日-02号

主な事業でございますが、地震対策といたしまして、緊急輸送道路上の橋りょうでございます観音橋及び長峰代官橋耐震補強設計に取り組んでまいります。また、綾西及び小園団地内の舗装補修を引き続き実施するとともに、その他の道路施設の破損に対しまして速やかに対応してまいります。次に、3目道路新設改良費につきましては、利便性に富んだ道路ネットワークづくりを推進するものでございます。

平塚市議会 2012-09-02 平成24年9月定例会(第2日) 本文

なお、金目川観音橋においては、平常水位から一気に氾濫注意水位を超えたため、市からは巡視を指示し、金目分団土沢分団金田分団巡視活動を行いました。  また9月2日は、渋田川美里橋、板戸川岡崎橋、座禅川土屋窪橋金目川花水橋において、水防団待機水位となったため、管轄する水防団待機を指示し、各分団長及び班長の指揮のもと、待機体制をとっていました。

平塚市議会 2011-09-28 平成22年度 決算特別委員会 本文 2011-09-28

川編につきましては、金目観音橋付近になるんですけれども、そのあたりで水中にすむ生き物調べ、あるいはまたミニ水族館など、観察しながら専門家にいろいろ説明を聞くということをやっております。里山につきましては、ジャガイモ掘りだとか、昆虫探し、あるいは竹細工といったようなことをやっております。  

平塚市議会 2005-03-09 平成17年 総務経済常任委員会 本文 2005-03-09

広く平和の推進、それから平和意識の啓発というふうな形で、従前、金目川観音橋あたり実施をしておりました灯篭流し、これを形を変えまして、総合公園大池付近平成13年度から実施してございます。目的は、今申し上げましたとおり、平和を広く啓発していくというふうなことで、灯篭流しですとか、平和映画の上映、それからコーラスを実施したりというふうなことの事業実施してございます。

綾瀬市議会 2004-06-16 06月16日-03号

さらにはA館B館を結ぶ歩行者用ブリッジ設置や、観音橋交差点への右左車線設置など、総合的な対策を行い、渋滞緩和を図ってまいります。 次に、砂塵対策についてでございますが、春になりますと市役所西側の農用地からの砂塵商業施設周辺を覆うことがございます。この対策につきましては、施設外周に中高木の樹木を植栽し、緩衝的緑地を設ける開発計画となっております。 

平塚市議会 2003-09-02 平成15年9月定例会(第2日) 本文

また、かつて観音橋は、金目観音の目前に架橋されておりました。交通事情から、架け替えの際、位置が現在の場所になりました。かつてあった場所に橋を復元することができるなら、人と車を区別して使うことができ、同時に金目の景観も復元できます。  これら金目地区の素材を生かして、金目地区を博物館に見立て、エコ・タウンまたはエコ・ミュージアムと位置づけます。

  • 1