299件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2022-12-01 令和4年第4回(12月)定例会(第1日目) 本文

また、職員意識向上に関しては、二宮町人材育成基本方針に基づき、町独自研修や、神奈川県市町村研修センターをはじめとした各種研修機関が実施している研修に参加するとともに、上司や先輩職員指導育成するOJT研修を実施しながら、必要な能力向上意欲醸成などを図り、職員一人一人が持てる能力を最大限発揮できる職場環境づくりに努めているところです。  

愛川町議会 2022-09-01 09月01日-02号

こうした職員意見も尊重した中で、本町におきましては、条例を制定することは考えておりませんが、まずはコミュニケーションの促進研修等により意識を持って取り組み、職員が安心して職務に当たれるように、組織全体としてハラスメントへの理解を深めながら、職員同士が信頼し合える良好な職場環境づくりに鋭意努めてまいりたいと考えております。 答弁は以上であります。 ○渡辺基議長 鈴木議員

愛川町議会 2022-05-19 05月19日-02号

しかしながら、町といたしましては、多様な住民ニーズに柔軟に対応していくために、有能な女性管理職意思決定の過程に関与し、女性の視点から町民皆さんに寄り添った施策を考えていくことは、住民福祉向上にも大きく寄与するものと捉えているところでありますので、引き続き、働き方改革に意を注ぎ、育児休業部分休業取得促進など、ワークライフバランス推進をしながら、男女を問わず働きやすい職場環境づくりに取り組む中

藤沢市議会 2022-03-22 令和 4年 2月 定例会-03月22日-06号

改定のたびに介護社会化が後退しないよう、2年後の改定に向けて、現場をしっかり把握し、ICT活用等による職員の働きやすい職場環境づくりに向けた支援に努め、人材確保定着につなげていただきますよう要望いたします。  次に、健康寿命日本一に向けた健康増進介護予防等促進についてです。  

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

原田 介護保険課主幹 ロボットICT等活用による生産性向上取組につきましては、従事者負担軽減等を図り、働きやすい職場環境づくりを目指すもので、介護人材定着等につながるものと捉えております。こちらは他の研修費用に対する補助などの育成支援策などとともに進めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いします。

藤沢市議会 2022-03-10 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月10日-05号

原田 介護保険課主幹 ロボットICT等活用により、働きやすい職場環境づくりサービス向上を目指すプロジェクトでございますけれども、今年度は先進都市である北九州市とオンラインでの意見交換を行うとともに、メーカーと施設担当者との定期的な意見交換の場を設け、課題共有等を図ってまいりました。

厚木市議会 2022-03-03 令和4年第1回会議(第5日) 本文 2022-03-03

具体的には、安心して育児休暇取得し、復職できる職場環境や、男性の育児休業等取得しやすい職場風土づくり仕事子育ての両立がしやすい、多様な雇用形態の導入に向けた積極的な支援や要請、また、現在、国では、子育て仕事が両立できる職場環境づくりを積極的に行う企業を認定する子育てサポート企業のようなことを実施しておりますが、市独自に企業子育て取組をPRするなど、この後押しをする仕組みなど、企業が求める

藤沢市議会 2022-03-02 令和 4年 2月 定例会-03月02日-03号

また、この事業は、特に中小規模事業者が運営する認知症のグループホームなど宿泊を伴うサービスにも有効であると捉えており、検証結果等につきましては事業者情報共有を図りながら、ICT活用等による職員の働きやすい職場環境づくりに向けた支援に努め、人材確保定着につなげてまいります。  続きまして、高齢者外出支援への補助についてお答えいたします。  

愛川町議会 2021-09-02 09月02日-02号

こうしたことから、取得日数向上を図るために5日間夏季休暇を与えているわけでございますけれども、こうした夏季休暇と併せまして有給休暇活用しまして、連続した休暇取得できるように周知を図っているところではございますけれども、今後とも各所属長に対しましては、計画的な休暇取得を促しますとともに、休暇取得しやすい、そういった職場環境づくりのほうにも努めてまいりたいというふうに考えています。 

大和市議会 2021-06-22 令和 3年  6月 定例会-06月22日-04号

ぜひ研修機会がありましたら、生理の研修も加えていただいて、よりよい職場環境づくりを進めていっていただきたいと思います。  以上で一般質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長吉澤弘議員) 以上で12番、堀口香奈議員一般質問を終結いたします。  続いて――23番、大波修二議員。               

小田原市議会 2021-06-16 06月16日-03号

このように、職員それぞれの家庭事情をしっかりと把握し、それに合った休みが取りやすい職場環境づくりが必須だと考えますが、御所見をお伺いします。 ◎理事・企画部長安藤圭太君) 休暇等取得しやすい環境づくりということでございました。ワークライフバランスの実現に向けまして、今後、それぞれの家庭事情に応じて、休暇等取得を検討する職員が増えてくることが想定されます。